【G-project株式会社】

Gプロ社長のチャレンジ日記
https://g-project.co.jp/

2019-07-01 08:58:50 | インポート
おかげさまで


怒涛の如く日が過ぎていってます。


精神的につぶれないよう保つことに精一杯です。

一つ一つ目の前の壁を乗り越えるだけです

dream driveM


問題はこのまま時間があっという間になくなってしまうこと。

何のために今があるかそこを見失うと何も残らないと思ってます。




稼いだお金はその投資のため。

それがモチベーションであり、

最初から最後までその為の今であることが

私の成功です。

財を作り、落ちついた生活を等、全く興味がありません。

まだまだやりたいことの1%位しかやれてません。





その先に何があるか?

そんなものは行ってみないとわからないと思いますし、だから行ってみたい。



お金を稼ぎながら自分の時間を作る。



もう体を酷使してお金を作ることから脱出しなければ、これ以上の規模には行けない。


より良いサービスをするためにも。
そのお客様の為にも。



そのためにはどうしたらいいのか?


せっかく自分でリスク背負ってやっているので


納得できる形でしかやりたくないです。






自分が納得できてない状態で

誰に納得してもらえるのか?





その答えを探すがやりたいことでした。





とりあえず今は支えてくれている皆さんと、元気な体に産んでくれた両親に感謝のみです。本当に。



問題の大きさは成長の幅です。

もう7月ですね。

海にいきたい。


コメント

池袋に拠点を

2019-05-22 15:18:12 | インポート
お世話になっております。

念願の事務所設立致しました!

固定費を上げること、その効果は未知数ですが

背中を押してくれた方々がいて

それに乗る自分がいて

決めることができました。

全ては理想の形の実現のため。

多分今やらないと今後エネルギーがなくなってしまう。

と。

だからやれることやれるだけ、

末広がりになるベースを作る。






少し色々と落ち着いてきてますが、
やってやりましょう!






コメント

都内に事務所兼倉庫を

2019-03-24 15:16:06 | インポート
お世話になっております。

少し落ち着いて来ましたのでブログ更新します。



やるやるといっていた事務所移転計画。


家事務所から拠点を変えたいと考えること一年、
やっと動き始めてます。 

毎朝、毎晩の通勤渋滞が無駄だし辛すぎて


電車で一本で、30分圏内
車でもアクセスしやすく、
環状7号線の内側(大きな渋滞を越えてる場所)
広さ10坪以上 
家賃も15万以内と言うと

東武東上線だと 
中板橋 大山 下板橋

地下鉄副都心線だと
小竹向原 千川 要町

※池袋、新宿は駐車場がないので却下。
通過するのはギズモの時大変だったので却下。

大体ここらへんに集約されます。

こないだ

小竹向原 千川 要町 の不動産屋に周り

今日は大山を中心に見てます。



毎月15万前後の固定費を払うのは大変ですが、


このまま今の状態で埼玉から通うのに限界を感じてます。


もちろんある程度無理すれば、このままでも行けますが、


より上の段階に行くための基礎とするなら

投資する気になります。


いつの時でも環境を変える時はワクワクしますね。


ギズモの時は大きな大きな変化でしたので、

それと比べると全然安全な勝負です。


とりあえず動き始めてます?




コメント

ボウズ

2019-03-03 12:02:58 | インポート
※ブログパスワード忘れてログインできませんでしたが、何とかやっと更新できました。



うちの長男『太陽』13才

突然ボウズにしてきましたw

自発的らしいです。

バスケットボール部気合い入れるためらしいです。

笑っちゃいますが、真剣な決断をこの歳でしたというのは

あまり言いませんが、何か大きな決断をしたのでしょう。

応援したいです。

※ちなみに私はボウズは嫌でした。


コメント

ダイキン講習会

2018-11-28 07:44:14 | インポート
おはようございます。

もう12月ですね。

早いものです。

来月は40歳。もういいおっさんですよ。


何のことでも

形が決まってくると、あとはこなすだけになるので、一番悩む方向性を作らないでいいので

積み上げるのは簡単です。

レールに乗っている感覚になればもうその後も見えてきますので気持ちも楽になりますね。

歳をとると体力的にも無理がきかなくなり、

可能性も見限られてくる部分もあるので

悩みが減りました。

その分集中しやすくなったと思います。

また子供たちも、一人は、「もう中学生」w

小さい頃は何かと手がかかって大変でしたが、もう一人の人間として付き合える部分もあり楽しいです。



そういった環境が重なり、仕事、自分のことに集中しやすくなりました。

本当に支えてくれている沢山の皆さんに感謝の限りです。

ある程度余裕も出てきて、これからがやっと僕がやりたかった道。

14年目にしてやっとスタート地点に立ててると思います。

この道をどうするかはっきりと見えてはおりませんが

あとは

自分の時間を作って

その時にやりたいことを120%やりつくせる!

そういう形で組織を大きくしていきたいです。

そうでなければ独立してやってる意味がありません。



それをどうやって作るのかが一番苦しく、楽しい、誰にも味わえない自分だけの美味しい所なので、

1歩1歩噛み締めて進んでいこうと思います。








そういえば

最近またダイキンの空調講習に3万くらい払って参加してきました。

やっぱり知りたい事を知るというのは楽しいです。



これでもう何回目かというと、

空調基礎
空調電気基礎
添え付け技能基礎
空調電気設備基礎
冷媒2種取扱講習

大体3日間で1回3万~4万。



あと予約してるのが

換気設備入門
空調サービス基礎
・・・

この講習、大人気のため3か月先でも予約がなかなかとれません。
ほとんどがダイキンの関連会社の新人研修みたいな感じですが、結構幅広い年齢層です。

現場の職人さんと言ってることが違うことが多々ありますが、
ダイキンがそうやっている、そう言っているという線引きを知って、その作業をし、その職人さん達と話すことが
よりいい作業をすることに、より自分の納得いく仕事に繋がると思います。

何が真実で正しいかは自分で決めようと思います。



ランチ付きです。




ダイキンは研修所も、コールセンターも、作業員さんも全体的に雰囲気がいいです。
それは自身があり儲かっていて余裕があるからなのかと思います。

商品としては少し高いのですが、初期投資を少し高く払ってでも、ダイキン製を選んだ方が後々いいと思います。


お金というのは対価であって、安いから得ということはないと思います。
結局その対価が帰って来るだけなので。
だからお金は払えば払うほど自分に返ってくると思ってます。

それには対価を払わないと気が付けません。

安い判断をすることは自分を安売りしていることに繋がり、結局自分に安く帰ってきます。
安い人間が集まってきます。
だから値段は重要です。
例え世間的に自分の商品が高くても、気にするとこはないと思います。
少し長い目で見てれば、必ずその値段なりの対価になると思います。

それがお金というモノ。
見えている表面的な部分以外が大きいと思います。

当たり前のことかもしれませんが、勝手に私が感じたことを書き連ねました。




歳を取って、少し落ち着いて見えてきたモノ。

表面的な部分で騒いでる人が世の中沢山いて、それが好きな人が沢山いるんだなあ。

またそれを利用して甘い汁を吸おうとしている人間も沢山いるんだなと。

そしてそういうことに自分が全く興味がないということ。



相変わらずひねくれてますが、自分の形を一つずつ固めて行きたいともいます。










コメント