今日は、仲間と集まりがあったので その帰りに
食べに
あの ジャンク
を世に知らしめた「ジャンク×ガレッチ」で修業した店主が
今月(9月)頭にオープンしたばかりの「ハイマウント」へ行ってみました
入口すぐにある券売機で食券購入
ラーメン・まぜそば・つけ麺と、ちょうど3人で行ったので それぞれ購入
平日PM8:00近いけれども 13席あるカウンターは8割ほど埋まってます
3人並んで座れるまで、しばし待つことに
10分程で、席にご案内
するとお姉さんがトッピングについて聞いてきます
ラーメン・まぜそば それぞれ内容異なります
(つけ麺はラーメンに準じます
)
ちなみに麺&ヤサイは並で200gだそうです
待ってる間に周りをキョロキョロ 発見
そうなんです ここの麺は、あの「ジャンク×ガレッチ」と同じ「浅草 開化楼」の麺なのです
(写真ボケボケで、ごめんなさい)
待つこと10分程で着丼 「つけ麺」並650円 全増し&豚増し150円
写真に全部納まりきらない
つけ汁
アブラも増しにて 背脂の海になってます
しかし、全然脂っぽくなくそのままでも胃もたれなく美味しく頂ける醤油味
そして、なんと言っても「開化楼」の麺
もやしを中心としたハイマウントをかき分けると出てきました
弾力とコシのある麺は食べ応え十分
小麦の美味しさをダイレクトに味わえます
やっぱり「開化楼」の麺は、旨いな~
また、チャーシューが旨い
直径は6cm前後・厚みは2cm弱はあろうかとするチャーシュー
今回は、当たりの厚み増し端っこが入っていました
ホロホロと崩れる柔らかさに、肉の旨みが口の中に溢れます
脂身の部分も、すっきりとした甘みでクドさなし
ニンニクの辛みがいいアクセントになっていてこりゃ絶対外せない
まさしく、最後まで美味しくガッりいける「つけ麺」でした
そして、こちらが仲間の注文した
「まぜそば」並600円 全増し
上から見ると何が何だか
とにかく具だくさん
さっそく混ぜに混ぜて食べてました
ちょっと頂いてみると
麺は、つけ麺よりもモチモチ感あって旨い ホントに同じ麺なのか
ゆで加減&水での〆加減でこんなにも味わいが変わるのか といった感じの美味しさせす
そこに、さまざまな味や食感の変化が
特記すべきはエビの風味&味わいがマヨネーズのコクと見事な融合
そこに、ベビースターのパリパリ感も加わり
斬新の中に拘り感じる まさしくジャンクフード
是非一度は食べてみて下さい
そして、もう一品は
「ラーメン」中650円 全増し(野菜少なめ)
ちょっとピンぼけしちゃってる
まさしく「ハイマウント」
仲間の頭のサイズほどあるかというマウンテン
これで野菜少なめ・・・増し状態を考えるだけで
そんなこと話していたら、後客さんのオーダー準備が
なんだあの店主が抱える大ザルわ
どうやらあれで5人前の量みたい・・・次々に様々なハイマウントがそびえ立つではないですか
唖然呆然で見てしまいました
こちらも、少し分けてもらうと
トッピングはつけ麺と同じにて省略
麺は、これまた感じが変わってもさもさ感がUPしてワイルドに
スープも豚骨醤油で、ちょっと濃いめですっきりした飲みやすい濃度の仕上がり
同じ麺で、こんなにも食感が変わるのか
なんて、3人で感心しながら
ジャンク&G系ラーメンの楽しさ味わいながら完食しました
自分は「まぜそば」が一番の推しでしたかね
みなさんも、自分に合った山を探して
登頂してみて下さい
住:栃木県河内郡上三川町しらさぎ2-1-3
電:非公開
営:11:30~14:30/18:00~22:00
席:カウンターのみ13席
休:不定休
P:あり