goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェザーコック風見鶏(VOICE FROM KOBE)

風の向くまま、気の向くままに……

ヨーロッパのごみ処理事情

2008-03-07 08:07:54 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)、コラム記事コーナー2月8日付記事を取り上げる。  記事は、岡山大大学院教授で、文科省21世紀COEプログラム「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」拠点リーダーの田中勝氏により投稿されているものである。  タイトルは、「ヨーロッパのごみ処理事情」である。記事タイトルにリンクを張っておくので、チェックすることをお勧めする。 . . . 本文を読む

「CO2森林吸収で目標達成」はウソ? 林野庁が回答

2008-03-03 08:07:14 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)コラムコーナー2月29日付記事を取り上げる。  記事はオークヴィレッジ代表稲本正氏が投稿しているもので、タイトルは、「『CO2森林吸収で目標達成』はウソ? 林野庁が回答」である。  記事タイトルにリンクを張っておくので、他のコラム記事、ニュースコーナーの記事も含めてチェックしてみることをお勧めする。 . . . 本文を読む

風力発電、世界で追い風・07年は27%増

2008-02-26 08:25:24 | 地球環境
 日経ECPLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー2月24日付記事を取り上げる。記事のタイトルは、「風力発電、世界で追い風・07年は27%増」である。  タイトルにリンクを張っておくので、他のコラム記事や、ニュース記事に目を通すことをお勧めする。  記事の内容は、世界レベルで風力発電能力が拡大しているとのことである。 . . . 本文を読む

里山に迫る脅威

2008-02-24 08:03:02 | 地球環境
 日経TRENDY、L-Cruiseコーナー2月18日付記事を取り上げる。記事は、写真と共に三井 公一氏により、投稿されているものである。三井氏は、在学中よりスポーツ新聞や写真週刊誌の撮影に従事し、朝日新聞社出版写真部を経て現在はフリーのカメラマンとのことである。  記事タイトルは、「里山に迫る脅威」である。記事タイトルに、リンクを張っておく . . . 本文を読む

米国温暖化政策の不思議

2008-02-20 08:07:28 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー2月18日付記事で、面白い記事に出くわした。タイトルは、「米欧石油メジャー、温暖化政策の早期導入を米に要求」である。  記事タイトルにリンクを張っておくので、興味のある方は、その他の記事も含めてチェックしてみることをお勧めする。 . . . 本文を読む

環境対応に向けた政治、企業の動き

2008-02-17 07:50:28 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)、ニュースコーナー2月16日付記事を3つ取り上げる。記事タイトルは、各々、「(2/16)IEA、米の温暖化ガス対策は『不十分』」、「(2/16)ソニーやノキアなど、温暖化対策で有力12社連携」、「(2/16)政府の環境有識者会議、勝俣・三村氏を起用」である。  各記事タイトルにリンクを張っておくので、記事自体をチェックしてみることをお勧めする。 . . . 本文を読む

国産の木材はプラスチックと比べてなぜ環境に良いのか

2008-02-13 08:06:23 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)コラム記事コーナー2月1日付記事を取り上げる。記事は、稲本正氏が投稿しているもので、タイトルは、「国産の木材はプラスチックと比べてなぜ環境に良いのか」である。  タイトルにリンクを張っておくので、色々な人たちが寄せているコラム記事であったり、ニュースコーナーで取り上げられている記事等を一読することをお勧めする。 . . . 本文を読む

エコ製品の実験データ公開で普及促進-グーグルの姿勢 

2008-02-10 07:55:01 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)インタビューコーナー1月25日付記事を再び取り上げる。このブログでも、2月2日付で「グーグルの環境事業は未来への投資 - 環境担当者に聞く」として取り上げた。  今回は、同じインタビュー記事の後編で、タイトルは、「エコ製品の実験データ公開で普及促進-グーグル環境担当者に聞く」である。  このブログ記事も含め、それぞれのタイトルにリンク . . . 本文を読む

「環境問題は科学技術で解決」6割超・内閣府調査、前回の2倍

2008-02-05 08:01:21 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー2月2日付記事である。タイトルは、「『環境問題は科学技術で解決』6割超・内閣府調査、前回の2倍」である。  タイトルにリンクを張っておくので、ニュースコーナーや、コラムコーナー等の他の記事も含めてチェックしてみることをお勧めする。 . . . 本文を読む

グーグルの環境事業は未来への投資 - 環境担当者に聞く

2008-02-02 07:33:15 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)インタビュー記事コーナー1月24日付で取り上げられている記事を取り上げる。  タイトルは、「グーグルの環境事業は未来への投資 - 環境担当者に聞く」である。記事タイトルにリンクを張っておくので、記事自体をチェックしてみることをお勧めする。 . . . 本文を読む

長期的ビジョン無き暫定税率論議

2008-02-01 08:01:19 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)コラムコーナー1月30日付で、安井至氏の記事が公開されている。タイトルは、「日本のガソリン税は高いのか?長期的ビジョン無き暫定税率論議」である。  記事タイトルにリンクを張っておくので、その他環境関連記事も含めて、記事そのものに目を通すことをお勧めする。 . . . 本文を読む

温暖化防止へ国別総量目標提案、首相がダボス会議で演説

2008-01-31 07:55:54 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)ニュースコーナー1月26日付記事である。記事としては多少以前の記事となるが、日本の政権トップが世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説を行っていることに関するもので、取り上げておくこととする。  記事のタイトルは、「温暖化防止へ国別総量目標提案、首相がダボス会議で演説」 である。 . . . 本文を読む

グーグルのエコオフィス探検inシリコンバレー

2008-01-29 07:58:46 | 地球環境
 日経ECOLOMY(-環境+経済+私-)特集記事コーナーで、IT企業大手のグーグルが取り上げられている。  タイトルは、「グーグルのエコオフィス探検inシリコンバレー ‐太陽光発電から無料プラグイン車まで」である。  なお、記事タイトルにリンクを張っておいたので、記事自体をチェックすることを . . . 本文を読む