goo blog サービス終了のお知らせ 

Cheers! Shunの海外旅行記

Travel memories and Jazz/主に海外旅行たまにJazzやクラシック音楽、日常ついて綴る予定

Colmar 1 フランス アルザス地方 コルマール

2016-05-03 | 旅行記

フランス東部 アルザスの旅の出発点はコルマール Colmar、 南アルザスを代表する観光地だ。

とにかく旧市街の街並みがきれいで可愛い。中世からルネサンス時代の街並みがそのまま保存されている。
運河沿いは、プティット・ベニーズ(小ベニス)と呼ばれているそう。

フランス人の友人が Maison Rouge メゾン・ルージュ(赤い家) という素敵なレストランで出迎えてくれました。
右上はフランス名物のエスカルゴ(前菜だったので、ほぼ食べ終わってますが・・・。エスカルゴ専用のお皿が面白い!)
その下のピザみたいなのがアルザスの伝統料理「タルト フランベ」。とろけたフロマージュ・ブラン(フレッシュチーズの一種?)が美味しい♪
真ん中上はアルザス名物のシュークルート(キャベツの塩漬けとベーコン、ウインナーなどを煮込んだ料理)

食後はコルマールの街をゆっくり散策

サン・マルタン教会 Collegiale St-Martin
13~14世紀のゴシック様式のコルマールで一番大きな、壮大な教会です。

独特の家々はその昔、地面に接する面積で税金を徴収されていたため、上の階へ行くほど広い建物になったそうです。

旅行日 2009年5月2日

この後は、フランスの最も美しい村 リクヴィール へ小旅行です。

--------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Travel Memory of Alsace France フランス アルザス旅行記まとめ

2016-05-03 | 旅行記

Travel Memory of Alsace France フランス アルザス旅行記まとめ
From 2 May to 8 May 2009 

 

<旅の移動メモ>
ロンドンからリヨンまで飛行機(LCCのライアンエア利用)

リヨン周辺を観光後、鉄道でコルマールまで移動
コルマールからストラスブールまでは現地友人の車でドライブ 

ストラスブールから日帰りでドイツのバーデンバーデンへ(鉄道)
その後は、ナンシーを経由してパリへ向かいました。 (鉄道)

------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 平戸 松浦資料博物館&ヒラメ@旬鮮館

2016-04-23 | 旅行記

↑ランチは旬鮮館で天然ひらめ♪

ランチの前に 松浦資料博物館 で平戸と松浦家の歴史を学びます。

松浦資料博物館は、この階段の上にあります。

建物自体が博物館といった感じ。
秀吉や家康、江戸幕府がキリスト教を弾圧しなかったら、今の日本もだいぶ違っていたのかもしれないなー、なんて思いながら博物館を見学します。

奥の庭も素敵でした

いよいよ旬鮮館へ。ひらめ祭りは3/31までらしいですが、まだかわいい提灯がありました、嬉しい。
写真には入ってませんがすぐ横は水槽で、イカやヒラメが泳いでいます。イカ墨注意!!

天然ひらめ丼も美味しそうですが、シンプルに天然ひらめ定食のほうをいただくことに。これでもか、というくらいの天然ひらめで1500円。
お椀もヒラメのお澄ましです。

もう一品は地魚の刺身盛り合わせ、イカ、鯵、鰤、何とか鯛、などなど、これで400円はかなり安い。

お昼を食べ終わり、そろそろ車を停めてから2時間です。
この後の目的地、平戸ザビエル記念教会には無料の駐車場があるということで、車で移動することに。これで駐車場代もかかりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 平戸 オランダ商館、松浦資料博物館

2016-04-23 | 旅行記

4/8-11 長崎の旅
4/9 お昼前、平戸の街中に到着しました。2時間無料の駐車場にレンタカーを停め、海沿いの気持ちの良い道を歩いて、まずは平戸オランダ商館へ向かいました。

オランダ井戸 石の積み方などにオランダの技術が使われているそうです

オランダ商館前から、対岸に平戸城がきれいに見えます。

平戸オランダ商館全景、
平戸オランダ商館は1609年に建設されましたが、1640年キリスト教弾圧のさなか、キリスト教関連の建物と見なされ、取り壊されてしまったそう。その後1641年に長崎出島にオランダ商館は移転しました。日本史の勉強になります。。

オランダ商館を出て、海沿いの道の一本内側の歴史を感じる道を歩きながら、松浦資料博物館へ向います。

松浦資料博物館に向かう、風情ある階段

続きは後ほど

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 平戸 田平天主堂

2016-04-20 | 旅行記

4/8~11 長崎の旅
4/9 朝10時 ハウステンボスを出発し約1時間のドライブでカトリック田平教会(田平天主堂)に到着しました。
カーナビの表示は瀬戸山天主堂となっていてちょっと混乱しましたが、一本道なので迷うことはありませんでした。

教会見学には事前連絡が必要
http://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/615/

今回の旅の前に、長崎における隠れキリシタンの歴史などを色々読んできたので、感慨深かった。 

ルルド

このあとは、平戸市内へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの夜とホテルオークラ

2016-04-17 | 旅行記

4/8 夜のハウステンボスの続き

↑アートガーデン

↓ 光の動物園

夜10時 ホテルオークラ ハウステンボス に戻ってきました。部屋からの眺め。右下がハウステンボスの入口です。

翌日4/9、朝食は和食中心ビュッフェ

朝の散歩。ホテルの目の前は別荘エリアです

チェックアウト前、部屋からハウステンボスの眺望

手前はホテルオークラの教会

このあと、レンタカーを借りて平戸へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夜のイルミネーション

2016-04-16 | 旅行記

4/8 ハウステンボス 夜のイルミネーションです。

有機ELランプのフェイクチューリップ。音楽に合わせて光ったりするショーをやっています。

こちらは本物のライトアップされたチューリップ、やっぱり本物がかわいいですね。

光と噴水のショー。

夕飯は、タワーシティ、ドムトールン下の長崎洋食店「とっとっと」でミックス トルココライスをいただきました。
オムライスが美味。ハンバーグもまあまあ美味しいかな、ナポリタンとコロッケは昔ながらの懐かしの味、といったところでしょうか。

スリラーシティのイルミ

夕飯の前にアムステルダム広場でメインのプロジェクション・マッピングのショーを見ましたが、
スリラーシティのプロジェクション・マッピングも楽しかったです。(こっちのほうがマイナーみたいで人が少なかった)

---

熊本を中心とする九州の地震、まだ余震が続くようで、とても心配です。。。
ハウステンボスは今のところ通常営業しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス、昼間、チューリップ祭

2016-04-12 | 旅行記

4/8-11 長崎に3泊4日の小旅行へ行ってきました。

4/8 まずはハウステンボスへ
ハウステンボスは来週くらいまで、チューリップ祭りみたいです。2月からやっていたみたいなので、
かなり終盤にさしかかっていましたが、色とりどりのチューリップはとてもきれいでした。 

オランダの景色の定番、風車が映えます。
ちょっと遠くに見える大きな洋館は今晩の宿、ホテルオークラ・長崎ハウステンボスです。

入館チケット? 1000円/人をお支払いして チューリップ展中のホテルヨーロッパへ
このチケットでホテル内のカフェ 1000円分の利用ができます。

サンドイッチとお茶を注文、優雅なバイオリン演奏付き

20分ほど演奏したら、演奏者が交代しました、今度はピアノソロです。

サンドイッチはとても美味しかったです、なぜかフライドポテト付きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nancy 1 ナンシー, フランス

2016-04-12 | 旅行記

5/7 4日間滞在したアルザス地方の ストラスブール から、ロレーヌ地方の ナンシー Nancy へ鉄道で移動

ナンシーは、1800年代後半に、エミール・ガレやドーム兄弟がナンシー派を形成して、アールヌーボーの文化が花咲いた街です。
アルザス地方も独特でしたが、ナンシーもかなりユニークな街でした。

5/7午後はそんなナンシーの街をのんびり散策です。

ナンシーで絶対行きたかったナンシー派美術館。庭も良い雰囲気です。

-----

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Our trip to Mauritius モーリシャス旅行記まとめ

2016-04-06 | 旅行記

Our trip to Mauritius
From 11 Sep to 21 Sep 2015

Day1 Flight to Mauritius via Dubai from Tokyo

Day2-1 Domaine Des Aubineaux キュールピップ近郊のマナーハウス

Day2-2 Trou aux Cerfs トゥル・オ・セルフ

Day2-3 Eureka ユーレカでランチ

Day2-4 Waterfall at Eureka ユーレカの滝

Day2-5 Flic en Flac フリッカン・フラック(ビーチ)

Day3-1 Cap Malheureux マルールー岬

Day3-2 Labourdonnais ラ・ブルドネ(ラム酒工場)

Day3-3 Pamplemousse バオバブの木 in パンプルムース

Day3-4 L’AVENTURE DU SUCRE ラヴァンチュール砂糖工場博物館

Day4-1 Fort Adelaide ポートルイス アデレード砦

Day4-2 Jummah Mosque & Central Market ポートルイス ジュマ・モスク~中央マーケット

Day4-3 WaterFront, Port Louis ポートルイス ウオーターフロント

Day4-4 Natural History Museum ポートルイス 自然歴史博物館

From Day5 to Day8, Trip to Rodriues island

Day5-1 Port Mathurin ロドリゲス島へ ~ポート・マチュリン

Day5-2 St Francois ロドリゲス島 セント フランソワ

Day6-1 Hiking Part1 ロドリゲス島 ハイキングへ出発

Day6-2 Hiking Part2 ロドリゲス島 ハイキング中盤で迷子?に

Day6-3 Gravier ロドリゲス島 ハイキング後半

Day7-1 Mont Lubin ロドリゲス島 モン・リュバンの村へ

Day7-2 Tekoma Hotel ロドリゲス島 テコマホテルにチェックイン

Day8-1 Stay at Tekoma ロドリゲス島 テコマホテル

Return to Mauritius ialand

Day8-2 Blue Bay ブルー・ベイ

Day9-1 Bois Cheri Tea Plantation ボア・シェリ 紅茶ミュージアム

Day9-2 Bois Cheri Tea Tasting ボア・シェリ ティーテイスティング

Day9-3 Grand Bassin ヒンドゥー教の聖地 グラン・バッサン

Day9-4 Saint Aubin サントーバン

Day9-5 Gris-Gris & Tamarin グリグリ岬~タマラン

Day10 The Residence ザ・レジデンス

Day11 Final Day, Stay at The Residence 最終日はホテルでのんびり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strasburg 4 La Petite France, プチット・フランス地区@ストラスブール, アルザス, フランス

2016-03-24 | 旅行記

そういえばストラスブールでは、宿泊先選びに苦労しました。。。
けっきょく、5/3~6まで、3連泊できるホテルが見つけられず、2つのホテルに滞在することになりました。

5/3-4
イビス ストラスブール サントル プティ フランス Ibis Strasbourg Centre Petite France

5/4-6
ベスト ウエスタン ホテル モノポール メトロポール BEST WESTERN Monopole Metropole

どちらのホテルも駅やプチット・フランス地区に近く、ロケーションはとても良かった。
そして、どちらもワールドワイドなチェーンホテルなので、泊まり心地も悪くなかったと思います。

さてさて、5/6はいよいよストラスブール 最終日
昼の電車でナンシーへ向かうので、午前中、ホテル近くのプチット・フランス地区を散策しました。

プチット・フランス La Petite France は、ストラスブールの旧市街の中でも、古い町並みが最もよく保存されているエリア、運河沿いにこの地方独特の様式の家々が建ち並んでいて、散策するだけでとっても楽しめます。

このあとは、ついにアルザス地方に別れを告げ、アールヌーボーの街、ロレーヌ地方のナンシー Nancy へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baden-Baden, Germany ドイツ バーデン・バーデン

2016-03-21 | 旅行記

2009年5月 アルザス地方の旅
5/6はストラスブールから国境を越えて、ドイツ バーデン・バーデンへ日帰りで行ってきました。 
ストラスブールからバーデン・バーデンは距離にして約40キロ、途中、Offenburg オッフェンブルク で乗り換えますが、トータル30分ほどで、行くことができます。 

なんと、この日はデジカメに充電池を入れ忘れて出かけてしまい、残念なことに、バーデン・バーデンの写真が一枚もありません。。。
見出し写真↑は、お土産に買った、ポストカードを写真に撮ったものです。

Barden はドイツ語で「風呂に入る」といった意味だそう、Barden-Bardenは、地名の由来の通り、温泉で有名な、ヨーロッパでも有数の保養・リゾート地です。

バーデン・バーデンには、有名な温泉リゾートが2つあります。

カラカラ・テルメ
フリードリヒス浴場

フリードリヒス浴場のほうは、全裸で混浴ということで、連れから却下され、カラカラ・テルメ Caracalla Therme でのんびり半日を過ごしました。 

記念に買ったバスタオル、だいぶ縒れてしまいましたが。。。

 

------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strasburg 3 イル運河クルーズ@ストラスブール, アルザス, フランス

2016-03-19 | 旅行記

ノートルダム大聖堂に続いては、イル運河クルーズです。

ストラスブールの旧市街はイル運河に囲まれているので、主な見どころを船上から楽ちんに観光できます。 

伝統家屋の街並みが残るプチット・フランス地区

有名な水門?だったかな、、、記憶が曖昧です。。

新市街にある、欧州議会など斬新な現代建築も見ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strasburg 2 ノートルダム大聖堂, ストラスブール, アルザス, フランス

2016-03-19 | 旅行記

↑見出し写真は、ノートルダム大聖堂の塔の上から見下ろすストラスブール旧市街の眺め。
塔の上からの景色は本当にすばらしいのでストラスブールに行くことがあったら、ぜひ登ってみましょう。

ストラスブールのノートルダム大聖堂 Cathedrale Norte-Dame はフランス ゴシック建築の最高傑作。
まずはその大きさ、高さに驚きます。高さは142メートルとのこと。

外から眺める大聖堂だけでも大満足ですが、もちろん大聖堂内にも見どころがたくさんあります。

13世紀ゴシック芸術の傑作として有名な天使の柱と、天文時計

天文時計の仕掛けが動くのは一日1回だけです。(お昼の12時半)
ぴったり時間を合わせて行ったので、ばっちり仕掛けを見ることができました。

こちらも13世紀ゴシックの傑作 ステンドグラス、パイプオルガンも美しい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strasburg 1 フランス アルザス地方 ストラスブール駅&クレベール広場

2016-03-19 | 旅行記

2009/5/3 夕方 ストラスブール着

5/4は終日ストラスブール観光です。

↑見出し画像はストラスブール駅。アルザス地方随一の大都市だけあって、斬新なデザインの駅です。

駅から旧市街へ向かいます。旧市街は運河に囲まれています。 

クレベール広場とグーテンベルク広場。どちらもいかにもヨーロッパの旧市街の中央広場といった雰囲気

これはクレベール広場なはず

メリーゴーランドがあったほうが、たぶんグーテンベルグ広場

このあとは、いよいよノートルダム大聖堂へ向かいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする