goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 野州ラーメン 力蔵

2012-01-22 14:00:00 | 小山市
本日は、G系ラーメンで昨年オープンした「力蔵」が
メニョーにつけ麺を追加して気になっていたので来店しました

店内カウンターは変わりがないがカウンター裏のテーブル席を廃止して
衝立の奥のテーブルのみ残し、個室感覚にして子供連れのお客様に配慮したレイアウトに
変更されていました ファミリーには嬉しい配慮ですね

まずは入口横の券売機にて食券購入
黒烏龍茶も売っていましたが、持ち込みもOKだそうです

こちらが気になる「つけ麺」850円
    
でわ解りずらいですが麺は300gはあるのでわ
さらに山盛りもやしとキャベツ&厚切り卵焼きが乗ってボリューム満点
お皿の淵に添えてあるのは柚子胡椒です
チャーシューはつけ汁の中にIN 撮り忘れちゃいました

   スープ割りIN
麺はモチモチと言うよりムチムチ
その食感はラーメンの麺と言うよりも田舎うどんと言った感じ
つけ汁は基本の鶏ガラ&豚骨のスープに背油が入る醤油味
あの新潟燕三条系のつけ麺に近いですね
背油はの臭みがなく見た目より食べやすいです

お好みにて、添えてある柚子胡椒と一緒に食べると
辛味がよいアクセントになり少しさっぱりします

最後は、スープ割りにて頂きました


もう一品
エビ好きの自分の心を揺さぶる「海老ラーメン」950円
        
見ためやっぱりG系 通常は白い丼だけど海老を意識してか赤い丼使用
小高い山には厚焼き卵1/2も健在です

さっそくこのお店の代名詞「天地返し」にて
底のタレと一体化させます
     
まぜる事にて、麺は勿論 野菜や卵焼きにも醤油ベースのタレが絡まります
麺はつけ麺同じ麺を使用つけ麺より味が味も浸み込み美味しく感じるかも
スープは少ないのでまぜ麺に近い感覚です

海老は干しエビ(桜エビ)使用にて演出
通常ラーメンより魚介系のコクがUPされていて
醤油の酸味・風味と合わさり旨味もUPされています

チャーシューも見た目と違い 柔らかく肉の旨味がよく感じられ
下処理&仕込みの丁寧さを感じられる美味しいものでした

ラーメンより+250円もするので ちょっと高いかなと思いましたが
干しエビを加えた魚粉だけでなくきっとタレにも工夫があるのでしょうが
まだまだ私にはそこまで勉強不足で追求出来ませんでした
しかし、美味しくなっているのは確かです

見た目そんなんでも・・・ なんて思ってる方も侮るなかれ
重みを感じられる麺のためか どれをとってもボリューム満点ですので
試してみて下さい


住:小山市東城南1-17-4
  (R50コジマ近く 東京オート交差点を300mm程南下右側 ハンティーダンプティー前)
営:11:00~14:30/17:00~20:30
P:9台程度
席:カウンター13席・4人掛けテーブル2卓?(子供連れのみ使用可)
  小上がりなし
開:2011年5月15日
    

小山市 博多 龍ノ髭 

2012-01-08 22:20:00 | 小山市
本日は、博多ラーメンを食べに「龍の髭」に
年明けからかメニュー表が一新されていました
   
さっぱり見やすくなった感じです

純博多の「白」680円と進化系の「味噌」750円を注文
並120g:麺一玉 (大盛180g:麺一玉半 同料金)
 「白」 「味噌」 麺
「白」は博多王道豚骨のクリーミーな濃厚スープ
「味噌」は「白」特製味噌を加えて「和」となった進化系
豚骨の臭みを押さえながらもワイリド感はそのまま
しかし、高級感も感じるスープです

麺は2種類用意されていて「本格派の博多細麺」と「九州中細麺」
しかし、やっぱりこのに合うのは「博多細麺」 
硬さも5段階から選べますがお奨めは「バリカタ」
博多豚骨には、やや硬めが合うのです

具材のチャーシューはオープン当初とり進化して
炙り豚バラロールチャーシューとなり美味しさUPしています

「白」は卓上にあるニンニク・紅生姜・高菜・磨りゴマを途中に追加させてゆき
味の変化を楽しんでゆくことお奨めします

そして、お得なセットメニューは是非注文を
こちらCセット(ネギチャーシュー丼)380円
    
チャーシュー丼は、ラーメンと同じチャーシューが1枚とたっぷりネギ
ラーメンスープで割って雑炊風にすると
スープのクリーミーさが合わさってまたまた美味しさUP
是非お試しを
一口サイズのギョーザがまた旨い

サイドメニューも目が離せないお店です


住:小山市神鳥谷1853-1 メゾンドロワール1F-D
  (小山東城南5丁目交差点 商店長屋の一角)
営:11:00~15:00/17:00~22:00
休:無休
P:共同50台
席:調理場前カウンター7席・他カウンター3席
  8人掛け大テーブル2卓・小上がりなし
  

小山市 ラーメン どげん屋 

2012-01-01 12:30:00 | 小山市
あけまして
   おめでとうございます
本年も美味しく&楽しい
   紹介して行きますのでよろしくお願いします

そんな訳で、初詣の帰り道
いろいろな店に寄ってみたけど・・・
やっぱり元旦にて休みが多い

そんな中、以前店舗前を通って気になっていたが開いていたので来店
その名も「どげん屋」
店先にはこんな看板が
あの「どげん屋」の売りである「がっつり系」が返ってきたのか
前回来店した際には、佐野系に変わっていたので・・・
今回は楽しみに店内へ

メニューをみると返ってきてました濃厚系メニューの文字
また、壁には限定のメニューも張り出されていてやる気を感じます
   

つけ麺も気になりましたが・・・限定メニューが気になり
「W1S」850円(正月三が日限定)注文
   
豚骨系の白湯と魚介スープのWスープが一つになった所からのネーミングのようです
その味は、確かに濃厚系に生まれ変わっていました
豚骨の荒々しさが目立ちますが 「どげん屋」らしくていいです

麺は前にもどったのか オーション使用の中太ストレート麺
ずっしりとした重さを感じて食べ応えは十分

豚バラチャーシューは、開店当初の角切りではなく
かなり薄切りになってしまい、野菜も少なくなってしまい寂しいですが
豪快男のラーメンと言っても良いのでは


もう一つの本日限定「まぜラー」850円
  
いわゆる「ジャンクフード」のまぜそば
ラー油が使われて要るのかと思われましたがブラックペッパーが
濃厚系の醤油ベースのタレが効いていますが
なにしろブラックペッパーの香辛料の絡みが効きまくりで
その他の味が分かりにくい一杯でした

全体的に荒々しい荒削りなですが
「どげん屋」が返ってきたみたいで嬉しく思いました
これからに益々期待です


住:小山市若木町3-20-40
営:平日 11:00~15:00/17:00~22:00
  土曜・日曜・祝日 11:00~22:00
休:無休
P:13台
席:カウンター&カウンターテーブル11席
  4人掛けテーブル1卓・2人掛けテーブル1卓
  小上がりなし



小山市 ラーメン 虹の麺 Ver.6

2011-12-28 18:40:00 | 小山市

今朝、虹の麺から会員限定メールが
ひさびさに新メニュー登場とのこと
これは行かねばと早速行って来ました

        

4年もの年月を掛けて開発されたと言う
その名も「秘伝ラーメン&つけ麺」

期間未定で会員限定メールを見せると100円のキャシュバックありです

「秘伝ラーメン」850円 並200g
   

「秘伝つけ麺」800円 大盛り500g(並300g)
   

どちらも基本は通常つけ麺と同じスープがベースになってます
豚骨煮干香味野菜などでとられたスープ
背油&麺などはいままでと同様使用なにが違うのかと言うと
なんと言っても醤油のコクが違うのです
いままでの醤油のあっさりとした感じと違いなんとも奥行きが
カツオ節のペーストが入っているのではなど思ってしまうほどのコク
あまりお目にかかれない醤油です

醤油好きの方は是非にとも行ってみて下さい


住:小山市西城南3-6-6
  (R50 駅南4交差点を南へ 一つ目交差点左折を右折 100m程左側)
休:無休
営:11:30-0:00(通し営業)
他:店内禁煙
席:カウンター4席・8席大テーブル
  小上がり12席(4人×3) 
開:2004年2月
       


小山市 らーめん 吉田商店

2011-12-24 13:45:00 | 小山市
本日は、昨年9月にオープンした「吉田商店」へ行って来ました
オープン以来で、何か変化あるかな なんて期待半分で行ったらビックリ
オープン当初は、醤油と塩でけの2種類のでしたが
自分の大好きなつけそばがあるじゃないですか

さらに、濃厚系の鶏そばまで登場して
幅を確実に広げてました
お品書き
週末&祭日もランチセットメニュー行けるそうです

さっそく「鶏つけそば」中盛り360g・750円を注文
(並270g同料金・大盛り450g+100円)
  
麺は太麺まで行かずの中太ストレート麺
メニューには太麺と記載されているがもはやこのレベルでは太麺とは言えないのは
ツルツルとした喉越しは食べやすく柔らかめで、食べ手を選ばない感じ
つけ汁を適度にすくい上げての合性はなかなかでした

そのつけ汁はと言うと
そもそもこちらのお店 鶏を使ったスープを売りにしてるお店でして
前回来た時には、あっさり系の清湯スープでの醤油と塩しか無かったのですが
今回は、つけそばに対して白湯スープで提供しているのです
まったくの方向性の違うスープを使用していたのでビックリしました

主体のスープに
豚足&ゲンコツ&豚軟骨を使った豚骨スープをブレンドしたWスープの白湯スープは
動物系の臭みも少なく 適度に入った魚粉がアクセントになり
おいしいスープでした 言うなれば鶏骨魚介スープなのかな
でもやっぱり、濃厚系が苦手な人にはお奨め出来ませんが

具材もチャーシュー2枚・半熟玉子1/2・メンマ・刻みネギ・青菜・鶏つみれとどれも美味しく
   
中でも、鶏つみれはめちゃ旨いです トッピングしてでも食べたくなるくらいです
しかし、オープン当初よりちょっと小さくなったみたいな

さらに、中にゆず皮が入ってさっぱり感を演出させる狙いでしょうが・・・
この「つけそば」には不必要な感じがしました
どうせなら、もっと細かく多めに入れてくれた方が合っている感じがしました

スープが冷めたら鉄玉入れて再沸騰という嬉しいサービスあり
もちろん スープ割りもあり、最後まで美味しく頂けます

そしてこちらが
いま、このお店で若い世代に人気上昇中という
「旨コク鶏そば」700円 並180g(大盛り270g+100円)
  
麺は「つけそば」と同じ 
具材についてもほぼ同様も、メンマが穂先メンマになります
味付けは同じなのですがこちらの穂先メンマの方が美味しく思いました

なんと言ってもスープが違う
「つけそば」の白湯スープにあっさり鶏ダシを合わせたWスープ
濃厚なコクのなかにさっぱりとした和の旨味を感じる美味しさ
なんとも表現がおかしいですが こちらも最後まで美味しく頂ける一杯でした


サイドメニューの「チャーシューめし」ランチ価格250円
        
ツナマヨのチャーシュー版といった感じで
ちょっとご飯が柔らかかったですがつけ汁で雑炊にするとめちゃ美味しいです
是非試してみてください


住:小山市西城南5-47-8
  (スーパーオートバックス小山店の斜め前)
休:月・第3火(祝日の際は翌日)
営:11:00-15:00/17:30-21:00
席:カウンター7席・テーブル12席(2人×2・4人×2)
  小上がり18席(6人×3)
P:13台
他:店内禁煙  
開:2010年9月11日