記録的な大雪は各地の交通網を寸断、経済活動にも大きな影響を与えました、
ふとむかしの大雪を思い出しました。
昔といっても70年~80年前の小中学時代です、育ったのは雪国秋田で1m以上の大雪は何度も経験してます。
どんな大雪でも学校が休校する事はなかった、生徒の送り迎えも無かった、ただ猛吹雪での登校には難渋しました。
近くの羽越線の汽車も運休する事はなかった、一番列車の通る前にD51が押すラッセル車での除雪です、それはダイナミックな光景でした。
農家の屋根は茅葺で傾斜はきつかった大雪でも屋根からの落雪はなく雪下しはしなかったが巨大なつららが下がってた。
当時農家にとっては雪は欠かせないもので、除雪でなく雪踏みで雪道を作る、物資の運搬の主力はそり(橇)で重量物は馬橇で軽い物は人力で、いろんな形の橇がありました、今頃は雪は締まって固く、田んぼに堆肥の運搬、山からの薪の搬出が終わった頃で安堵した思い出です。
ー当時の社会、生活環境にそれなりに対応してましたー
ふとむかしの大雪を思い出しました。
昔といっても70年~80年前の小中学時代です、育ったのは雪国秋田で1m以上の大雪は何度も経験してます。
どんな大雪でも学校が休校する事はなかった、生徒の送り迎えも無かった、ただ猛吹雪での登校には難渋しました。
近くの羽越線の汽車も運休する事はなかった、一番列車の通る前にD51が押すラッセル車での除雪です、それはダイナミックな光景でした。
農家の屋根は茅葺で傾斜はきつかった大雪でも屋根からの落雪はなく雪下しはしなかったが巨大なつららが下がってた。
当時農家にとっては雪は欠かせないもので、除雪でなく雪踏みで雪道を作る、物資の運搬の主力はそり(橇)で重量物は馬橇で軽い物は人力で、いろんな形の橇がありました、今頃は雪は締まって固く、田んぼに堆肥の運搬、山からの薪の搬出が終わった頃で安堵した思い出です。
ー当時の社会、生活環境にそれなりに対応してましたー