にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

荒川さん「アメリカアイスショー紀行」は続きます・・・

2006-07-31 10:29:47 | フィギュアスケート 他スポーツ
7月29日

今日はシアトルから45分くらいのエバレットという街で2ショー。



昨日訪問した日本語補習校で出会った子の中に「明日のエバレットのショー行きます!」と言ってくれた子がいたのは嬉しかった!

荒川さん直筆アメリカアイスショーからの一文です。



7月4日 の荒川さんの手記にも、地元の子供達とのふれあいが書かれていました。
子供達とのふれあいによって、荒川さんは、なれないことの多いアイスショーツアーから気持ちを癒され、はげまされたことでしょう。

子供達の元気な笑顔いっぱいの励ましは、荒川さんに元気と自信をもたらしたのでしょうね!


「そう、今日はアメリカ合衆国の独立記念日です。
もちろんアメリカ人にとってBigイベントなので、夕方集合がかかってパーティーへLet's goなのですが...
私は日本人。なので、みんなでパーティーするにしても、朝はリンクを探して練習に行く事にしました。
そしたら、リンクにたくさんのチビッコたちがいて、曲をかけたら拍手!練習が終わる時にも拍手! みんな私の練習を終わるまで観ていてくれました~(^o^)
そして予期せぬ事態に・・・

テーブルまで用意してくれて、大サイン&写真会に発展!!!

みんな暖かく歓迎してくれて喜んでくれて、こういう地元クラブの子達とのふれあいもなかなかGood!

そんな機会が持てて、私もHappyでした~♪♪♪

荒川さんは公式サイトのメッセージコーナーでもこう語っておられましたね。


Friends on Ice 2006.07.28 の文に

高まるフィギュアスケート人気とは裏腹に、日本のスケート環境はとても良いとは言えない状況の中、フィギュアスケートに夢を抱く子供が増えている。その子供たちの未来は

そんな夢を持った子供達が一人でも多く育つように、夢を抱けるように・・・

未来のスケーター達のために少しでも手助けできれば!と願い、チャリティーという形で開催することに決めた」

子供達に励まされ、勇気づけられ、そんな子供達の未来のことを考えてくれる荒川さんを、これからも応援していきたいです。







自己主張の国・拍手がもらえなければすぐお払い箱になる国でショーをやり続けるのって大変なんですね・・・。ただでさえ全然違う国の出身であって、言葉が通じないのに、見てくれている人に印象を残す事って難しいんですね。



 荒川さんは7月4日にであった子供達の可愛い歓迎で、元気を取り戻し、自分からなれない英語で語りかけツアー仲間ともうちとけて、観客の心を打つ演技を披露します。
ミッシェルクワンのサイトに寄せられた、荒川さんに対する好意的な書き込み、ミッシェル自体もよい人で、荒川さんに対しても親切なこと、ボナリーさん以下、ツアー仲間の温かい思いやりに徐々に触れ、明るくなっていったのでしょうね。
TV放送を見れていないので詳しいことは語れませんが。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『フィギュアの女王・荒川静... | トップ | 荒川さん、日本から応戦して... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
荒川さんアイスショー紀行 (にゃんこままの部屋)
2006-07-31 17:01:22
http://www.shizuka-arakawa.com/iceshow/



荒川さんアイスショー紀行。

毎日更新されています。
荒川静香さん、シアトル日本語補習校を訪問 (にゃんこままの部屋)
2006-07-31 21:47:42
http://www.junglecity.com/jcommunity/arakawa.htm



荒川静香さん、シアトル日本語補習校を訪問 のニュース



コメントを投稿

フィギュアスケート 他スポーツ」カテゴリの最新記事