あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

五岳山 空海トレイル縦走  (香川県善通寺市)

2019-01-18 06:30:00 | ぶらり四国旅
2019/01/13 (日)

お四国三日間の最終日~


奈良吉野から和歌山高野山までの弘法トレイルは歩いたことがある

それよりも短くて半日で縦走出来る空海トレイルが讃岐にあるらしい

讃岐の国善通寺は弘法大師様の誕生の地

ならば面白そう行ってみるべしと話が進んでやってきたのである(笑!)

下図の左から順次、火上山、中山、我拝師山、筆ノ山、香色山と縦走して善通寺へと下山します


イメージ 2


途中休憩やランチタイムを挟んでのコースタイムです


イメージ 1




一般的には善通寺から直ぐに取り付ける香色山~火上山へと縦走されるようです
私たちは今日の午後便の高速バスで帰るのでバス停近くへ下山する逆コースを選択

昨日利用した三豊市のコミュニティバスは日祝日は運休

ゲストハウスから徒歩で善通寺駅へ
要らない荷物は三人で一つのコインロッカーにぎゅうぎゅう詰め込み
(いつも荷造り下手くそな私のが一番デカイ・笑)
善通寺駅からタクシーで登山口のある鳥坂峠へ

7:20  鳥坂峠登山口

イメージ 3



舗装路を山手に向かって暫く歩くと案内板に従って山に入る

イメージ 4


イノシシが出そうな雑木林に入る
落ち葉の道はテープと空海ウオークの案内板に従って徐々に上り坂になる
途中から一直線の広いU字溝の道に沿った急登をロープや木の根に掴まりながら登る

30分も登ると国道三野口からの道と合流し見晴らし台に着く

雲海に浮かぶ三豊市の風景

南東方向の少し高い山並みは阿讃国境の雲辺寺山だろうか


イメージ 5


南西方向は本山寺から観音寺方向か


イメージ 6





少し休憩して更にのぼる

8:20 火上山  408.9m


昔は狼煙台があり山名の由来となったらしい

展望はありません


イメージ 7

一人のトレランの男性が追い越して行かれました


ここからあと4座縦走です

稜線がなだらかに続くのかと思いながら進むといきなりの悪路の急下り

トレランさんは姿がもう見えません

鞍部に下ってホッとするのも束の間次の中山への登り

何気に真っ直ぐな木段道

ダイトレや東海自然歩道程ではありませんが急登り

イメージ 8




8:55 中山 438m

火上山と次の我拝師山との間の山


イメージ 9



水分一口補給して下ります

ここもまた急な下り

ほぼ崖になってますがなーー;

前方に見えてきたのは88番札所73番出釈迦寺の奥の院
捨身ケ岳 禅定寺

背後の山が我拝師山


イメージ 10

どうよ~この崖、後ろ向いて降りようなんて言いながら

一願不動様に着地

イメージ 11


左から車道が上がってきてます

ここも6年半前にお参りに登ってきた思い出の地です

禅定寺の山門を潜って金ぴかの釈迦如来様へお詣り

イメージ 12





イメージ 13


昨日雨の中を探検した弥谷山から天霧山が良く見えます


北方面へは下れなかった訳が判明

砕石されて崖になっていたのですね@@

イメージ 14


禅定寺は修復中でした

本堂の下の戒壇を潜ってこの世からあの世へ~~(^^;


イメージ 15




いきなりの修行場です


イメージ 16


イメージ 17




イメージ 18


鎖に頼らずに岩場は三点確保でね!

六甲山の岩梯子よりは高度感あり~~(^^)

弘法大師様がまだ幼少時に釈迦如来様に願かけて身を投げたと伝わる岩場


イメージ 19


ここまでは歩き遍路の時に訪ねましたが
これより先山頂へは未踏

岩場を過ぎて更に険しい登りをジグザグ
裸岩帯も終わり樹林帯になりなだらかになる


9:40 我拝師山 481m
本日の最高峰

展望は僅かに木々の間からあるのみ


イメージ 20





五岳山縦走記念の一枚

イメージ 21



ちょっと行動食など口にして小休止

枯葉に霜がびっしりついて輝いていた


さてお次の山に向かいましょう


イメージ 22


カメラ出し損ねるほどの急坂下り
ここでやっと登って来られる人に出会った
地元の方はお散歩ですとザックも水も無しです

あの筆ノ山に登って我拝師山で折り返されるとのこと

下りはコワイコワイ~~><;

道の真ん中は滑る~立木を掴んで時に尻ついてへっぴり腰登場(笑)

10:20 大阪峠

あ~怖かった!!

また水飲んで登るよ~



イメージ 23


五岳山の案内板に導かれて登る


イメージ 24




下って来るグループにも出会うようになった

ちょっとだけ楽な樹林帯は直ぐにきつい登りになる

やがてポカポカ日に当たるカヤトの岩場登り


イメージ 25



振り向けば初日に登った大麻山


イメージ 26



10:50  筆ノ山 296m

イメージ 27



山頂にはシンボルなのか三角柱の鉄塔



イメージ 28


朝は簡単にサンドイッチとコーヒーだったのでここらでランチタイム

とはいえミニお稲荷三個とカスタードケーキ(笑)


20分も休憩したら最後の五座目を目指します

正面に讃岐富士



イメージ 29


背後には登って来た火上山、中山、我拝師山



イメージ 30


低山を侮ったら足元払われますよ~~

直滑降

短いけど厳しい下り

やっと凌いだ~


イメージ 31




落ち葉の下の枯れ枝やごろ石
歩きにくい~~><;

イメージ 32


子安弘法大師様が祀られてます


イメージ 33




まだまだ油断ならんよ~


イメージ 34


やっと山を抜け出た

イメージ 35



さぁ最後の山へ


イメージ 36



集落の手前で方向転換右へ90度

イメージ 37


竹藪の道を抜けて

イメージ 38





ミニ四国88ヶ所のゾーンを抜ける


イメージ 39



最後の香色山への岩場登り


イメージ 40



イメージ 42






17名の団体さんを交わして

12:10 香色山 153.2m


イメージ 41


経塚のある山頂は四阿もあり賑やか


イメージ 43






歩いて来たアップダウンのきつかった我拝師山と筆ノ山

イメージ 44


目の前に市街地が広がる


イメージ 46



あれ~?
確か火上山で追い越して行かれたトレランの男性が後ろから到着
聞けばもう二周目だって~~@@

この2月に空海トレイルのトレラン大会があるので練習だとか
何でもシングル、ダブル、トリプルコースとがあって
周回するんですってよ!!

凄いわぁ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

長くお引止めしてもいけないので話もそこそこで先に行っていただくが
早い!! あっという間に見えなくなる

さぁ我等ローバーズも下山だ

直ぐそこに善通寺の五重の塔も見える

イメージ 45


ここの下山道はうねうねヘアピンカーブの林道だ

ショーカットしたら土が流れて崖~><;

もう安全にジグザグ降りましょ


12:30

善通寺の観光駐車場に下山終了


イメージ 47





イメージ 48




やぁれやれ~~
お疲れさんでした

しかし、低山とはいえ下りがえげつなかったねぇ~

これは歩いてみてなるほど逆コースが安全な様に思ったのであった


あとはバスの時間までたっぷりあるから善通寺さんへお詣りしてランチしましょう


さて思惑通りに事が運ぶでしょうか~(ww;




丸亀城見物 (香川県丸亀市)

2019-01-16 13:30:00 | ぶらり四国旅

2019/01/12 (土)

山城天霧城址(天霧山)を探検して下山後
予讃線海岸寺駅~丸亀駅まで移動

お昼になってしまいました

おうどん食べましょうか

いえいえ持参している昨日からのおにぎりや行動食無駄にしてはなりませぬ(笑)

駅のコンコースにはベンチはあれども食事できそうな場所がない

おや~高速バスの待合所ならカウンターがあります

もってこいの場所、誰もいません気兼ねなくのんびりランチタイム(^^;

まだ雨がパラパラしてますね

合羽は裾が泥んこですがそのままで行きましょう

駅前に「警察犬 きな子」ちゃんがいました



イメージ 1


駅前から既に前方に見えている丸亀城天守閣


イメージ 2




お壕は水抜き大作戦が終わりましたね


イメージ 3


大手門を潜って城内へ

イメージ 4



直ぐに見返り坂

きつい坂道


イメージ 5



石垣の美

イメージ 6



高浜虚子さんの句碑もありますよ

イメージ 7



三の丸跡へ

イメージ 8



曲輪を登って天守閣へ


イメージ 9


二の丸跡には10月桜が咲いていた


イメージ 11




現存する木造建築天守閣は数少ない


イメージ 10




本丸跡からの展望

宇多津の港方向


イメージ 12


昨日登った金比羅山、象頭山、大麻山

霞んでます


イメージ 13


三角点がありました!

イメージ 14



讃岐富士(飯の山)は半分雲に隠れてます

イメージ 15



天守閣も補修中でネットを被ってるし

台風の影響で石垣も随分崩れて立ち入り出来ない所が多くなってます


水が少なくなったお壕に一羽のスワン

イメージ 16



見物はこのへんで温泉探しに行きましょう(^^;


本丸跡から見えた「ゆ」のマーク

グーグルマップに案内してもらいます

歩くこと25分


ぽかぽか温泉到着



イメージ 17



雨で少し冷えた身体をジャグジーでほぐしまったり温泉タイム


情報を仕入れて今夜の夕食処へとこれまた歩くこと20分


ありました~!!


骨付き鳥と鶏飯

親鳥が美味しいらしいが三人とも雛鳥で

鶏飯は二つを三人でわけっこ(笑)
イメージ 2



人気のお店で時間によると行列しないと行けないようだが17:00前で空席も見られました

オーダーしてから暫くしないと出てこないのよ(^^;


一時間近くを過ごし

帰りは流石に丸亀駅までバスに乗り

多度津で乗り換えて善通寺のゲストハウスへと


山城址と現存のお城見物、お遍路歩きが楽しめて面白かった~~


さて明日は時間がタイトですが
五岳山縦走で~す!!

お四国二日目は天霧山 (香川県三豊市)

2019-01-15 18:00:00 | ぶらり四国旅

2019/01/12(土)

今回のぶらりお四国山旅は三日間です
二日目は本来の予定では五岳山空海トレイルをゆっくり歩こうでした
しかし昨日の龍王社へのお詣りが功を奏したのか雨になりました(--;

そこで急遽明日の予定の天霧山と変更することにしました


ゲストハウスから近い朝6時から営業しているうどん屋さんで朝うどんです
ぶっかけうどんとろろ醤油味(小)
お出汁が少なくて薄味でしたがしっかり混ぜると底に沈んだお出汁が丁度良い具合に絡まって
美味しゅうございました(^^)
イメージ 1


宿に戻って連泊ですので必要な行動食をザックに詰めて
スタートから合羽を着て行きます

善通寺駅前まで徒歩10分
三豊市のコミュニティバス100円に乗車

鳥坂峠の先の大門バス停で下車
わぁい懐かしい夏遍路ヨレヨレ歩きの道(笑)

舗装路の登りを二人に思い出話しながら登って行く

8:55
四国88ヶ所71番札所の弥谷寺さんの山門

イメージ 1


百八の階段登りで浮世の煩悩を振り払い(^^;

イメージ 2


紅梅咲く大師堂へお詣り

南無大師遍照金剛と三回のご挨拶

六年半前にお参りした時はお遍路でしたのでしっかり勤行しましたが今日は軽く合掌



イメージ 3


磨崖仏を見ながら急峻な階段を登ってご本堂へ


イメージ 5


見下ろす三豊市の風景は霧雨に煙っています


イメージ 4


9:25 

天霧城址への山道に取付きます

途中の弥谷越えまでは白方から別格18番海岸寺への遍路道になっているのです



イメージ 6


山中に入ると雨のせいもあるのでしょうが異様な雰囲気に包まれます

倒木でお墓も倒壊したりしている墓地(代々の弥谷寺住職のお墓かな?)を左に見ながら

道中見守りの石像が並ぶ


イメージ 8



やがて自然石の階段道


イメージ 7


お遍路札が見受けられます


歩き遍路ではこのお札にどれだけ助けられたか



イメージ 9


善通寺への下山路の分岐を見送って暫く登る

9:45

弥谷山、黒戸山への分岐


イメージ 10


イメージ 11

左に雑木林を登って行きます

傘は畳んでおきましょう

落ち葉が濡れてすべります


イメージ 12

10:00

弥谷山 381.5m



イメージ 13

展望のない林の中

Wさん差し入れの干し柿を口にしてさっさと退散




10:15

弥谷越えに到着

天霧城址と海岸寺への分岐

イメージ 14



遍路道への分岐ですので石像が沢山見られます

イメージ 15



天霧城址(天霧山)へ向かいます

イメージ 16



直ぐに隠砦跡

視界不良で下界は見えませんでした><;


イメージ 17

戻ってなおも本丸跡へ
尾根道のゆるやかなアップダウン
道幅もあります

10:30

急に登山道が狭くなってきました


何々・・・犬走りの道⇒細い
        犬返しの険⇒太い!!

当然太い方へ(^^;


イメージ 18

期待通りの崖登り~(笑)

こりゃ犬も返るわな!!

イメージ 19


ロープは頼ったら却って危険、よじ登るしかおまへんなぁ~(^^;


イメージ 20



イメージ 21


岩場が終わり道が開けた

何だかいい感じ~♪


イメージ 22



歩く両サイドは崖になっている天然の要塞ですね


イメージ 23



10:45

天霧城本丸跡

ここが天霧山山頂 381.8m


イメージ 24


さて探検隊は突き進む~~(^^;

二の丸、三の丸、、、、

ガスってて判らないがどうやら右側は切れ落ちた崖の様だ


イメージ 25


古い石標は倒れてる


イメージ 26



10:55

北東端の方形郭跡 標高 360.4m

イメージ 27

東西神社へは降りられません!!
ちょっと探検
降り口探してズルズル~と急斜面を下って見る
関係者以外の立ち入り禁止看板
崖である><;

戻りますか~(^^)

しかしあの犬返しの険を下りたくはないぞ

堀跡らしき窪地に道が見えた!!

古井戸への道とある

11:10

こっちがひょっとして犬走の道かもね



イメージ 28


初めは登山道らしい道だったがもうどこを歩けばいいのやら
急な崖が左に続き右下も滑落すれば這いあがるのは無理だ

水が溜まっている岩場に着いた
恐らくこれが古井戸か?


イメージ 29



片足だけの幅しかない杣道をテープ頼りに下る

滑り落ちたくないのでへっぴり腰で左斜面に手を置きながら~


後ろについてくる二人は余裕綽々~かな(^^?


イメージ 30


登りに使った犬返しの険への分岐に戻ってへたり込みそうになった(笑)

イメージ 31



水分補給して幅の広いきた道をやれやれと言いながら下る

11:25

弥谷越えに戻ってきた

イメージ 32



ここからは遍路道だ
安心して下れる

と、思ったのは大間違い!!

西国三十三カ所観音様が見守ってくださるが急坂
しかも道は荒れており足捻挫しそうな悪路の下り


イメージ 33



イメージ 34



イメージ 35



イメージ 36



イメージ 37


大師堂へ降りてきた


イメージ 38



立派な堰堤が左に現れて急な偽木階段を下り切ればもう林道だ

傘の出番再び



イメージ 39


おや??
これは某お遍路ブログ記事で目にした草刈お接待の器具ではないの??


イメージ 40



イメージ 41

200mくらいの距離に二つ用意してありました
今日は綺麗に刈りこまれているのでお接待はしませんでしたが


12:10

山道が終わり舗装の道に出てきたら立派な天霧城址の案内板

イメージ 42



右の山を見上げる
まさに霧に包まれる天の城だ!!

イメージ 43


お腹の虫も騒ぎ始めました

里へおりてきましたがブドウ畑が広がり食事など出来そうもない

遍路道を里中へ歩くが全くお店などありませんね



イメージ 44

気分はお遍路

歩きますどこまでも~

海岸寺の多宝塔が大きく見えて来た


イメージ 45


別格のお遍路もそのうちに行かなくっちゃ

予讃線の踏切で高松行きの列車が行ってしまった


イメージ 46


12:40

海岸寺駅

大回りしないと駅が見えてるのにたどり着けない

諦めていたらまだ駅に停車している

走ろう~!!

階段登って向かい側のホームだよ

セ~フ~!!

切符は車内で購入

丸亀駅へと移動したのであった



丸亀城編に続くのである((^^))





お四国参りましょう♪ 先ずは金比羅山 (香川県)

2019-01-15 10:25:35 | ぶらり四国旅

2019/01/11 (金)

おタケさんの休みに合わせるよ~

嬉しいローバーズさんのお誘い(^^♪

何から何まで手配してもらい同行するだけの楽々旅の始まり

朝7:15大阪駅を高速バスで立って途中の難波でお二人さんと合流

久しぶりに淡路島へ渡り四国に足を踏み入れた

もう歩き遍路の結願をして6年半が経過している

11:35 感慨深い思いの中で善通寺駅前に到着

駅のコインロッカーに不要な荷物を預けザックを軽くしていざ行かん(^^)


イメージ 1

阿波池田行きの普通列車で一駅、琴平駅に到着

12:05 琴平駅をスタート


イメージ 2


金比羅宮の表参道から先ずはお詣りに名物階段を登ります

イメージ 3


籠タクシーは開店休業かな?

イメージ 4


五人百姓さんは今日は4人

イメージ 5

半分は登ったかな

こんぴらふねふね~おってにほかけてシュラシュシュ~♪

大きなスクリューが奉納されてます



イメージ 6


立派なお堂に立ち寄りながらゆっくりと階段登り




イメージ 7


786段と言われる本堂までの階段登り切りました



イメージ 8

本堂横からの眺めは讃岐平野が一望

イメージ 9




今日の目的はここから~

イメージ 10

実に古い登山道案内図(^^;

イメージ 11


奥社までの参道は実に雰囲気がいい
お二人は奈良の春日の奥山と変わらないね~だって

菅原神社には早くも紅梅

イメージ 12


おやおや!猪さんが木登りしてるよ(笑)

イメージ 13



この木肌は鹿子の木

イメージ 14


まだまだ階段登りです
楽々ワープしますか(^^;

イメージ 15



13:20 奥社に到着

天狗様が岩の上から見てござる

イメージ 16


イメージ 17


これよりご神域に入らせていただきますと丁重にお参り済ませ

13:25
お札授り所の横手からいよいよ山に


イメージ 18




暫く神社の裏事情のような薄汚れた場所を進むと案内板が現れました

イメージ 19



社有林の中の平行道が続く

イメージ 20



蒼滝との分岐を左に登って行く

イメージ 21

まぁまぁの急登があり鹿子の木が生い茂る中
たまにはロープの張られた場所や斜めになっている細い登山道は歩きにくい

14:00
龍王社との分岐に出た

イメージ 22




平らな台地と言ったところだろうか
案内板を見て像頭山へ行くことにした

イメージ 23


しかし笹原を刈って広い防火帯のような道を東へ下って行くが一向に山名板など見当たらない

ヤマップでは通り過ぎているので引き返す

龍王社まで戻って登る急坂は舗装路

古木の桜並木が続くチェリーロードらしい?

イメージ 24


やがて電波基地が見えてくる

イメージ 25

14:30

急坂を登りきると防火帯の中にぽつんと三角点

ここが大麻山だろうか、点名も山名板もないシンプルさ(^^)


一応、標高616.3m

イメージ 26



山上の展望所まで行きベンチでお昼です

持参したパンやインスタントコーヒー、スープで小腹を満たします

晴れてるのに明日の天気の前触れか霞んでおりますーー;

讃岐平野の先に瀬戸大橋も見えてはいます

イメージ 27



讃岐の風景はお椀を伏せたような山がポコポコ

イメージ 28


海も光っています

イメージ 29


展望台まで行って引き返しましょう

イメージ 30


電線下の藪の伐採に来ておられた方々に像頭山のことを聞いたが要を得ないので諦めた


龍王社へは
帰りに立ち寄らずに行こうと思うがせっかくだからとお参り

(これが翌日の天気を占っていた・笑)


イメージ 31

案内図では工兵道へ抜けてショートカット出来そうだ
しかし案内板の先を確認するとどこもかしこも藪だらけで道が確認できない

15:00

仕方ないので来た道で下山開始

樹林帯が切れて讃岐平野が開けた


イメージ 32




15:40

奥社へ戻ってきました

イメージ 33



のんびりと本殿へお詣り

イメージ 34



イメージ 35



モルツマーメイド号が奉納されています

いろんなエンジンも

イメージ 36



さて日帰り温泉が一軒だけ営業してるはず

階段をとことこ下ります


イメージ 37

16:25

あれ~~?
ま~本日は臨時休業ですって!

イメージ 38


仕方ないわ
おうどんでも食べて帰りましょう
え~もう営業終了ですか~--;

ほとんどシャッターの降りた古い商店街はお肉屋さんくらいしか開いてないし~


イメージ 39


こうなったらもう宿泊先のゲストハウスへ急ぐしかないですね

琴平駅から一駅戻って善通寺駅
預けていた荷物を引き取りトボトボと暗くなった善通寺町の郊外へ

18:30 頃

ゲストハウスにチェックインしてから近くのスーパーで夕食と缶ビールを仕入れて

お疲れ様の乾杯をしたのであった(笑)

こうしてぶらり讃岐の山旅三日間の一日目が終わった ♪






ケチケチ善通寺泊 (笑)

2019-01-13 21:26:29 | ぶらり四国旅
2019/01/11(金)

金比羅山にお詣りして象頭山、大麻山に登って宿泊のゲストハウスでの夕食
近くのスーパーで仕入れた割引のオリーブぶり&オリーブはまちと卵巻きで缶ビール一杯
他3人で購入した物を分けあいお疲れ様😆🎵🎵

イメージ 1



2019/01/12(土)

雨の中
四国88ヵ所 71番札所 弥谷寺~弥谷山~天霧山に登り列車移動して丸亀城見物
丸亀名物の骨付き鳥と鶏飯
掲載済みにつき省略 😅

2019/01/13(日)

晴天に恵まれ
讃岐五岳山空海トレイルを縦走

お昼に下山
善通寺にお詣りしてランチを探すがお薦めの2店舗とも満員でありつけず~😢

善通寺駅のセブイレで親子丼を買い駅前のミニ公園のベンチで日向ぼっこしていただく (笑)

イメージ 2