あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

須走キャニオンへ~♪  (富士山麓)

2016-11-11 13:36:05 | 今日はいずこへ?

2016/11/07 (月)

富士山を楽しむ旅の二日目~~♪

昨夜は御殿場のビジネスホテル個室泊り朝食のみ
なので
この旅に同行してくれた猫軍団の長老「コッコさん」と近くの食事処へ
朝食はホテルのバイキング

たっぷりとご当地の美味しい食事を頂いてホテルを7:30に出発
山旅にしたら遅いスタートです

実はこの山旅、直前になって道路の工事が始まったので二日目の予定が変更になっちゃいましたーー;

当初は富士あざみラインを須走五合目までバスで登り小富士から須走キャニオンを下山
あざみラインの舗装工事が早く始まったので
変更後のコースは、とりあえず馬返しから須走キャニオンを往復、バスで大きく移動して富士スバルラインで吉田登山道の五合目へそこから中の茶屋へ下山

どっちにしても初めての場所なのでキャンセルせずに参加したのでした(^^;

という訳であざみラインを走行できるところまで登ります

車窓からも素晴らしい富士山が見えてきました

昨日よりも冠雪が多くなってます~♪

イメージ 1


8:05 車両通行止めのゲートでバスを下車
お~~お~~富士山~!!




イメージ 2

無風です、ポカポカ陽気です
薄いジャケットでペットボトルも持たずにスマホとカメラだけ持って歩きましょう



イメージ 3



馬返しバスストップ

イメージ 4


旧登山口の標柱



イメージ 5


旧馬返しの案内の横には
毒キノコに注意しましょうの看板 (笑)


イメージ 6


富士箱根tトレイル、須走口五合目への指導票



イメージ 7


500m程のあざみラインの舗装路を登ってくるのが結構きつかった(^^;

グランドキャニオンの標柱が立ってますね(^^;


イメージ 8


8:15 キャニオンへの入り口は原則通行止めのロープがありました



イメージ 9


すっかり落葉した木々の向こうに白い頭が良く見えます


イメージ 10



これからあの断崖の下を歩きます



イメージ 11



イメージ 12





イメージ 13



イメージ 14


フジアザミの咲き残り


イメージ 15


須走グランドキャニオン
本家には到底及ばないけれど
富士山の火山灰堆積層が融雪流で深い谷を形成して断崖絶壁の様になっています





イメージ 16



もう紅葉もすっかり終わり辛うじて残っている紅

イメージ 17




9:05 バスの待つゲートに帰ってきました

上空には今日は本物のトンビさんがゆっくりと旋回してました

イメージ 18





もう一度富士山を眺めておきましょう~♪



イメージ 19




5~6月の融雪期には小富士の真下に幻の滝が出現するようですよ~~(^^)

それでは次の吉田口へとバスは移動です

続く~~(^^)~~














最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瀑やん)
2016-11-11 13:53:00
崩落とか、ちょっとおっかない場所ですね・・・
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 14:14:00
> 瀑やんさん
そうですね~
かなりしっかりした断層でしたが溶岩のもろい砂礫がハラハラと落ちてましたしニホン鹿の白骨があったりして長居は無用の場所でした(^^;
返信する
Unknown (northsnow_20)
2016-11-11 16:27:00
ツアー色々なところを回るんですね。
須走りから富士山登山は4回くらいあります。
グランドキャニオンについては知りませんでした。
返信する
Unknown (はんちくてぃ)
2016-11-11 17:38:00
須走キャニオンとは、凄い所ですね。
冠雪の富士山が素晴らしいです。
返信する
Unknown (田舎の猫・みけ)
2016-11-11 18:36:00
すごい場所ですねえ・・
よく一気崩れしませんね・・こりゃ一見の価値あり!!
写真を見ただけで興奮します!!
返信する
Unknown (Pentalagus furnessi128)
2016-11-11 20:23:00
雪が似合う。
返信する
Unknown (くみ)
2016-11-11 21:20:00
須走キャニオンがどんなとこなのか楽しみにしてたよ~
行ってみたーい!
富士山眺める方向で雪の量がちがうね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 22:16:00
> northsnow_20さん
ツアーでの東海自然歩道歩きはチョコットだけなんですよーー;
でも付録の山のコースがなかなかマイナーなところだけにキャンセルしないで良かったです
須走グランドキャニオン、思っていたよりこじんまりしていましたが本来なら小富士から下ってるところですので仕方ないです
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 22:18:00
> はんちくてぃさん
須走キャニオンとは一体どんなところか期待して歩きました
やはりその特異な地層を見て感心しましたよ
富士山はこの日新たに冠雪して綺麗でした
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 22:20:00
> 田舎の猫・みけさん
一見の価値はある地層でしたよ
あの時もしもぐらぐら~と来てたら大阪には帰ってないよ(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 22:21:00
> Pentalagus furnessi128さん
富士山は冠雪した姿が一番ですね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 22:23:00
> くみさん
融雪期に現れるまぼろしの滝を見て下るのがいいかも~
返信する
Unknown (やまやまhiやん)
2016-11-11 23:07:00
え~~、富士山麓にグランドキャニオンですか!。
知らなかったなあ~。
富士山、冠雪すると一段といい景色になりますね~。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 23:12:00
> やまやまhiやんさん
本家本元さんには到底及びませんが結構な断崖絶壁、楽しめましたよ
やはり冠雪した富士山は素敵ですよね~♪
返信する
Unknown (ちい)
2016-11-11 23:31:00
冠雪の富士山!最高ですね。
富士山の見える所に住んでる人って、毎日気分爽快なんだろうなあ・・・って、思えるんですけど~
あこがれです
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-11 23:56:00
> ちいさん
歩きながら友人と毎日この姿を見れるなんて素晴らしい所に住んでらっしゃるんだよねと話していました
冠雪し始めのこの時期は本当に素晴らしいですね
返信する
Unknown (思案中)
2016-11-12 07:12:00
おはようございます。
富士山も見る場所によって印象が変わりますね。
富士はこうだという固定観念が強すぎて、これが富士?って思ってしまいました。
返信する
Unknown (のぶさん)
2016-11-12 08:56:00
須走キャニオンって知りませんでした。
冠雪した富士山は良いですね。
やっぱり登るより眺めてたい(^^)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-12 11:01:00
> 爺ちゃんさん
富士山の楽しみ方、昨年からいろいろ学んでいますよ~
間近にみるより遠めの方がずっとスバラシイけれどその富士の裾野に繰り広げられる自然もまた素晴らしいです、樹海、氷穴、湧水どれをとっても自然の力の凄さを感じます
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-12 11:04:00
> のぶさんさん
多分、富士演習林になってしまって公にはしてないのだと思いますよ
大した距離ではなかったですがその地層を眺めてると長い年月を経て出来てたことが良くわかりました
富士山は冠雪した姿を遠くから眺めて憧れを抱くのが一番かもしれませんね
返信する
Unknown (TOSHI)
2016-11-12 19:48:00
グランドキャニオンいいですね!
関西人は富士山を見たら感激しますね
ナイス!!
返信する
Unknown (げん)
2016-11-12 22:11:00
リア充ですね~(^^v☆彡
返信する
Unknown (yo-ka)
2016-11-13 16:55:00
須走キャニオンは知りませんでした。
こんな地形が日本にあったんですね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-13 18:04:00
> TOSHIさん
そうです!夜行バスで目覚めた時にカーテンに頭を突っ込んで一人眺めているのはワタシだけ~
今回は昼行でしたのでず~~っと眺めて幸せでした
グランドキャニオンも短いですが素晴らしいですよ~
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-13 18:05:00
> げんさん
ごきげん~満タンでした(^^)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2016-11-13 18:08:00
> yo-kaさん
昨年登った宝永山への途中にも同じような断層がありました
そちらは火口の後でしたがこちらは融雪流によってできた地層の様です
返信する

コメントを投稿