くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

フルーツ金柑。

2024-03-23 07:10:43 | 食物関係

きれいな金柑が出ていたので買い 洗ってかごで水を切っていたら
つぎ見たとき ずいぶん量が減っています。

わしっ とつかんで自分の部屋へ持っていく夫が
「まっこと甘い 続いて買うてきて」と言いますので同じ店へ行くと

「ここの金柑を買う人は 皆さんリピーターさんです」と店主です。 

 

cookpadから 生を輪切りにしハチミツに漬けるだけの超簡単レシピ
ハチミツ金柑をまず作りました。

 

甘露煮にしようと買いましたが ハウス栽培のフルーツ金柑は皮が
柔らかいため ながく煮たら崩れます。

煮て外干ししたいですがお天気が安定せず レンジ乾燥にしました。

 

熱を加えるなら ハウス物より皮の硬い露地金柑がいいようです。
レシピを見て 金柑ピールと金柑の砂糖漬け もどきを作りました。

  

一通り食べてから「生食がいちばん美味い」と言います
残念ですがその通りで フルーツ金柑は洗ってそのまま食べるが一番です 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャースの韓国開幕戦。 | トップ | 大相撲春場所2024千秋楽。 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2024-03-23 08:40:26
こまめに
色々作られますね
キンカンはサッパリとした甘みが・・・

>わしっ とつかんで自分の部屋へ持っていく夫

ビタミンイッパイ
生が一番
ご主人様  通です

我が家は
柑橘類主人は頂かないので
先日沢山いただいた
  キンカン
甘露煮にして保存瓶に入れています
独り占めです
Unknown (zooey)
2024-03-23 10:50:50
今はそんな甘い金柑が出回っているのですね。
実家の田舎の家の方に、大きな金柑の木があります。
普段は誰も住んでいないので、鳥たちの天国になっているようです。
母が存命中、たまに連れて行って、私は金柑を取っていました。
で、甘煮にしたりしましたが、あの小さな種を取るのがとっても面倒。
生を輪切りにしハチミツに漬けるだけの超簡単レシピというのはいいですねえ!
ミッキーさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-23 13:00:05
昔の金柑は今ほど甘くなかったと思いますが 甘みに飢えていた田舎の子は
枝からちぎって 洗いもせずに食べたものです。皮が甘く中の実は酸っぱかった。
ご主人は食べませんか。生では長く置けませんが 甘露煮にして瓶詰めしておけば
しばらく楽しめますね。風邪にも効くと聞きました。
zooeyさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-23 13:17:28
宮崎のフルーツ金柑は1㎏が3,000円ほどもするブランド金柑で 糖度16以上あります。
私が買った金柑は1袋500㌘入りで500円でした。朝には棚いっぱいに並んだものが
夕方には売り切れると店主が言っていました。糖度はわかりませんが かなり甘いです。

ご実家にあり 子どもの頃の思い出もある金柑なら ぜひ採ってきて半分に切り
種を楊枝で出して甘露煮にしてください。煮るには露地金柑が向いています。

色の濃い完熟色の金柑を薄く切り ハチミツを注ぐだけでハチミツ金柑ができます。
ただ熱を通してないぶん 日持ちはしませんので少量ずつ作って食べてください。
金柑 (よう)
2024-03-23 14:23:25
父は金柑が好きで良く買って食べていたし 苗を買って植えてあります。
山の中では冬 完熟を待つ間に霜にあたると 白くぶよぶよになるので
早く収穫すると 甘くない。
なかなか自家栽培は うちでは 難しいです。
半分に切ってはちみつ漬け 柚子や花梨などでは作りますが 金柑もできるんですね。
少しくらい酸っぱくても 美味しくなりそうですね。
はちみつに漬けても やっぱり 中の種周辺は 酸味がありますか?
フルーツキンカン (ぐり)
2024-03-23 15:10:10
これはそのまま食べるのがおいしそうです
私も果物はやっぱりそのまま食べるのが一番好きです
病気のためということもあるんですけど
でもそうも言っていられないときもあるしじゃむにするとおいしいしですよね
レンジで乾かす
私もゴーヤをそうやってかりんとうにしています
結構役に立ちますね
...φ(◎◎ヘ) ホォホォ... (キミコ)
2024-03-23 16:31:44
こんにちわ~~!
私が金柑を食べたのは 確か祖母の所で金柑は皮を食べるのだと言って
食べさせてもらったその1回きりです
確か実は食べなかったと・・・(  ̄_ ̄)ボー

最近見かけるのですが そうなんですねえ・・・
一度買ってみますわ・・・
Unknown (すみれ)
2024-03-23 17:32:24
先日友人に、すっぱい金柑をもらい砂糖で煮ました。
疲れた時に、お湯か、お茶に入れ食べています。
くりまんじゅうさんは豆に、いろいろ手作りされていますね。感心します
桜の季節が、近づいて来ました。高知城の桜はきれいでした。
高知に居場所のなくなった私としては、懐かしい古里です。
ようさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-23 17:34:23
買ったフルーツ金柑をほとんど生食で食べてしまい 今朝雨の中を買いに行ったら
朝なのに棚になく 聞くと袋の中で数個だめになっており全部引きあげた
そうで残念です。皮が薄い分傷みやすいでしょうか。露地金柑が出ており
買ってきました 皮が硬く甘みは少々落ちますが昔食べた懐かしい味です。

生を輪切りにしてハチミツに漬けるのは皮が弱いフルーツ金柑だから❓と思います。
3日前ハチミツ漬けにしたフルーツ金柑は 中の種まわりも甘いですが
露地金柑で作ったら もっと食感よく漬かると思います。

今日買った露地金柑を湯がいて 玉が出ないくらいの水を入れ金柑の70%の
お砂糖で炊きました。フルーツ金柑を輪切りにしたとき取っておいた種を入れ
弱火で20分炊き 少量のお醤油を垂らして火を止めそのまま鍋で冷ましました。

朝炊いて今見ると種のペクチンの働きか 若干トロミが出ています。
熱湯消毒したビンに金柑と煮汁を入れて ようさんに煮梅のときに教えてもらった
脱気するやり方で保存するつもりです。

ようさんちの早く採る金柑は 甘露煮にしたら美味しくなると思います。  
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-23 17:43:19
お菓子を食べるは何となく罪悪感がありますが 果物となると
お砂糖は入ってないから と勝手な理由をつけてつい食べ過ぎます。
フルーツ金柑は生食でもかなり甘いですし それをハチミツ漬けにしたらさらに甘い。
季節のものは短い間しか生食できませんので ジャムや甘露煮にして長く楽しみたいです。
レンジを使ったゴーヤのかりんとう さすがのぴんこちゃんです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事