ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、ゲーム、音楽。にわかダムラー。おばちゃんです。

新学習指導要領

2021年04月08日 | 学習教室

第二弾のテキストたちが来ました。



後は今年から教科書の採用出版社が変わった英語の準拠テキストなどなどがきたら(発注済み)、
教科書買いに行って
(教科書は学校関係者以外は決められた期日を過ぎないと入手できないのです)
それでおおよそはテキスト系が揃います。

今朝届いた通年テキストに目を通して
前から得ていた知識と合わせて鑑みるに
今回の指導要領の変更は現場の状況から考えたらかなり無理があるのではないかと思います。

英語は
高校範囲から
現在完了進行形が中2に
仮定法と原形不定詞、関係代名詞(whomとwhose)が中3に降りてきました。
それにともなって現在完了は中2に移行です。
中2は不定詞3用法と比較と受身と現在完了をやるわけよ。
無理ゲーじゃない???
去年まででも中学卒業時に中3までの英文法を理解できてるのは半数くらいと言われていたのに。
中3の中位以下の子たちの英語力、分かってんのかな。

数学は
素因数分解が中3から中1へ
高校範囲の箱ひげ図と四分位が中2へ
有効数字は中1から中3へ。
ううむ、この移動はよく分からない。
有効数字は中3でやってもいいけど、
中1で資料の活用やってるときに箱ひげ図やればいいじゃん?内容繋がってるんだし。
素因数分解だって因数分解で考えるときに使う訳だから
中3でやった方がスムーズだと思うんだけどな。
 x2 +9x+20 
を考えるときに積が20になる数は???って考える訳だから、
ここでピンと来なけりゃ素因数分解するでしょ?
中1で習ったら絶対忘れてるじゃん。

毎年中3は受験までに範囲が終わるかどうかギリギリなので、
内容増えると辛いんじゃ???と思ってたけど、
有効数字くらいなら1コマでできるから
まあいいのだけど、
箱ひげ図は辛いな。
減ってる分野があんまりないのにな。
現場は大変だろう。

理科は植物(根の仕組みとか蒸散とか)が中2に移動して、
生物の分類、圧力と浮力が中3へ移動。
中3の範囲が増えるのは辛い。
そして多少の用語の変更がある。
優性とか劣性とか言わなくなるみたい。

私としては
英語の教科書の変更が一番痛い。
本文の和訳とか単語テスト全部作り直しです。

はああああああ😰😰😰😰😰
参ったね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする