にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

マーチングバンドの魅力①

2006-06-27 08:16:13 | 舞台 イベント
かれこれ9年前のことになる。
今はなき阪急西宮スタジアムで、須磨の浦女子高校のマーチングバンドを観た。
須磨の浦女子は当時日本で最高のマーチングバンドとして知られ、フランスにも遠征していた。
西宮市民祭りの花形的存在で、チーム全体からオーラを発していた。
暑い夏真っ盛りの8月の夜のことである。

須磨の浦のマーチングが始まったとき、まるで魔法にでもかけられたように、その世界に入っていく自分がいた。

テーマは“海”

須磨の浜辺に立って、夜の海を観ている自分がいるかのようだった。

瀬戸内海の静かな海

昼間は海水浴の客でにぎわった後の、

しんと静まりかえった夏の夜の海

花火をする人も寝静まった真夜中の海

その海に精霊、人魚が、現れて、カモメと戯れる

月の光を浴びながら、星のしずくを受けながら、

水面を滑る白鳥のように、

音楽に合わせて舞い踊るカラーガードのなんと美しかったことだろう!

こんなにもマーチングが美しいものだなんて!と一度でマーチングの魅力にとりつかれてしまった。

たった、数分間のショーだったが、もう10年近くにもなるのに、その時のショーの情景は
鮮明に覚えている。

阪神淡路大震災の傷跡もまだなまなましいあのころである。
まるで夢の中に浸っているかのような数分間であった。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第46回 「3000人の吹奏楽」⑥ | トップ | マーチングバンドの魅力② »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーチングの魅力 (にゃんこままの部屋)
2006-06-27 08:19:07
http://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/040700y.htm



マーチングバンドについて、その魅力が説明されています。
返信する
カラーガード (にゃんこままの部屋)
2006-06-27 12:09:23
http://www.geocities.jp/kosei_refinado/guard.html



カラーガードの説明が的確にされています。
返信する
「3000人の吹奏楽」 (kubo)
2006-06-28 12:26:15
阪急西宮スタジアムは、西宮市民祭りとか、「3000人の吹奏楽」とかで、マーチングが華やかでしたね。なつかしいです。

大阪ドームでするようになってから雨の心配がなくなってよかったです。

今年も無事終わりましたね。 
返信する
ありがとうございます (tatti)
2006-06-28 14:23:03
今年は、雨で楽器運搬をする生徒さん達は大変だったと思いますが、本番はドームのなかでできるので、その心配はしなくてもよくなってよかったですね。



見に来られるお客さんも会場内では快適に鑑賞できて、楽しい気持ちになって帰路につかれたのではないでしょうか。



今年も無事終わりましたね。

自分の子ども達が出なくなってもやっぱり気になっちゃいますよね。



またいらしてくださいね。

これからもどうぞ宜しく
返信する
ありがとうございます♪ (yossui)
2007-05-18 17:05:04
私は須磨の浦女子高校の卒業生で、ビューグルコーに所属していました♪
今から11年程前になりますが。。。

にゃんこままさんのコメントを見て、なんだか胸が熱くなり嬉しくなってしまって。。。
いてもたってもいられずコメントさせて頂きました!!
まさか今となっても、私たちのshowを心にとめて下さっている方がいるんだなと思うと、こんな嬉しいことはありません。本当にありがとうございます♪♪
返信する
はじめまして (にゃんこままの部屋)
2007-05-18 17:26:59
ドラム&ビューグルコーにおられたんですね。
主人もマーチング好きで、須磨の浦さんのマーチングを熱心にビデオに撮っていました。今もそれを保存しています。
ステージマーチングもよかったですね^^
顧問の山本先生はその後お元気でしょうか。

パリ公演にも須磨の浦さんは行かれて大活躍されたんですよね。
オールガールズならではの華やかさが全開していたころの須磨の浦さんは当時私たちにはあこがれのバンドでした。
マーチングの楽しさ、華やかさを観る人に教えて、感動させてくれた須磨の浦さんにお礼を言わなければならないのはこちらの方です。
返信する
元気ですよ♪ (yossui)
2007-05-18 17:47:18
山本先生もお元気ですよ!!!
流石に、現役の時よりは落ち着いて
らっしゃいますけど(笑)今は、色んな学校を
指導されていてお忙しそうです♪
現役時代は怖かったですけどね~今は優しい
おじいちゃん☆って感じです。
にゃんこままさんもマーチングされてたんですね!!
私も今はマーチングどころか、楽器も吹いていません。。。あの頃のことを思い出すと、体がウズウズ
します☆彡久しぶりにビデオでも見てみようかなと思います!!!
旦那様もマーチングがお好きだそうですね~
夫婦で共感できるのは素晴らしいっ☆★☆
旦那様にもヨロシクお伝え下さい♪♪
返信する
こんばんは♪ (にゃんこままの部屋)
2007-05-18 20:52:56
私はマーチングの経験はありません。
娘が中高とマーチングバンド部に所属していました。
マーチングの保護者はサポートに大変で、自分も経験した気分にはなれましたが。
山本先生にもお世話いただいたこともあります。
お元気にされておられるのですね。なによりです。

娘は高校卒業後はマーチングは続けられませんでしたが(諸事情で)、大学でも室内楽やオーケストラに所属して、トランペットは続けていますよ♪

クラシックやジャズに挑戦しています。
マーチングとはまたちがった難しさや魅力も味わっているようです♪

yossuiさまも楽器をされておられたんでしたら、何かの機会にまた始められて下さい。

すばらしい高校生活を送られてなによりでしたね
返信する
そうだったんですか~♪ (yossui)
2007-05-18 21:34:56
そうでしたか~娘さんがマーチングしておられたん
ですね!!!今も楽器を吹かれているなんてすごいですね~♪♪

私も高校卒業後もOGとして、現役生と共に1年間程活動させて頂きましたが、ビューグルコーとして活動するだけの人数が集まらなくなり縮小されました。
全盛期は100人を越す大所帯だったのですが、
部活動に入る生徒自体が少なくなってしまいました。
学生時代にしかできない大切な事があるのに、なんだかもったいないやら、寂しいやらで。。。

私も娘さんと一緒で、中学からマーチングをしていたので、ビューグルコーに憧れて憧れて入部しました。
機会があればもう一度楽器を始めてみようと思います!!!ありがとうございます!!!
娘さんにも頑張って下さい♪♪応援しています。
とお伝え下さい☆彡


返信する
こんばんは (にゃんこままの部屋)
2007-05-18 22:52:26
娘は音楽活動は、大学の3年めから再開したんです。
それまでバイトしてお金を(活動費用を)貯めていたようです。
本当はマーチングをもっと続けたかったと言っていましたが、あれは体力もお金もかかりますからね~
親がしんどいです^^;)
いろいろと・・

それに個人的にはクラシックをもっとしっかりとやって欲しいという希望もありましたから。
音楽の基礎ですしね。(と言っても親がクラシックに精通していませんが。)
すみません。長々と。

いろいろと有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

舞台 イベント」カテゴリの最新記事