再度の梓川頭首工

2013年07月31日 | 今日の出来事と 回想など

前々から行って見たいと思ってたのは、松本市波田の黒川渓谷です、あまり知られてないが、素晴らしい渓流があります。

まだ元気だった頃、黒川林道工事に関わってたので、黒川は急流ですが清い水の流れはよく覚えてます。問題は黒川林道です、今は舗装されてますが、狭く曲がりくねってるのは以前と変わりないようです。
今は林道黒川線を利用するには、申請・許可が必要となります、これは知ってましたが、林道に入ってすぐ携帯が繋がらないと聞き
諦めました、単独行動はとても無理なのです。
そこで
林道近くは梓川頭首工に3年振りに訪れました。



ここで分水中信平を潤すのです



頭首工傍の駐車場近くの沢の流れは落差工


夏バテしてませんか

2013年07月23日 | 今日の出来事と 回想など
今日も暑かった、無理も無い大暑だって!暑さが最も厳しくなるという意味だそうですが今年は特別だ暑さに慣れたつもりですがやっぱりバテ気味です。

昨日は丑の日、昔から"うなぎ"が夏バテに効くそうですが、近年は稚魚の不漁で価格高騰でうなぎ離れも起きてるとか。スーパーの店頭には出てるそうですが殆ど口にした事は無いです。

←夏バテ バナー、一昨年のオリジナル作品~

牛伏川の『フランス式階段工』

2013年07月22日 | 今日の出来事と 回想など

昨日は清き一票を行使。
一夜明けての、新聞、テレビの見出しは、「自公過半数ねじれ解消」とありまして選挙結果一色でした。自身としては意中の人が、選挙区に比例選共に当選しました、これからの活躍期待します。

昨日、投票後自然と足が向いたのは、牛伏川のフランス式階段工でした、秋と真冬にも訪れた事もあります、なんか魅かれるものがあます、夏場ははじめてです、梅雨時に雨が少なかったので水量を心配したがなんとかカメラに収めました。
 


下段は連岳橋から

コスモス だよ

2013年07月19日 | 今日の出来事と 回想など
今朝はひんやりとして、日中気温が上がるも割と凌ぎやすかった。
家内から前からいわれてた庭先の草取りです。
ついこの間取ったばかりですが、暑くとも又雨降らずとも関係なく雑草は伸び放題です、 逞しき生命力に敬意? なれど渋々草むしりに取り掛かる。
ちょうど花壇の真ん中に咲いてるのはコスモスです、それもたった一輪、尤も小さい蕾がたくさん付いてる、コスモスは秋のイメージが強いが毎年今頃咲きます。

海の日に想う

2013年07月15日 | 今日の出来事と 回想など

今日は海の日、海無の長野県とて祝日に変わりないです。
海といえば少年時代の想いが深いです、
近くの川で泳ぎを習い、小4年の頃上級生に連れられての海水浴でした、(写真H)浜辺から100m沖会いに浅瀬があり、水位は胸位で
そこで一休みして泳ぎ帰ると一人まえと言われました。
今は違う場所に本荘マリーナ海水浴場は鳥海山を望める県内でも最大規模だそうですがホームページで見ただけです。
急に里心?
故郷の航空写真が手に入りましたので少年時代の想いを写真に綴りました。

私の故郷 拡大で見てください
私の故郷 由利本荘市
航空写真 ツイッターで紹介受けました

桔梗だよ

2013年07月14日 | 今日の出来事と 回想など
三連休中日の今日も暑かった。
昨日、風船のように膨らんだ桔梗の蕾をみつけました、もしかして花開くのではと思ってたら、今朝見事に咲いてました。♪夢は夜開く?
毎年梅雨明け頃咲きます、今年の梅雨明けが早かったが咲く時期は別に変わりないようです。
ただ白い桔梗は何故か毎年10日位遅く咲きます。
そして辺り一面の松葉ボタンは日増しに数が減ります、よく見ると黒い粒の種が付いてました。
紫の桔梗 猛暑にさりげなく清涼感を受けました。


360°パノラマムービー

2013年07月13日 | 今日の出来事と 回想など

あじさい寺、弘長寺池の周りのパノラマです。
たった一枚の写真はソフトで編集、ムービーに早変わり、パソコンでは直ぐ見られますが
ブログには直ぐアップロード出来ません、最近ズクが無くなりましたが、なんとか出来ました。
でも通常は600X400PXですが、どうしても拡大出来ませんでした!!??で課題が残りました。

弘長寺あじさい パノラマムービーここから見てね

弘長寺のあじさい 2

2013年07月12日 | 今日の出来事と 回想など


このところ、ニュースのトップに各地の猛暑が伝えられます。松本とて昨日はこの夏一番の猛暑日でした、熱帯夜実感しました。

昨日に続いての弘長寺のあじさいですが、毎年弘長寺のあじさいを見て、次に矢張り松本あじさい寺は松本市内田の法船寺です。
しかし今年は残念ですが寄る事が出来ませんでした。
あじさい寺 法船寺便りには
7月に入りましたが、アジサイの開花状況は例年の2割程度といったところでしょうか。
連日アジサイを楽しみにご参拝にお見えになられる皆様に申し訳ない思いです。
それでも霜の被害を免れたアジサイはだいぶ色づいております。
わずかですが、寒さに耐え、一生懸命咲いてくれたアジサイを楽しんで下さい。
とありまして、寄る事が出来なかった事今日になり悔んでおります。

thumbnail Part2

芭蕉の歌碑 七段花 アナベル あじさい4

弘長寺のあじさい

2013年07月11日 | 今日の出来事と 回想など
信濃あじさい寺 弘長寺 松本市寿

今日も暑かった、暑サニ負ケズに、待望の信濃あじさい寺は、松本市寿の弘長寺に行って来ました。
暑かったが日陰で休みながら回る。
ふと気付いたのは、昨年よりやや花付きが少ないようです、ここだけしか見られないあじさい、木札には名前が書いてますが花は付いてなかった、やっぱり四月の寒気に遅霜の影響のようです。
でも心ゆくまで観て楽しむ事が出来ました。


昨年はデジブックでスライドショーにしましたが
明日も サムネイル~どうぞ

弘長寺池 慈母観音 弘長寺池2 あじさい4 グリュ―ンヘルツ