くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

リメイクします。

2024-03-15 07:10:59 | 食物関係

今晩のおかずはなに? と聞かれて 肉じゃがと答えると
そのあとで何にする? と妙なことを聞きます。

翌朝も温めて食べるよ と答えると カレーにリメイクしなさいよと
美容院ではいつも 新しい知識をもらいます。

夜炊いた肉じゃがが 翌朝肉を足してカレーに変身です。和風だしの
カレーって?  でしたが なかなかイケます。

  

今晩はカレーと母が言うと 朝からうきうきした子ども時代のカレーは
ご馳走でした。

ですから今も じゃがいもごろごろの 昔ながらのカレーが好きです。
昔と違うところは うずらの卵を入れることでしょうか。

 

以前うずら卵の水煮は10個入りだったはずですが 6個になり 最近は
さらに5個になりました。

 

来月から食用油が値上がりし オリーブ油がすごく高くなると聞いても
老人家庭は買いだめしませんが

ガソリンの補助金が4月末でなくなります これがいちばん痛いです
  

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブが出た。 | トップ | スマートウォッチ。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりまんじゅうさん (杏子)
2024-03-15 09:04:22
おはようございます。
リメイク、私もよくします。 残りをタッパーに入れて冷蔵庫行きがおおいのですが、何か一品+してリメイクしてお昼にまわします。

お正月の黒豆の甘い煮汁がたくさん残り、冷凍保存。それを解凍して、蓬団子の残りを丸めてお汁粉風に変身、昨日のお昼にしました。

新じゃが、新玉葱が出揃いましたね。さて今夜はなににしましょうか。
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2024-03-15 09:44:56
肉じゃがを作ったら 老夫婦なら温め直して3回ほども食べないと終わらない。
それならリメイクカレーがずっといいです。和風の味になりますので
カレーうどんにもピッタリです。若い頃は続けて何度でも食べましたが今はもう
一度食べたらいいです。お節の黒豆を煮た汁を 惜しいと思いつつ捨てていました。
なるほどね その手があったか!
え~ (ぐり)
2024-03-15 10:16:07
鶉卵半分ではないですか
それは痛いですね
ガソリンの補助券そういうもの頂いたことがありませんこちらは聞きませんね
また4月から値上がりするものがあるとか
給料が満額回答とかやっていますけど
私たちには関係ないですしね
株価の値上げも庶民には関係ないという意見が多かったですがそんなことはないみたいなことをいう学者さんがいました
Unknown (安芸爺)
2024-03-15 12:12:22
こんにちわ。
美味しそうなカレーですね、ジャガイモなど野菜の形が残っているのが好きです。夏は無理かもしれませんがこの時期は翌日の晩御飯でも大丈夫です。

ガソリンの補助があるんですね。自治体で違いがありますね。
リメイク (よう)
2024-03-15 13:57:18
わたしは 大家族時代の名残で つい作りすぎるので残ってしまうから
翌日にはリメイクします。
今日はくりまんじゅうさんのおかげで 肉じゃがをカレーにしました。
蓮根きんぴら シイタケのうま煮 ブロッコリーと豚肉の炒め物など
少しづつ残っていたものを全部入れたので 彩も良く 残り物リメイクでなければできない
カレーとなり 冷蔵庫はすっかり片付きました。
肉じゃがは つぶしてコロッケという手も ありますよね。
ガソリン補助券 初めて聞きましたが こちらにはありません。
そもそも高知は ガソリンがどこよりも高いと聞きます。
それでだと思います。
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-15 15:05:42
高騰するガソリンに国が 2022年1月から補助金を出しているそうで
その補助金が今年の4月末で終わるとされていましたが 5月以降も延長する方向で
いま検討されているようです。今現在日本のレギュラーガソリンの平均価格は
liter175円とされています(わが県は179円) 

今日ガソリンを入れました。ガソスタの兄さんに補助金のことを聞くと
「ここのガソスタでお客様に liter〇円の補助分を引きますではなく
コスモ石油からここへ入った時点で 補助金分は引いてあるだろう」とのことでした。

2024年最初のガソリン補助金は liter15円だそうですので補助金が終われば
私の県ではliterが200円になります。今現在電力・ガスの補助金も出ているようですが
こちらはガソリンよりもっと早い時点で 補助制度が終わりそうです。
安芸兄さまへ (くりまんじゅう)
2024-03-15 15:20:11
高級なカレーは何時間も煮込むでしょうから 野菜の形がなくなっていますね。
そんな高級品より子どもの頃から食べている じゃがいもごろごろのカレーが好きです。
昔と違うところは 母のカレーは鯖缶で作っていたことです。

ガソリンがどうしてこうも高いのか わが県は国内でもトップクラスの高値で
県外からの観光客が驚きます。県により違う値段は精油所からの距離でしょうか?
補助金がなくなったら 車はやめて自転車にしようかと考えています。
ようさんへ (くりまんじゅう)
2024-03-15 15:36:31
大家族の名残でどっさり作るクセは 私も同じなのでよく分かります。
ようさんちも大所帯でしたね 私も家がなく実家に居候していた時は
8人家族でしたので おかずはどっさり作りその癖が今も抜けずで
「馬に食わすほど作る」と夫に言われます。
リメイクおかずは ようさんの記事をたびたび真似させてもらっています。

ガソリンの補助金は2022年1月から どの県でも実施されています。給油所で支払うとき
「補助金の分を引いておきます」と言われたら ああ得したと思いますが
小売店に入る前にすでに引かれている と今日ガソスタの兄さんが言いましたが

これじゃ恩恵を受けたかどうか 分かりませんものね これで補助金がなくなれば
増々物価が上がり暮らしにくくなり お先真っ暗です。怒りのホコ先はプーチンです
ガソリン (よう)
2024-03-15 16:07:51
そうなの?全然知らずに 高いなあ!と思いながらガソリン 入れてました(笑)
恩恵を受けている実感なかったけど その補助がなくなったら もっと高くなるということ?
ガソリン (yottin)
2024-03-15 19:19:22
一か月に1000km以上走るので、ガソリンはその方面の最安値店を探して入れています。
地元セルフ最安値は166円、私はセルフ嫌なのでフルサービス店で172円、新潟県上越ではフル162円です
長野県は178円くらいと高いのでいれません。
灯油も去年は100円前後が、今年は115円ほぼ固定の年金で買える量は減るばかりです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事