goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

その後の運転

2006-06-27 14:06:01 | 免許・車

え~まだ免許とって4日しかたってないの?
って自分でも驚くぐらい乗ってる。

今日も道場まで行ったけど
あの道は時速50マイル(80キロ)で走らねばならない。
普通の道でも45マイル(72キロ)。
フリーウェイは65マイル(104キロ)だから
あんまり変わんない?

しかも、この制限速度めーいっぱいまでださにゃー
ならんのよ。
それでも周りはもっと早いけど。

今日もほとんど青信号、ほぼノンストップで飛ばす。
やーこのスピードでなんかあっても対応しきれないね。

そして気づいたら一度も左右、後方確認なんか
してないじゃん?

そういえばいまだに右のミラーってあんまり見たことないかも。
見ると右によってしまうのでコワイ。
後方も目がくらくらするから見ない。

あぁこわい。

慣れるまで無事でいなきゃ・・

さっそく命がけ

2006-06-24 05:53:50 | 免許・車

免許を取ったのは昨日なのに
さっそく車を使わなくてはいけない状況が重なり
苦渋の選択の末、パパから車を借りることになった。

ということは、つまりパパの送り迎えをしなきゃならない。

何が“苦渋の選択”かって、
フリーウェイに乗らなきゃならないのだ。
一人で。

確かに最初から買い物いったりフリーウェイのったり、
10回ばかりの練習で免許は取れちゃったけど、
それだけに付け焼刃なのだ。
自慢じゃないが自信はない。

なるべく人生安泰に生きたいと願い、
酒・タバコ・コーヒーはやっても
車とギャンブルとバンジージャンプだけは
かたくなに拒んでいたのに・・・・
すでに運転してる人にはこの恐怖、
わかんないだろうなぁ~。

とはいえ、今朝、練習してきた。

今日は柔道に行って、そこからパパを迎えに行くので
初めてのルートだから、わざわざ一度道場まで行き、
そこからフリーウェイに乗ってパパの職場まで。

パパを下ろしてから買い物2件。

最初の事件はご多分に漏れずパーキング。
そのままつっこんどけばいいものを
ちょっと直そうとしたら前の縁石に乗り上げ
いい具合のリクライニング状態。
ボウズと大笑いする余裕はあった。

つぎのパーキングは線も踏んでしまっていたので
丁寧に丁寧に何回も直す、直す、直す。
・・・・直してんのに直らねぇんだよっ!

一部始終を後ろで見ているおばさんがいる。
その視線から、まだ直ってないことが容易に推測できる。

しかしとうとう直しきれないまま降りてみた。

あら、隣の車も同じぐらいはみ出てるからいいじゃない♪

買い物を終えて戻ると、まだおばさんがいる。
そして曲がったままとめてるから案の定苦戦する。
となりも曲がってるから私の技術では出れない。

するとようやく観戦していたおばさんの連れが登場し
“CAN I HELP?"
一部始終を見てるんだから、説明不要でお願いする。

運転席からさっそうと降りた私をみて“あ、日本人だ!”と。
いつもの鯉口衣装のおかげで一目瞭然なのだ。
私もおばさんは韓国人だと思っていたのに
この日本語でほっとし、今日初めてなんです~と告白。
あたしたちも30年前はそうだったのよ、がんばって♪
と励まされ、帰途に着く。

でも帰り道が今ひとつわからず、ついたところは
再びパパのお店。

一服して落ち着いてから再度帰途に挑戦。
もちろんフリーウェイはやめとく。

無事に帰りついたものの汗だくで、心なしか
手も震えてるような・・・・?

さっそくビールを飲んで今は落ち着いているものの、
あと数時間後にはまた道場に行き、
今度は一人でフリーウェイに乗って
パパを迎えに行かなきゃならない。

バスに乗ってきてくれないかな。

追記:写真のVサインは余裕ではなく、
   無事に生還して安心したマーク。




PASSING♪

2006-06-23 10:19:04 | 免許・車

受かったよ~、免許。

練習10日、20時間で、ゴーカートの運転さえ
ままならなかった私が・・

マイナス16点以上は失格なのだが
マイナス5点という、自分的には許容範囲内。

ラインを踏んでしまったのが左右1回ずつ
ストップが甘かったのが1回
バックと右の確認が甘かったのが各1回。

しかし、事前にテストコースをたくさん練習させてくれたので
落ち着いてできたっけな。

そして本番にはわりと強い自分を信じて。

試験官はもちろん外人で、気軽に英語で話しかけてきやがるが
最初にわからんオーラを出していたら
思いっきりゆっくりはっきりしゃべってくれたし、
テスト走行中は指示以外はしゃべらないと聞いていて
しかもどこでどんな指示をするかも
ドライビングスクールの先生が繰り返し教えてくれたので
“ここ曲がるんでしょ!早く言って~!間に合わないから~!”
ってかんじ。

テストが終わったら待機していた先生とボウズと
筆記を受けに来た他の生徒のおねえさんが
“おめでとう~♪”いってくれてうれしかったよう!
ほっと一安心。

しかし、これからとなりに誰もいないなんて不安だ。。

運転の練習をしてて痛感したのは
ストップの種類と信号の意味がよくわかってないってこと。
だって・・・筆記にはそういったサインはでなかったから
勉強してないんだもの・・・・
ちなみに線の意味も知らん。
恐ろしや~

ストップにもこんなに種類があるなんて・・・
青信号は進めかと思ったら、止まっちゃいけないってことだって?

今日は帰ってからまずは乾杯♪

そしてドライビングスクールでもらった教本?をひらいて
標識の種類を読んだのだった・・・

あぁみなさん、今後の無事を祈ってください・・

見込みありだって

2006-06-10 16:01:38 | 免許・車

教習二日目は家を出たらすぐにフリーウェイ。
しごかれてるんだよ。

しかもあそこがきれいだとか
ここがナントカだとか
そこの焼き鳥がおいしいとか
観光案内?まで。
よそ見とおしゃべりばっかり。

最初はえ~よそ見させていいの~?って驚いたけど
そうやってきっと周りに注意したり
道を覚えたりさせてくれてるんだろうな。

昨日はボウズが一緒でしゃべったり
怒ったりしながらだったけど
今日はいろんな四方山話。
話題豊富な人で良かった・・・
さすがプロ、運転技術だけじゃないのだな。

ところでこうやってあちこち走ってみると
運転練習に最適な場所ってたくさんあるのね。

今日はコロナドまで行ってきました。

行きたい場所はありませんか?と聞いてくれるので
今度はじゅんちゃんの家に行ってみよう♪
道場はフリーウェイのらないからナ。

ちなみに、2日目でここまで出来れば
いい線いってるといわれてホッと一安心です。