9月1日と2日大学のスクーリングへ行ってきました
タイトルは、「ケアマネジメント入門」です
その中で、とても気持ちの内に残ってことを述べたいと思います
☆福祉とはなにか?
お風呂介助 トイレ介助
お手伝い
福祉 は英語で Welfare
Welfare = well「よい」fare「旅」
生きるという旅をより良くするためのことです
従って『良い暮らし』 という意味と考えらます
その人が楽しいと思える暮らし
楽しいと思えることは人によって違います
私から見て、「あ~あ」と思うことでも
その人にとってはとても楽しいと思えることかも知れません
「あ~あ」はあくまでも私の価値感でしかありません
ですから福祉はほっておくことから始まります
そして何かを失って 何かが違ってきて 何かが狂い始めて
楽しめなくなってはじめてケアが入ります
そして一緒に考え 悩み 行動を共にし
またその人らしい生活に戻って行きます
ではその ケア とは
Careとは
To be concerned about what happens someone
because you like or love them.
誰かに何かが起こったらお手伝いします
なぜならみんなが好きだからです
(ロングマン現代英英辞典より)
そんな志を持った仲間たちと
久しぶりの再会に乾杯を何度もしました
学ぶ事は新しい気づきに出会います本当にしあわせです