goo blog サービス終了のお知らせ 

わこちゃん(上宇和子)の成長記録

元OLと元上司の親子みたいな交換ブログ(日記)です。ありえへんけどなっちゃた。さてどうなるのやら・・・

そのうちなんとかなるだろう~ってか?

2011年06月28日 | わこの日記
ゼニのない奴は オレんとこへ来い
  オレも無いけど 心配するなぁ~
  見ろよぉ~ 青い空ぁ 白い雲ぉ
  そのうち なんとかぁ なるだろう~



わたしが子供の頃 テレビでながれていた
植木等さんが歌っていた歌です

テストの点が悪くて沈んでいたときでも
なんか この歌を聴くと 陽気になり
『なんとかなるんや』と 思い
勉強するという 解決法を選ばずに
『なんとかなるんや』と遊びを選択していました

そのうち なんとかぁ なるだろう~

実際には なんともなりませんでした 

なんとかしようと なんとか動き
なんとか形にしないと なんともなりません 

そうして できるだけやって やっと

あとは 『そのうち なんとかぁ なるだろう~』に
なるんだなぁ と ええ年をしてから気がつきました 

『そのうち なんとかぁ なるだろう~』
の前に『今から なんとか せな あかん~』のです





押して 叩いて 引っ張って 力の限り
かたい その見えない扉を なんとか あけましょう
意外と 開くときは 『うりゃ~ おりゃ~
  ス~ と 開くもんです 


人気ブログランキングへ
クリックお願いします

携帯の方はこちらからクリックお願いします
人気ブログランキングへ




どんな魚になりたいですか?

2011年05月27日 | わたしの日記
ひとりで見る夢は夢でしかない
 しかし誰かと見る夢は現実だ

           オノ・ヨーコ


「おお いい言葉ですね だれの言葉ですか
『オノ・ヨーコ』
「えっ あの有名なジョンさんの奥さんですよね
    せんせいの知り合いですか?」
『なんでやねん 知ってたらもっと前に自慢するわ』
「でも いい言葉ですね」
『え~わかるん
「わかりますよ
    二人で夢はみましょうってことですよね でも・・・」
『でも
「二人でみていると思っていても
    片方がみていなかったらどうなるんですか?」
『そら もう一人も夢からさめるやろ 夢やってんから』
「見ていなかった方がやっぱり見たいって言えばまた見れますか
『あ~難しいなぁ 一回夢から覚めたからなぁ~』
「見ればいいのに」
『そらぁ 見たいけど
    そのままもう一回寝ても夢のつづきをわこは見れるか
「ム・ムリです じゃぁ もう二人で夢はみれないんですか
『そうやなぁ 二人がそれぞれ違う夢を見てはなれて行くか
    夢を見ていなかったほうが
    新しい夢を語って一緒にあゆんでいくか
    一生懸命夢に打ち込んで疲れて
    ぐっすり寝たらまたいい夢みれるんと違うかなぁ』
「あああ なんか 深いですねぇ」
『眠りは深いほうがカラダにいいからね』
「じゃぁ わこはバッチリですね」
『わこはただの寝すぎです





「せんせい 今回のオチはたいした事ないですね」
『そらそうや』
「なんでですか
『このまんまで オチたらあかんからや』
「ふ~ん


。。。。。おまけ。。。。。


『最も強い者が生き残るのではなく、
 最も賢い者が生き延びるでもない。
 唯一生き残るのは、変化できる者である』
        チャールズ・ダーウィン

恐竜がいくら強くても絶滅しています
賢い人間もこの先 生き残っているとは限りません
地球上に生き残っている生物は進化した者だけです

シーラカンスは進化しないで生き残っています
でも その生き様は深海でひっそりと暮らしています
同じ生きるのなら大きな海を自由に泳ぎまわれる
立派な魚になりたいものです
例え小さくても悠々と泳ぎたいものです

あなたはどんな魚になりたいですか

一般に愛されるアジですか?
ブランドの タイですか
玄人好みの グレですか 



人気ブログランキングへ
クリックお願いします




がんじゅやみせ~み?

2011年05月03日 | わたしの日記



み~どぅさる がんじゅやみせ~み?
   (お久しぶりです お元気でしたか?)


という訳で 久しぶりにメイ わこくりちゃん達と宴会です

今回はわこちゃんのチョイスで滋賀県の食材を
ふんだんに使ったお店へと行ってまいりました
  (写真は沖縄ですが『いっぺ~まさん』だったのでつい・・・)


。。。。。。。。。。



しばらく わ~ わ~ 言うとりましたら

滋賀県の食材に『おいしい おいしい』
連発のわこちゃんに
滋賀県にお住まいのくりちゃんが質問です

メニューにあった琵琶湖の画を指差して
『さて 彦根はどこでしょうか

「え~っと ここらへん」

『そのへんは大津です はい そこは草津です』

「ヒントください ヒント

『では ヒントです 米原の手前です』

「な~んだ じゃ~ここらへんです

『えっ そっちは京都やん』しかも日本海側

「え~ あの有名な米原って京都と違いましたぁ~


こんな会話を3時間もしておりました


     わこに一言  


『あの~ 昨日 ふと 気がついたんだけど・・・
  舞鶴と間違っていない


人気ブログランキングへ
クリックお願いします




キャンディーズのユニホーム

2011年04月25日 | 私の思い出
びっくりしました
キャンディーズのスーちゃんの訃報

ほとんど同世代なんですよね

3人の中で一番健康そうな感じだったのに・・・
健康になり過ぎて『普通の女の子』に
もどりたかったと思っていたのに・・・






20代のころ『キャンディーズ』という
草野球チームにはいっていました

このユニホームを着て野球するのが
当時少し恥ずかしかったけど
今は懐かしく思います
このユニホームを着て
走ったり
キャッチボールしたり

若い頃そんな事が出来て
今思えばとってもよかったとおもいます

      

押入れの中を探して探して
やっと見つけたユニホームですが

もちろんもう着れないです
もちろんもう走れないです

でも

口だけは達者になって
いらん事を口走ったり
無意味な言葉のキャッチボールは健在です

お笑いというユニホームを着て
これからもわこに負けないよう走り続けます

                 まいどです










Pray for Japan 笑顔がもどるまで

2011年03月17日 | Weblog



私のの生徒さんだった高木千菜さんは
今 ニュ-ヨークでジュエリーデザイナー
として10年以上活躍しています

そんな高木千菜さんから連絡があり
アメリカでも今回の東北地方太平洋沖地震
については大きく報道されているとのことでした





NY・アメリカでも募金活動が活発になり
多くのアメリカ人も何か助けたくても
日本の海外からの受け入れ態勢が整ってなく
『どこにどうしたらいいのか。。』という声を聞くそうです

アメリカにいる私達にも
何か出来ることはないかと友人達と思案し

小切手を送るような案内のみの
New Yorkのジャパンソサエティー
クレジットの募金が可能になるように働きかけ
アメリカ人からの募金が容易に出来るように手配し
NYにいる友人と一緒になってPRしています

仕事関係 カフェ レストラン 公共の場に
フライヤーを張らせてもらい
出会った方々など手渡して
NYの友人とともに活動しているそうです

海外生活をしている多くの日本人の方々へ
お知り合いの方々(アメリカ人等)に
ジャパンソサエティーの募金活動を
ご案内していただけると幸いですとのことでした

NYの日本人の友達皆で募金活動をがんばっています
 みんなに笑顔が戻るまでみんなで応援したいです


彼女のブログはこのように締めくくっていました


   Pray for Japan 笑顔がもどるまで