初冬の安曇野~大王わさび農場

2012年11月30日 | 今日の出来事と 回想など

昨日池田町のスカイパークからの帰り、大王わさび農場に寄る、この時期閑散と思いきや県外ナンバーの大型バス数台、結構賑わってた。
農園内を一回りは無理なので夏に来た時と同じコースを廻る、この時期に相応しい風景を見る事が出来ました。


夏場のわさび畑は黒いシートで覆われてたが今は全体が見られました

畝の間を常に流れるのは湧水です、
 わさびには一番のかなめです

夏場の人気スポット 水車
小屋あたり静かな風情です

農場のあちこちに石碑に道祖神が
見られますが ジャンボな道祖神
="0">

初冬の安曇野から

2012年11月29日 | 今日の出来事と 回想など
池田町での用事を済ませ、安曇野と北アルプスが一望できる、池田町クラフトパークに寄っみました、残念ですが有明山以北は雲に覆われ眺める事は出来ませんでした。帰途は大王わさび農場などに寄り、安曇野の晩秋から初冬の風景を味合う事が出来ました
やっと撮るもスッキリしない有明山と安曇野ですが初冬の雰囲気

待ってたら幾らか姿を 道路傍の残り柿と



田畑の後片付けの煙も晩秋~初冬の風物詩です


今日の拾ヶ堰  堀金自転車広場から



もしやと思い、白鳥の飛来地犀川ダム湖へ、今日
 の飛来数15とあったが全然居ませんでした


よく晴れた冬空のもとに

2012年11月25日 | 今日の出来事と 回想など
今朝は今シーズン一番の冷え込みだそうです、今頃は日増しに寒くなるのは極あたりまえです。
その代わり日中は良く晴れ青い冬空が広がりそんなに寒さは感じない、良いお天気せいか南に西の山麓あたりが段々と霞んできました。
お天気に誘われ出かけました。


弘法山古墳駐車場からの常念岳など良く見えました 遠く槍ヶ岳も



この時期に駐車場に咲いてたツツジ



あがたの森のシンボル大けやき群 しっかりと冬支度



これぞ素っ裸



けやきと対照的なのはヒマラヤ杉並木



残り柿

2012年11月24日 | 今日の出来事と 回想など

柿の木の葉っぱは殆ど散り、一際目立つのは残り柿です。
前に干し柿として取ったつもりでしたが取り残しです
晩秋の風物詩とまではいきませんが初冬を感じる風景です



木の枝には雀が行ったり来たりしてるかが柿の実に
は全然寄り付かないな、餌は外で足りるのかなー

三個残してあとは取る、触ると柔らかい、熟し始め
たようです、木での成熟はその色具合を見る事にす


お知らせのはがきの届く頃

2012年11月23日 | 今日の出来事と 回想など
紅葉~落ち葉の季節は、晩秋~初冬の季節の移り変わりを強く感じます。
そして
11月半ば頃からは新年の挨拶は遠慮するという喪中通知のはがきが来る時期である、年々そのはがきの枚数が多くなっている。殆どは故郷秋田から、年々年賀のやりとりしてる小学生時代からの古い仲間と遠い親戚からです。自分にもこうした事が巡ってくるかも知れない年代に自分がなったという切実感は無きにしも非ずです。

法船寺の大いちょう

2012年11月21日 | 今日の出来事と 回想など

秋を彩る紅葉・黄葉は木の種類にもよりますが殆ど終わりを告げ落葉が風に舞ってる風景はちょっぴり寂しさを感じます。
ところで黄葉はまだあった。
松本市内田の法船寺です、春はあじさい寺で有名ですが、樹齢350年のいちょうは見事です。
去年も行きました、それこそ真黄色だった、今日はまだ緑が残ってるようです、大樹の下には落ち葉はなかったので今年は遅いのかなー、でも霜で一夜にして散る事もあるそうです、今日は黄葉の見収めかもね。




寄らば大樹の陰といわれるが
 根は地中広く張ってると思う


秋を極めた紅葉の余韻を残し・・松本市内田の里山


11月の検査

2012年11月20日 | 今日の出来事と 回想など
今日は11月の検査でS医院へ、顔見知りの患者さんに看護師さんとの挨拶は開口一番 "寒くなりましたね"と、ひと月なんてアッという間ですは異口同音?でした、そういえば10月の検査ついこの間のように思えたわけです。
さては問題のヘモクルピンA1cです、前回より0.3ポイント上がって6.4でアレッと思いましたが、今回から国際基準に従っての測定で前回の6.0に相当すると先生から説明があり安堵しました。

秋の花の菊ですが殆どは終わりに近いですが小さな黄色い菊はまだまだです、↑ラストフラワーかもね。



家の周りで

2012年11月19日 | 今日の出来事と 回想など

家の周りで色づいてる葉っぱの木などは柿の木に南天だけです、柿の葉っぱは4・5日前から散り始め、1日のスタートは道路の落葉掃除からです。強い霜が降りると一斉に散るので、あと少しの辛抱です。


色ついた柿の葉っぱも綺麗です



すだれ柿とまでは及びませんが わが家の
 秋風物詩 つるし柿です、11月7日


南天の葉っぱです



フラッシュで見る