goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

墓参り珍道中

2005-08-10 19:29:11 | 2005SUMMER帰国

今のハウスの沿線はあまり馴染みのない土地。
電車に乗って沿線の駅を順に追ってみても
聞いたことのない駅名ばかり。

しかしその中にふと見覚えのある駅名が。

確か家の墓があるところだ。
まるで墓参りに来いといっているかのような因縁?

じゃぁ参りましょう、行きましょうと
出かけたものの、20年前の記憶。
墓は行ってから探しましょう♪とお気楽に考えていて
駅についてから近所の観光マップに出ている霊園に電話し
お迎えにきてもらって、ついたところは
記憶より大きく立派。はて?

この建物は20年前にありましたか?
20年前は道路は舗装されてませんでしたよね?
などという私の怪しい質問に
親切な管理人さんはいろいろ説明してくれ、
台帳やパソコンで名前を調べてくれたけど、ナイ。

とりあえず紙に家紋を書き、
これと同じものをボウズに探せ!と命じる。
ママは名前を探す。

データがない時点で怪しんでたので
適当に切り上げ、
ずっと来ないとなくなっちゃうんですか?
と聞いてみた。

すると、ほかのところですかねぇ?という。
え、地図にはここしか出てませんでしたけど?
ほかにも2箇所あるんですヨ。
。。と、ほかのところに電話をかけて調べてくれた。

ありましたよ、この山の向こう側です、送りますよ!

あぁ、墓が見つからないかも。。とは思ったけど
霊園自体を間違えるとは思いがけないことだったよ!

とにかくご親切に送っていただき
さてこれから墓参り。

ボウズは桶とひしゃくを見て“何!?これ!何するの?”と
テンション急上昇。
草むしり、お花のついてるやつは抜かないで、せっせと。。
ボクもお水かけてお掃除したい。。
花火もするの?って、お線香炊くんです!!
しかしママも慣れぬゆえ、花火どころか焚き火のようになる。

なんとかお参りもすみ、
“あぁタバコやお酒を持ってくれば良かったねぇ”
というと、またもや甲高い声で
“え、お酒飲んだりタバコ吸ったりするの!?
どこから?ここからでてくるの!?”
って、こらっ!墓石をどかすんじゃない!!

ほんとーに!(お互い)いちいちとんでもないことばっかり
言ったりやったりするんだね!
こんなこと来年もしでかさないように
やっぱり毎年帰ってきて
墓参りもしなきゃなるまい。。

墓参り後撮ったこの写真、ボウズは少し菩薩顔?










世田谷きゅうり

2005-08-10 18:56:09 | 2005SUMMER帰国

このブログでボウズが怪我をしたことを知った
いっちーがヤマに電話して、
そのヤマから電話が来た。
あぁ、みんなありがとう。

さてその電話ついでに14,15とまた箱根に行こう!
っちゅーことになり、その企画なんぞで柔道帰りに
梅が丘で落ち合う。あとから奥さんも合流。

ヤマは按摩(マッサージっていうより按摩といったほうが似合う)
やっているので、治療院でお年寄りに触れ合う機会が多い。

そしてどっさり地元世田谷産の野菜をいただくらしい。。
今日ももらっちゃったから。。と特大の、
それこそアメリカのキュウリよりでっかいのを5本と
ゴーヤを分けてもらった。

キュウリ好きのボウズは味噌をつけて
ゴリゴリ食べてます。

花火大会~盆踊りまで

2005-08-08 19:41:31 | 2005SUMMER帰国

8/6はあちこちで花火大会がある日。
ハウスの近所でもあったのだが
今年は千葉の花火大会へ。

昼過ぎまで美女の姪っ子たちと遊んでから
夕方千葉へ移動。

夜は徒歩で花火大会を見に言ったんだけど
ボウズの万歩計は10045歩を計測!?

翌日ママは教会に行くので朝早く出発。
ボウズも行くはずだったんだけど
近くの公園で山車を引くというので
そちらに参加させ、ママ一人で行ってきたよ。

その後ハウスに戻って荷物を置き、
シャワーを浴びてから浴衣に着替えて
ボウズと飯田橋で合流。
もちろん一人じゃないよ、おばあちゃんに送ってきてもらって。

それから今日は以前住んでいたところの盆踊りに。
保育園で一番仲のよかったお友達と遊ばせるために。。

しかしその前に素通りできぬ平成ハウジング。
ちょっとご挨拶をして、手紙類などを受け取り
ボウズはまた井上さんに遊んでもらって。。。
不動産屋で遊んでもらって“また行きたいな”
なんていう子供も珍しかろうが
私たちは井上マジックにかかちゃってるから
行くのを楽しみにしているのよね~♪

それから長い長い盆踊り。
5時から9時までみっちり食べて遊んで走り回って
ちょっぴり踊って。。。。
やっぱりお友達はいいねぇ。
来年も会いに来ようね!
ママもお母さんとお話できてよかったよ。

帰ったのは10時半。
泥と汗で黒くクサくなってるボウズを風呂に沈め?
寝かしつけてからママはようやくカップラーメンに
ありつく。
そう、これだけあちこち行っていたので
落ち着いて食べる暇がなく、
盆踊りで焼きそばを食べた程度だったのだ。

しかし、8月はこの調子で満喫するわよ!!



シェフ COME BACK!?

2005-08-08 19:12:53 | 2005SUMMER帰国

職場から近いところに部屋が見つかった♪と
喜んで引っ越していったシェフ。

しかし狭くてダニもいてクーラーも効かず
隣の部屋との隙間が大きく開いていて落ち着かない等など。
仕事が2連休だってことでその間ハウスに戻ってきた。

こういうリビングみたいな空間がないと
帰って寝るだけじゃムリだよ、さみしいよ。。。ですと。

そうだよ、むなしくなっちゃうと思うよ。

先日のパーティー以来、リビングに立ち寄って
おしゃべりしたり、一緒に食べたりする人が多くなり
HOUSEからHOMEに変わったみたいです。







家主現る

2005-08-08 18:59:51 | 2005SUMMER帰国

夜中12時ごろ家主現る。
家賃滞納した人の部屋の鍵を昼間管理人がロックしちゃうの。
本人は帰ってきて鍵が開かないと、
なるほど家賃支払い日かと思い出すワケ。
家賃回収と開錠の為に夜中に家主が現れたんだけど
こんな夜中に。。まぁ昼間はほとんどいないけど。

家主は一見国籍も年齢も不明の女性だが
なかなかさっぱりしていてこだわりのない性格なのか
取立てが済むとどっかりリビングに腰をすえて
仕事の話や各国の世間話などが始まる。。

取り立てた人と取られちゃった人が?
なんか不思議だ。
昔の長屋の大家と店子はこんな感じだったのか?
異国の言葉と話題に、江戸情緒?
壊れたタイムマシーンに乗っちゃったみたいだ。

私は1時半ごろ寝たけど彼女たちは一体何時まで話してたんだろう?
きっと時差もあるんだよ、このリビングには。。。