goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェザーコック風見鶏(VOICE FROM KOBE)

風の向くまま、気の向くままに……

環境対応各国の取り組み

2008-01-27 07:55:50 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナーの記事を二つ取り上げる。  ひとつは、1月20日付記事で、タイトルは「街中の電力供給、再生可能エネルギーだけで・南仏にモデル都市」。もうひとつは、1月22日付記事で、タイトルは「中国が新環境保護策‐汚水処理能力向上や工場進出規制」である。 . . . 本文を読む

日本の温暖化対策、先進国で最低 - 世界銀行が評価

2008-01-25 08:04:11 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月19日付記事を取り上げる。タイトルは、「日本の温暖化対策、先進国で最低 ‐世界銀行が評価」である。  今年は日本がホスト国となって、洞爺湖サミットが開催される。大きなテーマのひとつは、当然のことながら「地球環境」に関る課題で、「温暖化防止」を世界レベルでどのように取り組んでいくかということになる。 . . . 本文を読む

地球の現実

2008-01-19 09:49:41 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月18日付記事を取り上げる。タイトルは、「シベリア東部、永久凍土の溶解急激-数年で地温3度上昇」である。  記事タイトルにリンクを張っておいたので、他のニュースも含めチェックされることをお勧めする。 . . . 本文を読む

古紙配合比率偽装、環境配慮製品にブレーキ

2008-01-18 08:21:33 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月17日付記事で、タイトルは「古紙配合比率偽装、環境配慮製品にブレーキ」ある。  またかという感じになる。  昨年を通じて、食品業界であったり、住宅建材業界であったり、多くの企業の「偽装事件」が発覚し、企業の信用に大きな傷をつけ、船場吉兆は民事再生法の適用を申請 . . . 本文を読む

中国、レジ袋の無料提供禁止・6月から、超薄型は生産も禁止

2008-01-12 10:06:08 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月9日付記事である。  タイトルは、「中国、レジ袋の無料提供禁止・6月から、超薄型は生産も禁止」である。ちなみに、タイトルにリンクを張っておいたので、ニュースコーナーの他の記事にも目を通すことをお勧めする。 . . . 本文を読む

EU、排出権取引制度を強化

2008-01-09 08:09:45 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月8日付記事である。タイトルは、「EU、排出権取引制度を強化」。  EUは2005年に排出権取引制度を開始、2007年末までの第1期で3年間では、幅広い企業の参加を促すため、排出上限枠を「05年の二酸化炭素(CO2)排出実績の8%増」と緩めに設定したが、2008年からの第二期(5年間)では、「2005年比6%減」と、より厳しい . . . 本文を読む

単位当たりCO2削減、日本のペース鈍る

2008-01-03 16:23:07 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月3日付記事である。タイトルは、「単位当たりCO2削減、日本のペース鈍る」である。  GDP当たりの排出量比較で見ているが、80年代後半に入ってからはほぼ横ばいであるとのこと。  あるいは、バブル崩壊後のGDP成長率の悪化、他方で、その後のCO2排出量の増加抑制なりが、期待するほどでなく、悪い方向に作用しているのかもしれない。 . . . 本文を読む

中国は環境問題のデパート・現地滞在リポート

2007-12-29 10:11:47 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)コラムコーナーに、小柳英明氏が12月26日付で、タイトル「中国は環境問題のデパート・現地滞在リポート<新連載>(07/12/26)」との記事を投稿している。  記事タイトルにリンクを張っておくので、記事に目を通すことをお勧めする。  興味を持ったのは、「本気になってきた中国」という部分である。 . . . 本文を読む

「緑のgoo」ブログパーツの使用

2007-12-28 07:56:04 | 地球環境
 これまで、gooブログで「緑のgoo」の取り組みがあることは知っていた。しかし、その内容を特に検証したことがなく、それを知らなかった。  この「緑のgoo」のシステムについては、次のようになっているとのことである。  ちなみに、gooのひとつのコーナーとして「環境goo」があるので、興味のある方は訪問してみると良い。リンクを張っておいたので、チェックしてみるとよい。 . . . 本文を読む

「驚くべき環境の激変」 - クリスマスに法王が警鐘

2007-12-27 08:05:46 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー、12月25日付の記事に興味をひかれた。  タイトルは、「(12/25)「驚くべき環境の激変」‐クリスマスに法王が警鐘」で、バチカンも環境問題を深刻に受け止めていることを示している記事である。  ちなみに、タイトルにリンクを張っておいたので、興味のある方は、直接記事をチェックしてみるとよい。また、ニュースコーナーでは、 . . . 本文を読む

温暖化対策 - 再生可能エネルギーの拡大 -

2007-12-25 08:16:52 | 地球環境
 日経ECOLOMY(ー環境+経済+私ー)コラムコーナーに、日本政策投資銀行フランクフルト首席駐在員竹ヶ原啓介氏が、記事を投稿している。  タイトルは、「温暖化対策(2) - 再生可能エネルギーの拡大 - (07/12/19)」で、今回は、「地球温暖化対策」に関するEU域内各国の政策について言及している。  タイトルにリンクを張っておいたので、記事自体に目を通してもらうことをお勧め . . . 本文を読む

自動車各社、欧州で次世代環境車競う

2007-12-23 12:01:04 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー12月15日付記事である。  記事タイトルは、「(12/15)自動車各社、欧州で次世代環境車競う」で、タイトルにリンクを張っておいたので、記事自体、また、関連ニュースをチェックすることをお勧めする。  この間、米国議会が、「2020年までに走行距離あたりの燃費を約40%改善させることを目的に、『エネルギー独立・安全保障法案』」を可決 . . . 本文を読む

中国の環境保全へ共同基金、首相訪中で提案検討

2007-12-23 08:49:48 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー12月23日付記事である。タイトルは、「(12/23)中国の環境保全へ共同基金、首相訪中で提案検討」である。  来年7月の主要国首脳会議(洞爺湖サミット)に向けた、政府のひとつの取り組みである。  経済発展の過程で、アジア域では、中国、インドが温暖化ガス排出大国になっていく、あるいは、既になっているという観点から、 . . . 本文を読む

町内全店でレジ袋有料化へ - 北海道浜中町、全国先駆け

2007-12-21 07:58:04 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー12月14日付記事である。  タイトルは、「(12/14)町内全店でレジ袋有料化へ ‐ 北海道浜中町、全国先駆け」で、レジ袋有料化により、温暖化防止へ向け貢献するための、行政レベルの取り組みである。  行政レベルの、興味深い取り組みであり、取り上げることとした。 . . . 本文を読む