goo blog サービス終了のお知らせ 

わこちゃん(上宇和子)の成長記録

元OLと元上司の親子みたいな交換ブログ(日記)です。ありえへんけどなっちゃた。さてどうなるのやら・・・

「手縫いオリジナルレザーバッグ」の生活

2006年12月10日 | 私の生活

前回「ま~るい」バッグをつくったので。。。
今は「しかくい」バッグをつくっています 

四角のバッグの方が思ったより
やさしく感じました。

「初めっからしとけばよかった 」 

写真は『もち手』です
本体は今週中に仕上げようとおもっています 

金具はフック式にしました。
取替えが容易だからです。。。
意外と革の『もち手』って汚れやすいんです

フック式だと。。。
汚れたら取り替えられるし
チェーンをつければ「もち手」を伸ばすことも出来るし。。。

わたしのちょっとしたアイディア入りバッグ 

完成まで後もう少し   


「岩手のお米フェスタ」の生活

2006年12月03日 | 私の生活

会社の近くでなにやらイベントが。。。
  きれいなおね~さんがなんか配っていたので。。。
  ついフラフラ

「どうぞ」
「は・はい。。どうも。。。」

先着順のプレゼントをもらった 
せっかくなので、店内しばし見学

栗ようかん黒糖ようかん火星人おかき
などなど試食しているとおね~さんと目が合ってしまい。。。

「これください。。。」 

で、やれやれ帰ろ~とすると

「すみませ~ん。。これどうぞ」
「・・・」
「抽選券です会場はお二階になっております」
「は・はい」 

で、二階へ 

二階は10坪?ぐらいの広さでわたしの前に老夫婦が一組。。。
しずかにガラガラ。ポンが済んでかえりかけていた 

「これぇ」と抽選券をさしだす
「ありがとうございますではどうぞ

ガラガラ。。。ぽとッ 
黄色い玉が。。。ころころ

ガラン・ガラン 「大当たり!!」

ガラン・ガラン

鐘を振ってやめようとしないので。。。

「おにいさん。。おにいさん。。誰もいないから。。。」とわたし 
           (誰もいないのに 妙に恥ずかしかった)
「おめでとうございます

と手渡されたのが。。。
写真の 南部鉄でできたストラップ 一つです

えっ!!』 写真には二つあるって

もう一つは先着順でもらったストラップです。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。






「役に立つ話」の生活

2006年09月26日 | 私の生活
通勤電車
眠気を覚ますような会話が聞こえてきた 
会話の主をみたい衝動にかられたが
ざわめきの中。。『ジッ』と耳をすまし。。。
聞くことにした 

どうやら、声の主人公は若い男性3人らしい。。。
ひとりの男が言った「役に立つ話したろか?」
二人の男が相槌をうつ。。。「うんうん」

「お父さん、お母さん、お姉さん、妹の四人家族がいました」
「うんうん。。。それで
「もうあせんなやそれでな。ある日、お父さんが亡くなりました。」
「え~なんでぇ
「もううるさいなぁ~問題はそこちゃうねんだまって聞けや
「おぅ。。。ごめんごめんもういわへんから
「あ。。。それでなお父さんの葬式の日にめっちゃかっこええ男がきてん」
「ふ~ん」

「でな。。ある日、妹がな。。お姉さんを刺し殺してん。。。な~んでだ
「え~え~それは。。。あれやん。。あれしかないやん」
「なんやねん。。。ゆうてみ~や」
「もういっぺん、葬式したらかっこええ男に会えると妹が思ったからちゃうん?」
「うわ~うわ~危険その思想。。危険

すると、もうひとりに男が。。。
「ちょっと!ちょっと!聞いてや!俺はなっ!お姉さんが妹の恋人を盗ったからや思うわ」
「そうやろ!!そうやろ!!普通そう思うわなぁ~」
「え~俺へんか~」
「変や変や危険や」とふたりがはやしたてて盛り上がっていた

一息ついて
危険呼ばわりされた男が。。。
「ところでなんでこの話が『役にたつ話』なん
「盛り上がるやん!!静まり返ったコンパに最高の話やで
おぉぉぉ~」と二人。。。

電車が駅に着き。。。3人が降りる気配を感じたので
わくわくしながら3人の顔を確認した。。。

残念ながら、『役にたつ話』は使う機会がないようにわたしは思えた。。。

「レザーバッグの仕上げ」の生活

2006年08月24日 | 私の生活
先日、作ったバッグ。。。
調子にのって、パールをつけました

取り外しができる小銭入れに。。。
パールをつけて、『小銭入れペンダント』にしてみました
赤いレザーにエッグ・シェイプの白いパール
なかなか。。。いいでしょう
とても、48才のおじさんが作ったとは。。。
おもえないかわいさ

モデルはわこちゃんです
バッグもカワイイけど。。。
モデルもかわいいです

と、書くように。。。いわれました
でも確信をもっていえるのは。。。どちらも。。。
『100%天然素材です』   

「JAZZコンサートIN蓼科」の生活

2006年08月16日 | 私の生活
お盆休みを利用して、蓼科に行ってきました
目的地は柏木博物館
すごい化石がいっぱいあります
化石好きにはたまらないところです

で。。今回はここでジャズの生演奏があります
そのお手伝いって感じできました
セッティングが終わって。。。
お客さんが、来てくれるかな。。。とちょっと
心配していましたが。。。
沢山の方が集まって来てくれました

 ドラムス。。。池貝政俊 
 ピアノ 。。。越智健二 
 ベース 。。。野中吟治 

ドラムの池貝さんは、赤い靴七つの子で知られる
童謡作曲家。。本居長世氏のお孫さんです  

「音楽家なんだから、おじいさんの曲を広めなさい」と親戚から。。。
いわれたとか。。いわれないとか。。とかで。。。

おじいさんの曲が『アレンジャ~』越智さんのアレンジにより。。。
ジャズになって今夜、蓼科でよみがえりました。
ジャズがまったくわからないわたしでも 
  おかげで。。。とても身近に感じることができました

アレンジャ~  チャレンジャ~
素晴らしき。。中年  3人組み  でした  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

演奏が終わり。。。
片付けが終わり。。。

今夜はビールを飲みながら楽しい仲間と。。

ワイワイ・ガヤガヤ・アハハハハ

「えっ?『アハハハハ』の意味ですかもちろんビールのあて。。。
    『わこちゃん話』です」

わこちゃん。。。きみの素顔はみんなに笑顔をプレゼントしてくれましたよ 

柏木博物館へ行こう

「レザークラフトの製作依頼について」の生活

2006年08月13日 | 私の生活
わかりました
わかりました

しらんぷりしとこ。。と思ったけど
ブログに書いたらコメントくるよな。。。

わこと。。メイと。。
携帯には、くりちゃん。。。かぁ~

ほんなら。。。温泉行くときは、お揃いのバッグで、
行きまひょか

納期は、52年あるから何とかなるやろ。。。
  タバコもやめたし。。。
   長生きして、お揃いのバッグで温泉いくでぇ~

     

「レザークラフト・バッグできたぁ~」の生活

2006年08月12日 | 私の生活
じゃ~ん!!

できました
のべ。。。 50時間 
すべて手縫いです 

ちょっと、有名ブランドに似ているような 
気もするけど
わたしのは、ぜ~んぶ・・革です 

サイドに『 切符入れ? 』をこしらえてあります
この部分はボタンで取り外しが可能です

第一作目を作って思ったこと
 チャックは大変だった。。次はボタンにします
 丸型はサイズがじゃまくさい。。次は四角にします
 穴あけも。。縫うのも。。切るのも。。

『でも、満足感充分!!』

わこちゃんに早速写メールおくると。。。

『次はゆっくりでいいですよぉ~(*^_^*)

しらんぷり。。してよ。。。

「レザークラフト」の生活

2006年08月06日 | 私の生活

レザークラフト を始めて半年。。。
やっと、バッグの本体が出来上がりあとはもち手のみとなりました。

写真は、大きな革からもち手の長さを決め切り抜いたものです。
持った感じをしっかり、しっくりするために芯をはさみます。

前もってひし目打ちという『穴あけ道具』を使い
木槌で地道に トントン 穴を開けているので
残るは。。。手縫い作業のみです。
左右の穴が平行に並んでいることを祈りつつ。。。
いまから。。。

「おじさんパワー健在」の生活

2006年05月04日 | 私の生活
私の生活4
いつものように。。。通勤ラッシュ
いつもの車両に。。。いつものおなじみさん
いつものように。。。無言のまま
いつものえきで。。。降りるはずだった

「うわわっっわっっ」ざわめき。。。
「どうした
「うごかすな
すきまもなかった車両が。。。
一人の女性を中心に空間ができた
女性が気を失い。。たおれかかった
おじさんは自分によれかかってきたため、両手でキャッチ。。。
とっさの判断だった
そのとき。。。ざわめきが起こった。。。
おじさんは自分のカバンを女性のまくらにして問いかける。。。
「う~う。。。」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「うわわっっわっっ」ざわめき。。。
「どうした
「うごかすな!!」
「さがってさがって
「みんな。。あけろあけろ
「だいじょうぶか?ん?ん?」
「う~ん。。。うう~ん
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まもなく駅についた。。。停車。。。
「駅員さ~ん駅員さ~ん」
ドアが開くと駅員さんをよびに走る。。。おじさん
やじうま乗客をまとめる。。。。。。。。。おじさん
女性のあしもとにそっと背広をかける。。おじさん
知らない人に一所懸命説明する。。。。。おじさん
女性に必死に話しかける。。。。。。。。。かばんのおじさん
なんの相談もしていないのに。。。すっごい段取り。。。
いままで一言の会話もない車両仲間のチームワークでした
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
やがて。。。車内アナウンス
女性は担架に運ばれて駅を出ようとするとき。。。
「どなたか。。。お知り合いの方はいらっしゃいますか
「は。はいわたし
「お知り合いのかたですか?」
「はぁ。。まぁ。。わたしに頼ってきたので。。。」
「降りるんかぁ~」と乗客から声がかかる。。。
「えんや縁やからなぁ~」のせりふを残し。。。
カバンを受け取り。。。
おおきな音がでる勢いでカバンをはらい。。。
通勤時とはちがう顔つきで。。。
いつもの車両をあとにした

「かゆみの原因」の生活

2006年04月22日 | 私の生活
生活3
『ボリボリ』『ボリボリ』
先日からやけに指がかゆくて無意識で『ボリボリ』していた。
最初は、気にもとめなかったが。。。
人差し指から始まり。。。中指、小指。。。と赤く腫れてきた。。。
もしかして、変な病気では。。。
昨日、わこちゃんに見せると・・・
「ほんとだぁ~。。かぶれてますねっ」
「変な病気かも。。。」
「せんせい。。おぼえあるんですか
「わこちゃんの頭のウィルスかも
「それはたいへんですね~」
と言われたので今日、ドキドキしながら。。病院に行ってきました。
・・・病院で・・・
一時間まってやっと先生とご対面。。。
「どうされましたか
「これです」。。指を見せる
「。。。う~。。。」
「・・・・」
「お仕事は
「はぁ。。。☆★◇◆▽▲です」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本音・・・・・・・・・・
「ストレスは
「べつに・・・」              「あるのかなぁ」
「ストレスからの原因もありますから」
「そうですか。。」          「わこちゃんか
「クリームと□■△▲★☆です」
「はい」                  「でも楽しいしなぁ~」
「こうやってつけて下さい」
「・・・」                  「ストレスねぇ~」
「聞いてますか
「あ。あ。はい」             「やばっ聞いてない」
「わかりましたか」
「すみません。。。もう一度。。」    「そんなに怒らなくても。。。」

一時間まって、診察は五分もかかりませんでした。
せんせいは『ふ~ん』といった感じ。。。。。
たいした事なくてよかったけど
原因が気になります。

わこちゃんは最近。。。仕事とても『そこそこ?』で。。。
よく気がきくOLになってきました。
『かゆいところに手が届き、
かゆいところもつってしまう。。。』
そんなOLわこちゃんです。

「車内でのいい話」の生活

2006年04月19日 | 私の生活
生活2
。。。今日の通勤途中。。。
目が覚めると
電車の中で数人立っているのに。。。
席がひとつ空いていました
「はて
座ろうとする人もいるのだが・・・何故か。。他へ移動する。
私は斜め前に座っていたので、「じっ~」と座席を見つめました。。。
「なるほど
座席にチューインガムが。。。
そこへ、おでこにだけ髪があるおじさんが。。。
今にも座ろうとしたその時。。。
「ガムが」私の隣のおじさんが叫びました。
新聞読んでた人、マンガよんでた人、音楽聴いていた人、寝てた人。。。
いっせいに。。。視線がおでこおじさんに
おじさん。。。軽く会釈。。。隣のおじさん釣られて会釈。
電車が駅に着いてガムの隣の座席が空いたので。。。
おでこおじさん空いた席に座る。
座ってカバンから何やら。。。ゴソゴソ
そこに何も知らないお兄さん。。。座ろうとする。
おでこおじさん手で静止。。。
お兄さん。。。けげんな顔。。。
おでこおじさん。。。ニッコリ。。。
ティッシュでガムをとる。
お兄さん。。。顔のこわばりもどり。。。
ニッコリ。。。の会釈。
軽くうなずき何事もなかったようにティッシュをポケットへ。。。
目的の駅に着きおでこおじさんは、電車をおりました。
降りるとき光が射し。。。
天使に見えました。
まるで。。。「歳を重ねたキューピーさん」。。。そのものでした。
ただそれだけのことです。
私の通勤。。。生活。。。です。

「いかなる魚」の生活

2006年03月21日 | 私の生活
生活1
野球よかったです。
ず~っと見ていました。
ガンバリましたねっ
私の奥様も頑張っていました
野球じゃ~ないですいかなる魚『いかなご』です。
神戸の垂水では、この季節になると商店街には『いかなご・くぎ煮』の
のぼりがあちこちで見られます。
『くぎ煮』専用の宅配便も登場しています。
郵便局も『くぎ煮』専用のカウンターがあります。
『いかなご』が入荷する前から垂水中の主婦が
さかな屋さんに並んでいる。。。そんな光景です。
テリのいい『くぎ煮』をつくるには、『いかなご』の鮮度が決め手
で、今日の私の役目はわこちゃんのおもりじゃなくて。。。
奥様の運転手です。
軽自動車で運ばれてきた『いかなご』は
ピチピチはねている。。。ピカピカひかっている。。。
大急ぎで買って帰り奥様が、だ・だ・大奮闘
「それとって」と、言われ。。。
「えっどれ」と、訳わからん私。。。
私はそばでウロウロ・オロオロ。。。
「あっ」。。。
私は家では、わこちゃんの役目になっていることに気が付きました。