2018/04/22(日)~23(月)
東海自然歩道の締めくくりとして朝霧高原~山中湖平野まで歩きました
時間はかけられませんでしたが道中の自然歩道脇に咲く花々に癒されました
歩いた記録は少し時間がかかりますのでお花でもどうぞ~~(^^)
イチリンソウ
バイカオウレン
ミヤマカタバミ
エンレイソウ
シロバナ?ミヤマ? エンレイソウ
わ!群生してる~♪
ユキザサ
ヤマエンゴサク
わかんない~① 多分~トウゴクサバノオ ?
??ネコノメソウ
わかんない~②
判りました~~♪
あれんこれんさんありがとうございます
レンプクソウ(連副草)
何だかラッキーな花名ですね~~(^^)v
なんとか?スミレ
スミレ多過ぎて没ばっかりです(^^;
エイザン?スミレ
キスミレ
嬉しかった!!
フデリンドウ
ボケ
フジザクラ(マメザクラ?)
ミツバツツジ
タンポポ、スミレ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、ケマンソウ、カタクリ
それはそれは花盛りの素敵な道でした
全部写してると行倒れそうで片手間でのお見苦しい写真ばかり
ご覧頂きありがとうございます (^_-)
うっそ~と声に出して思ったくらいキスミレとの遭遇は感激でした、そしてエイザンスミレもね、きっと貴方様も声を出して感動されるだろうと思いながらボロいカメラで撮って参りましたよ(笑)
オオバキスミレは滋賀県の湖北の山に咲きます、今年は見に行けそうにないですけどね(^^;
スミレ好きな方にはたまらない程の一面紫の野原になっていましたよ~
今が一番植物にとっては生き生きとした季節ですね、ちょっと息抜きに近くの田圃の畦でも散歩出来たらいいですね、そしてまた綺麗な書画を書いてみてくださいな~
お蔭様で今回で一応の締めくくりとなりました
終わってみれば呆気ない旅になりました、8年もの歳月が流れていましたけれど(^^;
お花、アップしておられたんですね!! 何という偶然でしょう、とても光栄に感じます、富士山麓の忍野村の散歩道のような東海自然歩歩道脇に沢山咲いていて小さいけれど初めて目にしたのでこの2枚撮影しました、嬉しいネーミングですね、福寿草を引っこ抜いたら連なって生えてた草とは~、福が連なりますように~~♪
一寸目が点ですね~!
キスミレは九州から中国近畿を飛ばして東海に咲くのですか・・・
他の花もみんな素敵で、うらやましい限りです。
特に「菫」って書かれてると・・・・あ!菫や~!って嬉しくなります。
とくに、キスミレこれはいいなぁ~
なんか、ウズウズして来ました。
いいなぁ~山には沢山のが
あるのでしょうね!
ナイス!
おつかれ様でした
完歩の後はホッとして脱力感になんてことはなかったですか
最後のコースでたくさんの花に会えて良かったですね
花の名前、トウゴクサバノオは出てるようなのでわかんない~②
は私が本日とりあげたレンプクソウですね
面白い花ですね
そうでしょ、葉っぱがちょっと違うなって思って一枚撮ってみました
あら~トレりんさにも判らなんだったら諦めよう(笑!)
朝熊山にきっとあるかも?ネ
トウゴクサバノオらしき斑入り葉みたいなのが有るんですね。
わかんない~② 私も判りませんが何の仲間だろう、気になります、誰か書いてくれるでしょう。
キスミレ、エンレイソウの仲間見た事ないのばかりです。
自然歩道脇にごく普通に咲いていましたよ~、流石に標高が高いんだと改めて思いました
静岡でキスミレは驚きましたよ。
オオバキスミレとか高島トレイルの赤坂山から北の山には咲いてるよ!スミレの定義付けはむずかしいよね~、一括りでゴメンナサイだもの(^^;
もう少ししたらキノコも沢山出てくるでしょうがこの日は真剣に探す気はなかったので樹海の苔むした古株に一種類だけ見つけました、一応写真撮りましたがぼ~けぼけ~でした(笑)
スミレは可愛いけど名前は難しいネ(^^)
富士五湖周辺の樹林帯の明るい所にあちこちで見られました、あるところにはあるんだと嬉しくなりました
本家は消滅したんでしょうか?
ミツバツツジが何と~樹海の中にも沢山咲いてましたよ!
確かに山は今が花の真っ盛りですねー。でも私はきのこばかり探すから、花は気にしませんよー(爆)
でも確かに綺麗に花が咲いている季節は間違いないですねー^^
素晴らしい。 本場の比叡山ではまずお目にかかれません。
お天気はいいし調子に乗って花撮影してると道を誤ったりーー;
良くぞまぁ目的地へたどり着いたものだと我ながら呆れております(笑)
これはウキウキワクワクしてなかなか歩が進まなかったんじゃないですか?
足元にお!これは?あれは?でコースタイムを大幅にオーバーするので歩きながら一分かからずにシャッター押すからブレブレ、それに古いカメラ、いちいちマクロに手動で切り替えないとならないので時間かかるんですよ~、不明の花も検索して判明するT嬉しいです
やっぱりトウゴクサバノオだよね!一面に群生していて金剛山で見たのとは少し違う感じだったのでわかんなぁ~いとなりました
今年はサイゴクサバノオ見に行けなかったわ
ありがとう、名前入れとくね(^^)
一斉に花が目覚めたようでした、特にスミレの多さには驚きましたよ
ちょうどいい時に歩けたわ~♪
不明もなんもきれいだったら満足ですね。
トウゴクは関東でも咲くけど
サイゴクサバノオは金剛山行かないと見れないんよぉ。
私行ってたらお花で脱線しまくりやったかもね(笑)
エンレイソウが群生しているのは珍しいですね。