goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

15/MAY 柔道トーナメント

2005-05-24 03:52:47 | 柔道

今日は柔道のトーナメント。
普段コロリンコロリンと面白いように転がされているボウズ。
よっしゃ、久しぶりにママが相手してやる。と昨日の晩は大特訓。

ボウズは初めての試合で興奮気味。どうしても勝ちたいという。
でもねぇあまり闘争心もないしちょっとのんびりさんだし
ま、あえて言えばちょっぴり競争心が芽生えてきたところかしら。
負けたときの悔しさも訓練のうちなんだぞ。

パパとママとのお約束♪
礼をしっかりすること
待っている間は正座すること
人の試合も良く見ること
途中であきらめないこと

会場はいつもの道場。
メキシコからもたくさん来ていて応援がスゴイ!
お、テレビカメラもきてる。。。?

会場に入るときに体重を量って、
そのデータをもとにコーチたちがその場で手作業で
グループ分けをしていたので1時間以上待った。
そのうち突然コーチが注意事項を話し出し、
別のメキシコの人が多分スペイン語で通訳し、
あっさり開始。ならんだりとか開会式とかナシ。

ボウズたちはちびっ子10人ぐらいのグループ。
最初の試合は接戦!ボウズも有効とったんだけど判定で負け。
ちょっと口がへの字になって泣きそうになるのを我慢するボウズ!
けなげだねぇ。

次の試合は出だしから飛び掛り相手を転がし
お得意の袈裟固めでギュウギュウ!
やるじゃん!その袈裟固めはママもかえせないんだよね。
決まったね!
初めての1勝にボウズは大喜びで応援席のママたちのところまで来そうな様子。
慌てて制するも、ママも万歳スタイルで大喜び♪

3戦目はいつも掛けられるあの技であえなくコロリンと倒されイッポン取られてしまった。
うちではコロリン技といってるんだけど、何?アレ?
負けちゃったけどあの技をぜひ覚えよう!ということでボウズも発奮。

結果ちびっ子グループでは3位で
賞状もらいました♪



もちろん閉会式も賞状授与式もナシ。
他の試合観戦中にコーチが賞状をホイッと渡しに来て
もうこれでおしまい。試合はないよといわれて帰ってきたのでした。

ボウズは興奮冷めやらず、声は大きく、ますます甲高く響き、
次は銀メダルで、その次は金メダルだね♪と申しておりマス。


13/APR 柔道見学

2005-04-26 03:32:11 | 柔道

今日は柔道の見学に。

学校でキャリアDAYといって、将来なりたい職業の格好をして登校する日が
あったんだけどそのときも“柔道の選手になるもん♪”といって柔道着で登校。
内心“医者になるっていわれても白衣がないよ!”とか
“宇宙飛行士だったら何着せよう?”と思ってたのに
あっさり決まってぜんぜん騒ぎの種にもならずママは物足りなかった。
どうせなら怪しい宇宙服とか作りたかった。。。

柔道着で歩いているとあちこちからカラテ、カラテ!との声が。
こちらでは空手がポピュラーで、中には日本人でも空手と柔道の違いが
わからん母さんもいた。

そんな具合なのでJUDO、DOJOなどで調べても
空手だったりカンフーっぽかったり、何、ブラジリアン柔道って?

やっと見つけたまともそうな“JUDO AMERICA"。
かなりさかのぼれば講道館にたどり着いたから大丈夫でしょ。
とにかくこの目で確かめなければ。

5歳から多分中学生ぐらいまで15人ぐらい。
にょっきり180CMはある兄さんも一緒。。
顔や名前から大半は日系らしい。
ヘッドコーチは理系顔のアメリカ人だけど
日系3世のコーチがいて日本語も多少話せるので安心。

ボウズは1年柔道をやっていたと伝えると
いきなり背負い投げはできるか?と聞かれ、あわてて
寝技オンリー!!ケサガタメ、ヨコシホウ、カミシホウ、ネワザ!!
と、得意のカタカナで口を挟んだけどこれ全部日本語。。。?

時間は1時間で週3回。$75.今までより若干高い。
しぼりとかえびとか受身すらやらないけど
そういった部分はボウズはウチでやる!といっているので
早速あさってから通うことに。

さて、バスの経路を調べなくては。