なかなか納得のゆく食べ方がわからない。
割り下で煮るタイプの関東風の場合、理想的には
1)肉を少しあぶり、割り下で煮て食べる
2)野菜、焼豆腐、しらたきなどを煮て食べる
3)肉を割り下で煮て食べる
4)野菜、焼豆腐、・・・
を繰り返すのが良いのではないかと思うのだが、
どうしても、肉と野菜類が混じって
同時に鍋の中に存在するようになる。
料理写真でも、そういうのが多いし。
もう一つの問題は、割り下が煮詰まること。
これについては、今半のホームページを見て、
薄割というのがポイントのような気がした。
割り下はもともと味が濃いので、
煮詰まるとよろしくない。
そこにさらに割り下を投入しても、
どんどん味が濃くなる理屈だ。
そうではなくて、昆布だしの汁や、
それで割り下を割ったもの(薄割)
を足すのだという。
なるほど・・・
今度家ですき焼きするときは
昆布だしも用意しておこう。
最新の画像もっと見る
最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事