goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

桃の節句

2024-03-03 14:16:19 | 舞台 イベント
今日は桃の節句、ひな祭りです。

今、住んでいるマンションには女の子はいなくて、さびしい限りですが、

せめてブログに雛飾りを乗せておきます。




孫娘の写真でも見て、お祝いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の山から雪が?

2024-03-02 18:34:32 | 舞台 イベント
今日は、真冬に戻ったかと思うほど、寒く、

夕方には、瀬戸内海のはるか向こうの四国の山から横殴りの雪が降ってきた!

四国からというのはちょっと大げさかと思うけれど、

マンションのベランダにいると、はるか南のかなたから、横殴りの雪が降ってきたんです。

当地、雪が降るのはめったになく、今年になって初雪かと思うほどの降り方でした。

四国本土は、鳴門海峡のむこう、徳島に一度行ったきりでしたが、

ここに、忘れられない宝塚スターさんがお住まいです。

元星組トップスター、瀬戸内美八さん。徳島市出身です。

もう77歳になっておられますが、とても若々しくお元気な方です。

愛称はルミさん。私が初めて舞台で拝見したのは、月組公演「長靴をはいた猫」大滝子さんのサヨナラ公演で、黒猫ジャックの主人コンスタンタンの役でした。

童話の世界に出てくる王子様のようでした。明るく陽気なキャラクターがよくあっていました。

ジャックに川に突き落とされ、頭に川藻をかぶって、はいでてくる場面があるのですが、

アクシデントで川藻が落ちてしまい、とっさにご自分で川藻を拾い上げ、今度こそ落ちないようにと、首にぶら下げるのですが、そのしぐさがとってもかわいかったのを覚えています。

メルヘンの舞台から一転して怪奇的な怪しい場面になりましたが、

黒猫ジャックの大活躍のおかげで、コンスタンタンはお姫様に気に入られ、婿入りするという逆シンデレラストーリーの夢の世界の王子様役にぴったりでした。

作・演出は菅沼潤さん。

その後、「紙漉き恋歌」の東山弥右衛門。紙漉きの里、西宮の名塩に住んだとされる人物を演じました。日本物がよく似合うと思いました。

併演作品「バレンシアの熱い花」では、ロドリーゴ・グラナドス伯爵。貴族の青年役がぴったりの風貌でした。

星組に組替え。星組トップに。
「アンタレスの星」(モンテ・クリスト伯)で、エドモン・ダンテス。遥くららさんのメルセデスと初コンビ。

バウホール公演で、「心中・恋の大和路」忠兵衛
遥くららさんの梅川を相手に、浄瑠璃のような舞台で、これが瀬戸内さん最高の舞台と思われました。
演出は「長靴をはいた猫」の菅沼潤さん。「長靴をはいた猫」のコンスタンタンとは、まったく別の瀬戸内美八さんの魅力を引き出しておられました。

と、これだけ宝塚の舞台で拝見しているのですが、今もお元気でご活躍とのことです。


平成29年度奨励賞交付式記念講演「私の歩んだ道」で、明るく語っておられます。
お話もお上手で、人を楽しませる術も心得ていらっしゃいます。



平成29年度奨励賞交付式記念講演「私の歩んだ道」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の亡き母の一周忌のためのお花

2023-01-06 17:30:39 | 舞台 イベント
今日は、主人の父に、日用品を買って持って行きました。

ごみ箱のごみがたまっているのを集めてから、

玄関と庭先の掃除をしました。

お仏壇にお花を足して、玄関にもお花を活けました。

そうこうしているうちに、葬儀会館から、頼んでいたお花が届き、

お水を足したりしました。

主人の亡き母の一周忌のためのお花です。

主人の父に「一周忌のお花が届いたから。」

と、離れの部屋まで、言いに行ったのですが、

もう、なんのことかわからないといったように、目をパチクリしています^^;

この頃、ずっとこんな感じですーー;


最後に、生ごみをコンポストに入れて、油粕をふって、土を足して、いつものように肥料づくりです。

冷蔵庫を開けたら、主人の父専用の卵が残り少なくなっていたので

スーパーへ行って、買ってきてあげました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も忙しいので

2022-09-29 21:15:53 | 舞台 イベント
今日は、知り合いに不幸があって、お通夜に行っておりました。

明日は告別式に参加です。

明日も忙しいので、早く寝ます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は敬老の日

2022-09-18 20:42:31 | 舞台 イベント
台風のことばかりに気を取られて、明日が何の日であるか忘れていました。

それを思い出させてくれた今日の夕方。

主人が、チーズケーキの箱を持って帰ってきました。

「このケーキは、うちが経営しているアパートの住人さんのところに、

息子さん一家が、明日は敬老の日ということでお祝いにやって来て、

今晩泊まって、駐車場を余分に使わせてもらうから、

お礼と言うことでもらった。

まあ、われわれも(敬老の日の)対象者ということでいいかな。」

六十五歳をとっくに越えた主人はそう思うのも自然でしょうが、

私は、高齢者の年齢には、まだ、ちょっとあるので、ちょっと複雑な心境・・・・(^^;)

でも、大阪で有名なお店のケーキだし、

明日に楽しみに取って置こうと思っていた矢先、

夕飯の後で、主人がひとりでパクついていました。

それを見つけた私は「ひとりだけずるーい。」

と、言って、カットして食べるはめに。

あーあ。晩御飯をこんなに豪華に締めくくってしまいました。

後日、体重計に乗って後悔しなければいいのですが・・・(ーー;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報 神田沙也加さん

2021-12-19 20:54:18 | 舞台 イベント

今朝の俳優、神田沙也加さんの訃報には驚きました。

ミュージカル「マイフェアレディ」の主役が話題になっていただけに、

彼女の舞台は生で観ることはもうできないでしょうが、

テレビで放送されれば観ようと思っていました。

本当に残念です。

謹んでお悔やみ申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが開催されて

2021-07-27 21:43:08 | 舞台 イベント
オリンピック、ライブでは見れませんが、

結果を知ってからになりますが、

それでも、メダルを手に嬉しそうな各選手を見ると、

オリンピックが開催されて、テレビで観れて本当によかったなあと思います。


畑ではオクラ、ピーマン、ナス、きゅうり、ミニトマトが収穫され、

袋詰めして、無人販売に出しました。

タマネギも袋詰めして、無人販売に。

畑、無人販売所、駐車場の草引きもしました。


主人の父には、肉とピーマン、タマネギ、ミニトマトが入ったオムレツを作って

差し入れました。



にほんブログ村に参加しています。
ワンクリック
お願いします。

   ↓     ↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰さを理さん死去

2021-02-01 12:13:27 | 舞台 イベント
元宝塚の男役トップスターで女優としても活躍した峰さを理さんが、甲状腺がんのため亡くなられました。68歳。

峰さを理さんの舞台は、星組トップのときに、「我が愛は山の彼方に」で、主役の朴秀民を演じられたとき観に行きました。

まだ幼かった娘を連れての観劇で、観るのもなかなか大変だったというのが本当のところですが。

≪峰さんは、昨年1月に肩に違和感を覚えたが、コロナ禍で病院に行くのを見合わせ、7月に甲状腺未分化がんと診断。
甲状腺がんの中でも1%程度のもので、進行が早く、昨年末には余命3カ月と告げられていたという≫

峰さを理さんのご冥福をお祈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大路三千緒さんが百歳で

2021-01-19 20:03:52 | 舞台 イベント
女優の大路三千緒さんが百歳で亡くなられた。

宝塚歌劇団に所属していたころは、「ベルサイユのばら」でメルシー伯爵を演じていた記憶がある。

引っ越してから、宝塚は遠い存在になってしまいましたが、十代のころ観た宝塚の舞台「ベルサイユのばら」は、

強烈にインパクトを与え、近い将来、宝塚市に住む足掛かりになるとは・・・

今はもう遠い存在です。


大路三千緒さんのご冥福をお祈りします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆

2020-08-23 20:51:41 | 舞台 イベント
今日と明日は地蔵盆。

お地蔵さんにお供えしてあるお菓子を、子供たちに手渡す行事だが、

今年は、夏休みももう終わっているし、コロナの影響で訪れる人も少なく

さみしい地蔵盆となりそう・・・と。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする