goo blog サービス終了のお知らせ 

必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

今後のドコモ戦略 今できる対抗手段は・・

2007年02月07日 | ドコモ(DoCoMo)
2007年1月の携帯電話マーケットの戦いの結果が発表されました。
ドコモは辛うじて+7,000で純減を逃れたようですが、実質的には横ばいと言っていいでしょう。他2社との差は歴然としています。TCAデータはあくまでも各社の自己申告なので、正直微妙な数字ではありますよね。

ドコモは、このままジリ貧でいくのでしょうか?

おそらく2月3月は新機種投入もありますし、春商戦をにらんで、販売インセンティブの積み増しにより価格攻勢に出て、巻き返しに出ることは例年のことですが、今年の春商戦はやや様相が違うかもしれません。例年のような結果は出にくいと思います。

ソフトバンクの孫社長が、「他社が新しいプランを発表すれば、翌日にはすぐに対抗をする。」と宣言したことを覚えている人も多いと思います。家電量販店が「他店価格対抗いたします。」と宣言する手法と同じです。これは値下げ競争をしても無駄だというソフトバンクのメッセージで、ソフトバンクよりお得なプランを出されることを牽制しています。

こういう場合に、ドコモはどういう対抗手段をとるべきなのでしょうか?

とにかく料金を触れば(値下げすれば)、ユーザーの一人当たりの料金収入が大きく減収してしまいます。ユーザーにインパクトを与えるためには、小幅な料金改定では、ソフトバンクには対抗できません。ソフトバンクに対抗した安いプランを投入すれば、料金収入の減収幅はとてつもなく大きく、それならやはりジリ貧でも顧客数が0.xx%の水準で純減していく方が、まだマシだと考えるのでしょうか?

ドコモはこのまま静観するしか方法がないのでしょうか???

2007年の1月の結果を振り返り想像してみると、ソフトバンクの純増16万の主要層は、ドコモやauなどの高額利用者(高ARPUユーザー)ではないような気がします。むしろ低額ARPU層のように思います。

純増数ばかりに市場の関心が行き、勝った負けたの話になりますが、ARPUへの影響を考えると、ドコモがこのまま静観を決め込むのも一つの選択肢として正しいとも言えます。しかし、ユーザー数の増減数が一人歩きしてしまって、ユーザーにドコモからの顧客離れの印象を与えることを避けたいと考えるのであれば、ARPUに影響を与えず、顧客数を増やせるマーケットを狙うしかありません。

ソフトバンクが一番嫌がる方法。すなわち980円プランの全面訴求です。しかしサービスの対象者は、12歳以下と60歳以上の低ARPU層をイジルことではないでしょうか?480円プランでも構わないですが、どうせすぐにソフトバンクに真似されるのだから、そんなに安くする必要はなく、同額の980円で良いと思います。

通話利用は、主に待ち受け専用が中心です。WEB接続は基本的には、上記年齢層には不向きなので、最初からパケット収入は当てにしない。またメール系については、ショートメッセージ中心の利用で無料メール、他社へのメール利用には、当然パケット利用制限を設ければ済む話です(現行サービス)。

低ARPUでも、ユーザー数だけはとにかく確保して行く方が、今はいいのではないかと思っています。

ブログランキング投票へ もしよろしければ、クリックをお願いします。



ドコモMNP流出顧客 お帰りなさいキャンペーン

2006年12月16日 | ドコモ(DoCoMo)
ketaiWatchより
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32446.html

NTTドコモは、MNPで流出した解約顧客に対して、2007年3月31日までに再契約すると、ドコモポイントやメールアドレスなどを解約前の状態に戻す「おかえり特典」の提供を開始した。

「おかえり特典」は、ドコモポイントやドコモプレミアクラブのステージ、iモードのメールアドレスを解約前の状態に戻せるサービス。ただし、MNPでドコモを解約した名義と、同一名義で再契約する場合に限る。

 特典の適用にあたっては、「(新)いちねん割引」「ハーティ割引」「FOMAデータプラン」「ビジネスセーバー」のいずれかを契約する必要がある。また復活できるのは1回線につき1回のみとなる。メールアドレスは、同一番号での再契約で、解約から180日以内であれば元に戻せるため、「(新)いちねん割引」などを契約する必要はない。

今回の特典は、12月8日に開始され、15日時点ではドコモ関西のWebサイトでのみ案内されているが、全国展開のキャンペーンとなっている。

ドコモさんもなかなかやるじゃんない。
これ、以前ドコモの幹部に提案したことじゃん。
絶対MNPで純減するから、純減することを前提に準備しておくサービスの一つとして何か考えておく必要ありますよって提案したことが、やはり純減を目のあたりにしてサービスに踏み切ったわけだ。 やっぱあの方は、代理店やお客様の声をしっかり聞ける方なのだと思うととてもうれしい。

ただ、このサービスは両刃の剣的な所がある。
他社への乗り換えを気軽にできやすくするものでもあるからだ。一度他社へ移ってみて、イヤだったら元にもどればいいんだし・・・と帰る所がある分、他社を試しやすくなる。

どちらにしても、ユーザーにとってはデメリットがほとんどない分、もしもの時のうれしいサービスだと高く評価したい。

欲を言えば、3月末までではなく、MNP解約流出後の6ヶ月以内ぐらいといった期限設定にして欲しいと思う。


ドコモ関西ホームページサイト
http://www.docomo-kansai.co.jp/info/campaign_event/comeback/


ドコモ販売停止D903i 、902i電池破裂の恐れ

2006年12月07日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモ「FOMA D902i」に使われている電池パックが不良。
過熱したり、破裂した事例が報告され、D用電池パック「D06」を全数130万個を回収すると発表した。

交換用電池を確保するため、現在販売を行っている「D903i」と「D902iS」は販売を全面停止する。

ドコモサイト報道発表
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061207_00.html

電池の製造元は、OEMで三洋電機とのこと。国内電池製造シェアトップの三洋電機ではあるが、
現在経営再建中でかなりヤバイ状態なのに、これでまた追い討ちが掛かりそうですね。


ブログに関する感想・コメント歓迎!!です。


ケータイの最新情報ランキングへ


◆ドコモD903i/N903i/F903i/発売日14日

2006年11月10日 | ドコモ(DoCoMo)
どうやらドコモの秋冬モデル903シリーズのD903i/N903i/F903i/の発売日が決まったみたいですね。

11月14日(火)~ 楽しみですね。

D903iは注目商品 スライド式2.8インチ画面
http://blog.goo.ne.jp/googoomobile/e/d95728434b03235ce2c1ae502eb0e742



ブログに関する感想・コメント歓迎!!です。


ケータイの最新情報ランキングへ


■ドコモD903i(三菱)のお気に入り機能

2006年11月09日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモD903i発売がそろそろですね。

携帯内の音楽をコンポやカーステで聞けるFMトランスミッターのFM周波数は86.1MHzで、

メニュー内のFMトランスミッタースウィッチON設定でOK。

ただ、音楽を飛ばすには、電池消耗が気になるところ。充電アダプターが必須アイテムですね。

それと外部ボタンの誤動作を防ぐためのタイマープロテクトキーロックは、

待受画面中に一定時間操作がない時に、タイマー設定で自動的にロックを掛けられる。

タイマー設定は10秒/30秒/60秒/90秒/5分のいずれから選択できる。

とにかく画面2.8インチがうれしい。(ワンセグがないのが残念 iTVはOK)

ブログに関する感想・コメント歓迎!!です。


ケータイの最新情報ランキングへ

◆ドコモ新機種D903i/N903i/F903i発売予定

2006年11月09日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモ新機種の発売情報がまだ入ってきませんね。

今週末発売ならドコモさんからアナウンスがあってもおかしくないのに・・・

ドコモ新機種の発売予定はやっぱり来週??だろうな~~。

D903i/N903i/F903i/ 11月14日?15日? 辺りが怪しい。

秋冬モデルの投入が遅れて、MNPによる流出やソフトバンクの11月1週間の純増数を聞いて、

ドコモさんも少しあせっているから、17日18日では遅すぎる感があるので、

やはり14日・15日ぐらいと考えるのが妥当だろうな。

ブログに関する感想・コメント歓迎!!です。


ケータイの最新情報ランキングへ




◆ドコモD903i発売はもうそろそろですね

2006年11月07日 | ドコモ(DoCoMo)


ドコモの2006秋冬モデルの私の一番のお気に入りはドコモのD903iですが、

JATEの審査を通過したとの情報があるので、発売はもうそろそろでしょうね。

まだ、発売日がドコモから発表されていませんが、アト1週間ぐらい??

で発売になりそうですよね。

WEBやブログの検索もD903iについては急上昇中です。

結構世間の熱い注目を集めている機種なのがわかります。

発売日がわかりましたら、またブログにアップします。

ソフトバンクは、かなり市場の関心を集めましたが、この数日は少し静かになって

きました。

ブログに関する感想・コメント歓迎!!です。


ケータイの最新情報ランキングへ


◆ドコモなら次はこの機種

2006年10月21日 | ドコモ(DoCoMo)
前回の投稿の続き ドコモの新機種 これが欲しいんです。

◆FOMA D903i
FMトランスミッター搭載 ... さらにラジカセコンポやカーステレオなどへ楽曲やGPSナビアプリの音声ガイドを転送して聴くことができるFMトランスミッターを搭載しています。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/d903i/


◆FOMA F903iX HIGH-SPEED
FMトランスミッター搭載 ... FMラジオを搭載したコンポやカーステレオのスピーカーで電話機に保存した音楽を聴くことが可能です。 ...
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/903i/f903ix/
この機種はハイスピード対応で下り速度3メガ以上なので、iモードなんか目茶サクサク動きそうだしよね。

ただ、ハイスピードエリアはまだまだ狭いから??

ケータイの最新情報へ

ドコモならカーステ・コンポでも聴ける

2006年10月21日 | ドコモ(DoCoMo)
これからドコモの新機種の勉強をします。

今一番興味があるのは・・・・

①ナップスター会員になって、音楽を毎月定額1,980円でダウンロードしまくる
②ドコモの携帯に転送して、音楽携帯として楽しむ(主に電車の移動中)
③通勤の車の中では、FMで飛ばして、カーオーディオでFM放送として自分の携帯音楽を聴く。
もちろん、家の中では、MDコンポのFM放送でやっぱり聴く。PCも。

iPodのストアなんかだと1曲100円とか150円だけど、ナップスターの安さはスゴすぎでしょ。

この計画どう思いますか?音楽好きにはたまらないと思うですが・・・

ケータイの最新情報へ

◆ドコモ♪音楽ダウンロードし放題はじまる♪150万曲

2006年09月28日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモ新機種FOMA903iシリーズ
NTTドコモは、定額料金で音楽ダウンロードが楽しめるサービスを始めるようだですね。

楽曲数も国内外合わせて150万曲を提供するらしい。auの着うたフルでも3万曲なので、すごい曲数です。

ドコモが筆頭株主であるタワーレコードの子会社のナップスタージャパンが10月にも提供を始めるサービスに

対応し、パソコンで取り込んだ音楽データを、ドコモの携帯電話に転送できる仕組みで、

一定額を払えば何曲でも聴き放題になる。

対応機種は、10月下旬から発売予定のドコモ新機種FOMA903iシリーズ

米国ナップスターが月額1700円程度で提供しているとのことで、日本でもほぼ同水準で提供予定とか。

月額2,000円未満は確実でしょうね。


auの着うたフルが1曲300円程度を考えると、5~6曲分。これがドコモなら無制限で、音楽とり放題は魅力ですね。

アップルのiPodのiTunesでも1曲150円は安いと思ってましたが・・・

音楽業界の収益モデルは完全にインターネットの方に軸足が行った感じですよね。

1曲何百円も掛かるなんて本来高すぎるんですよね。

高いから、音楽を購入できない・・・これが現状でしたから。

音楽がこれでもっと身近なものになり、音楽市場が活性化するのは確実ですね。







◆奥さん必読:ドコモで賢くポイントを貯める(電気・ガスもOK)

2006年09月14日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモ,ポイント,クレジット,DCMX,電気,ガス(キーワード)
-------------------------------------------------------
ドコモのDCMXは、電気・ガスの支払金額もドコモポイントに移行(還元)できるって知ってましたか?

ドコモのDCMXを契約すれば、それが出来ちゃうんですよ。

簡単に言えば、DCMXはドコモとクレジット会社が提携しているサービスで、携帯電話でお買いものが出来るサービスです。

今は月額限度額20万円まで利用できるようなのですが、DCMXで契約しているクレジット会社で電気やガスの料金も引き落とすのです。

もちろん、ショッピングなんかもDCMXのクレジット経由で決済したものは、ポイントが貯まるから、そのポイントをドコモポイントに移行できるんですよ。

ドコモの毎月の支払料金+電気・ガス料金+ショッピング代金⇒ドコモポイントへ

これで、1年とか2年間に貯まるポイント考えてみたら、ちょっとスゴクないですか?

ドコモ携帯電話の機種変更など新機種の買換えの時に、ドコモポイントで1,000円~2,000円引きが平均的な割り引きですが、

DCMXを使っていれば、1万円引きぐらいになるかもしれませんよね。

クレジットカードを何枚も持つのってわずらわしいし、折角貯まったポイントも権利行使するの忘れてなんてこと多いし。

ただ、携帯電話を使い続ける限り、いつか携帯買い換える訳だし、ポイントを幅広く集約できて、

ポイント行使(還元)を受けやすいクレジットがいいよね。

そういう意味でドコモのDCMXは検討に値するかもしれませんよ。

ドコモDCMX専用サイトはこちら


◆ドコモD702iF(女性向)

2006年09月11日 | ドコモ(DoCoMo)


最近の三菱電機さんがんばってますよね。

一頃のドコモさんって言えば、NとPがダントツ人気だったのが、メーカーシェアに変化が出てきていますよね。シャープさんのシェアがかなり上がっていますし、D902なんかは超ヒット商品で発売当初はかなり品薄が続いてたし。

なんか会社の風土が変ったというか・・・いい商品を作れる風土が出来つつあるんじゃないかな?ある意味その傾向は2年ぐらい前から感じる部分はありましたが、成功や失敗を重ねながら、マーケットの顧客をしっかり見れる会社になったというか・・・商品にしっかり反映することができる会社になったんだと思う。★★★

D702iF
コスメティックの考え方を取り入れた、日本女性の肌を美しく引き立てる4色を採用しています。

・滑らかな質感の大人のホワイト・サンド
・指先をきれいに見せる大人色コーラル・コーラル
・落ち着きと癒しを与えるグリーン・エア
・女性らしさを引き出すライラック・ミラージュ

http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/foma/d702if/index.html

 

 

 


◆最近のドコモさん

2006年08月21日 | ドコモ(DoCoMo)
久しぶりだす。お盆休みなどで少々休んでしまいました。
そうそう、このブログは携帯電話業界のことをつづるブログでしたね。

そこで最近思ったことは、NTTドコモさん随分とよくなったな~と言う感想を持っています。ご存知の方は多いと思いますが、一言でドコモと言っても全国にドコモの社長は9人います。もちろん一番力を持っているのは東京在籍のドコモ中央の社長さんですが…とは言え、各地域で競争状態や土地柄などもあり具体的なことはそれぞれの地域の社長のやり方があるようですね。ですから、昔のように新規新規と言っている地域もあれば、既存のご利用中のお客様の満足度を高めることに軸足をしっかりおいて取り組んでいる地域もあり、それが解約率や純増率に影響与えているのが現状みたいです。

そしてその結果が最も顕著に現れるのが、MNPだと思います。だから、ドコモの中でもMNPで成功する地域とそうでない地域が出てくるのは必然でしょうね。

関西地域のドコモの解約率はかなり低いようですし、顧客満足度は全国一のようですから、かなりいい線行くんじゃないでしょうか? 関西のドコモの社長さんは中々の方のようですから。一方で首都圏なんかはどうでしょうかね~。
ドコモがいい・いいなんていうのは田舎モンみたいな印象もあり、案外ドライに動く人が多い感じかな。ドコモ中央さんは少々純減するかもしれませんね。
案外底堅いのは、東北以北の地域や関西以西の地域は、NTTというお冠の威力が利きますからね~。歯止めが利きやすいですね。一方で一番波乱があるのは、東海地域かななんて思っています。ここはV社が他の地域と比べ販売シェアが非常に高いところですからね。かなり動く可能性がありそうですね。

MNPがどんな形で勝敗がついていくのかはわかりませんが、今まで携帯電話会社がお客様に対してどう考え、どう対応してきたかの結果であり、お客様不在の企業論理ではどうにもならないと言うことだけは明確だと思っています。

つたない文章を最後までお読み頂きありがとうございます。
それでは・・・次回をまたご期待ください。