goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

10月

2022年10月02日 | 日々のこと

じゅーがつにゃ
おなかのすくきせつにゃ!

お昼寝してはちょっと食べ、庭から戻ってちょっと食べ、のモンちゃん
ちび殿が来てからカリカリを多めに出してるのでモンちゃんははどめがきかずに食べてたせいか、珍しくゆるうんしている
ほかの面は問題ないのでただの食べすぎかなー、だといいけど

お尻が汚れてたので拭いてあげると、拭いてるときは大人しくしていて、拭き終わる頃になってファー!(やめろよー)と鳴く
自分でお尻に届かなくなってる?!

3匹になるととたんに食事管理もンチ管理も難しい


ちび殿も一度ゆるうん現場を目撃、ずっといいンチだったのに

お嬢もうちに来てからゆるうんしてたし、うちはどうもゆるうんしがちでダメ下僕
お腹に良さそうなフードを片っ端から買ってるのがかえって、いろんなご飯出しすぎでよくないのかも

とりあえず、全員ちゅーるにビオフェルミンを混ぜてあげることにした

ちび殿は退院から3週目、元気いっぱい、ますますパワーアップして、ジャンプもうまくなって、お嬢との追いかけっこも日に日に激しくなっている
お嬢のトイレ中、待ち伏せしていて、待ちきれなくてトイレ中のお嬢にちょっかい出していた


ちょーしにょるにゃ!


高いとこにも上がって探検


あーたのち!


たのち!うれち!

寝る時は私の腕にくっついて眠り可愛らしいけど、夜中に起出してお嬢と走り回ったり一人で遊んでる
まだかなり夜行性がつよい
お嬢もちび殿と遊ぶのが大好きで、誘われるとすぐに起きて一緒に遊ぶ

週1の通院も何の問題もなし
骨髄炎の患部のあたりも異常なし、平熱、「大丈夫です!大丈夫って思ってたと思いますが」
体重は2.65、毎週200gくらい増えている
触診でやっぱり腸が少し柔かったけど、脱水もないし体重も順調に増えてるし、とにかく元気なので薬はなしで様子見
左脚の骨も、このままでよさそう

あとはハンサムになってきました、タマタマがぷりっとしてきましたとかそんな話
先生の手にあごを乗せてリラックスしていて「こんなんされたら動けない、、」
診察台で大人しくしてるちび殿を見て、診察室の外にいた看護士さんたちが本当にいい子ー、かわいいー、とほめてくれていた

もう週1通院の必要もなくなり、1ヶ月後に念のため血液検査という話だったけど、先生は「忘れられちゃうかなー」となごり惜しそう
診察の後、待合室で会計を待ってたら「すみません、やっぱり2週間後に診たいです、忙しくなければ、、」
ちび殿は入院の記憶がいやなものではなく、先生のことも好きで病院を全然いやがらないので、こちらも喜んで

待合室にも別の看護士さんがちび殿を見にきて、大きくなってーと撫でてくれた

--------


ピンクのチェリーセージが咲いた
庭は草ぼーぼーだけど蚊がやる気満々で手入れがしづらいなか、ユーパトリウムが殖え放題だったのを減らし、キクとフジバカマを紐でまとめたらすっきりした
オルラヤの第1回種まきもした

カエルがまた同じ鉢に入っていた、今度は1日でいなくなった
何度も顔を合わせてるので親しみがわいてきた

猫友Gさんと自由が丘でお寿司ランチとビール、大人のお店で、一人客に女性が多いのはさすが自由が丘
いつも海で岩にへばりついてる姿が不気味で、ずっと食わず嫌いだったシャコを初めて食べた、恐ろしかった

食後は緑道のベンチでおしゃべり、風が涼しくて気持ち良かった
Gさん家で預かってた足が3本の猫は家の子にしたそう
性格がよくてほかの猫が喧嘩してると仲裁する
同じサバシロだけど顔つきもちび殿よりだいぶ温厚

柴田氏訳の「アメリカン マスターピース」
ホーソーンの短編ウエイク フィールド(家出した夫が20年隣町に住んでる話)が読みたくて借りたら、ほかの短編はモルグ街とかバートルビーとかほぼ読んだことあるけど粒ぞろい
ヘンリー ジェイムスの「本物」は初読、面白かった
挿し絵画家のとこにきた本物の社交界あがりの美夫婦をモデルにした絵はつまらなくて、流れ者のイタリア人や美人じゃないけど何にでも化けられる娘がモデルとしてよっぽどいいという話、そのイタリア人の服装や佇まいがジョジョの脇役っぽかった