川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

ののののののって・・いいの・いいの

2008年05月30日 | 川柳

    題「新聞」  新聞で折ったカブトに父が見え   光子

 小樽川柳社「こなゆき」で入選していた、親友の句です。
一年ほど前に川柳に手を染めて、こつこつ句を作っています。

  それが、初心者にしては何句も入選しているので、たいしたもんだね。

     91歳で亡くなった父親を思い出して作っていたんだね。
  一人っ子だったから・・・泣きながら創ったんではないべか(北海道弁)
               
「こなゆき」の羅針盤というページに石井有人氏の随筆が目に止まりました。
抜粋・・。

 人間関係を和やかにするのに、「の」の字が大切な役割を果たしている。例えば「ああ今日は疲れた」と言った時に、知らん顔してその言葉を聞き流さないで、できれば「ああそう、疲れたの」と相手の気持ちを受け入れ、理解しているよというサインを送ってあげたら喜ばれると思う。

 私達はとかく自分本位になりがちで、共感する前に自己主張しがちである。

従って「慰めてくれなくてもいい。ただ傍にいて下さい」と相手に言わせるようなやさしさを示すことがたいせつである。そしてさらに「悲しいの」「苦しいの」などの言葉を添えてあげたら、結果として相手も自分も救われるに違いない。

・・・ 親友も私も、「疲れた」という言葉がタブーのスポーツ界と仕事界にいたせいなのか・・「疲れた・・」と人から聞くのが異常に不得手であります。

「疲れた」と聞くと・・ほとんど自然に「無視」かも知れない。
「疲れた・・疲れた・・」という人にまともな人がいない。という観念が強い。

     けれども、今は二人ともたそがれ時のオンナガッチャマン。

たそがれ時のスローライフに合わせて、のの字を書いて、ののののと練習しなければならない「の」そうな「の」大変な「の」ののののの。

石井先生は高校時代に、白衣を着て外人のような風貌でしたが・・今、先生の文筆に出会うなんて・・とっても、うれしい「の」高校時代にワープするようでたまんない「の」。

今一番ほっとしているのは、当時は三無主義で先生と、生徒は大人の関係を保った
校風だったし。
教師がいつもデモに出ていたり、生徒会との対立。先生同士も保守革新で対立していたと言います。

したがって、石井先生にはご迷惑はかけていなかった生徒でしたので、ラッキーだった「の」。

7月北海道川柳大会よろしくお願いします!

きょうやっと、投句しました。締め切りぎりぎりだった「の」ののののの。
エッセンスの村へ。
 push  
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いざ!アフリカへ・・観光な... | トップ | 地球は俺の遊園地・・・三浦... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

川柳」カテゴリの最新記事