goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

TAKE IT TOMATO by竹末食堂 (Ver.5)

2013-06-16 10:50:00 | イベント
 「TAKE IT TOMATO」シリーズ2店目は「竹末食堂」さんへ訪問
 
今週末は「TAKE IT TOMATO」の他に、週末限定メニューも提供するみたいなので
早めの開店40分前AM10:50に訪問にてポールGet
 
店舗前のメニューをCHECK
 
 
開店時間になりカウンター奥にご案内
 
 
今日も元気に営業開始です
 
待つこと10分程で着丼
 
TAKE IT TOMATO by 竹末食堂Ver 830円
 
なんともモリモリなビジュアル
 
トッピングは、長ネギ・青菜・焼きTOMATO・煮玉子
中央に赤く見られるのは、サルサ風ミートソースといった感じの味わい
 
 
 
焼きTOMATOには粒マスタードが添えられてます
 
 
そして、カレー風味の肉団子が 
ちょっとビジュアル悪いけど カレーのスパイスがいいアクセント
 
全体にオーロラソースが掛けられていて、ホントに盛り沢山
 
なんて拝見していたら店主より「入れ忘れちゃいました」とこちらが・・・
 
 
一楽さんに続き、竹末さんでもトッピング忘れられちゃいましたが
これも愛嬌・思いでということで
 
海老煎あられみたいですね 食感を演出してます
 
通常らぁ麺の1/3程度ですがスープもあります
 
 
ピンボケしちゃいましたが 鶏清湯のあっさり醤油風味
 
麺は、通常提供のストレート細麺を冷製タイプのらぁ麺に合わせ
いつもより硬めの茹で上げにしてあり歯応えよく この一品によく合います
 
 
それぞれ味わった後は、天地返ししてまぜまぜして下さい
写真撮り忘れましたが 豪快な味わいになり
美味しく最後まで頂けますよ
 
そして今回の週末限定メニュー
 
つけそば枝豆ビール煮スペシャル(中)830円
 
通常の「つけそば」に、食感を残した粗くつぶされたペースト状の枝豆との融合
グリーンが鮮やかな一品です
 
 
 
さらに赤く見えるは、イベント「TAKE IT TOMATO」にも使用されている
サルサ風ミートソースがトッピングされています
 
 
ちょっとモッサリしてますが、竹末さんのチャーシューは肉ニクしくて美味しいです
 
削り鰹節は和のアクセント
 
キュウリは、清涼感をUPさせています
 
麺はなにやらタレで和えてあったので、麺丼を天地返し
 
 
枝豆ペーストは、ビールで煮た物らしいですが
全然といっていいほど、ビール感はありませんでした
 
つけ汁は通常の鶏白湯
 
麺も通常提供「つけそば」と同じ、中太麺
つけ汁との絡みは最高の美味しさ
 
 枝豆は全然邪魔してません
 
枝豆ペーストをつけ汁に溶いて頂いた方が楽しめたかも
失敗しました
 
煮玉子の美味しさもいつも通り
 
相変わらず豪快な美味しさの二品でした
 
 ご馳走さまでした
 
  
 帰る頃にも行列は続く・・・
今や下野の人気店へ さすがは竹末さん
 
次回も楽しみにしてますね
 
今日のお言葉
 
まさしく、そうですよね
 
 
~その他の竹末食堂~

住:下野市薬師寺3311-64
   (穂華の前旧4号線を500m程北上左側)
電:0285-38-9683
営:11:30~15:00/17:00~21:00
  *スープ終了次第閉店
休:月曜日
駐:20台
席:カウンター12席・テーブル8席(4人×2)
  小上がりなし


TAKE IT TOMATO by一楽

2013-06-14 11:20:00 | イベント
 
本日より始まった
E.K竹末・竹末食堂・CAROL・宮本・一楽の5店舗による合同イベント
 
 
「TAKE IT TOMATO」
 
ネーミング通り トマトを使ったメニューを各店創意工夫して提供
 
期間:6/14~8/30まで
各店1日限定10食 一杯830円共通
 
スタンプラリーになっていて
 
5店舗のスタンプ揃うと素敵なプレゼントが貰えます
 
 
さっそく今日は、「一楽」さんに行って来ました
 
AM11:10到着 ポールポジションGET 後客2名
 
店長の計らいで、オープン10分前倒しにて入店
カクンター1番奥に着席
 
もちろんイベント麺注文 後客の2名様も同じ注文
そりゃそうだわな・・・売り切れの恐れあるため、みんなそのために並んだのですから
 
待つこと10分ちょっとで着丼
 
TAKE IT TOMATO 一楽Version
 
スープが赤い そりゃそうだ トマト仕様ですもんね
 
彩りも鮮やかでいいですね
 
トッピングは、鶏ムネ肉チャーシューに大振りにカットされたきゅうり&玉葱
ボイルキャベツ・ドライトマトにフルーツグラノーマ
 
 チャーシューは低温調理のふっくらとした美味しさ
 
ドライトマトは、トマトの旨味の凝縮系
強烈なコクがあり、トマトをダイレクトに感じる美味しさ
 
麺と合わせて食べると、トマトらぁ麺食べてる実感間違いなし
見た目グロイけど いい演出してますよ
 
 そしてフルーツグラノーマ
 
なんじゃこりゃ と思う人も多いはず
俗に言う、朝食に食べるフレークみたいなものです 
 
サクッと食感楽しむのもよし スープに浸してしっとり味わうのもよし
どちらにしても、いいアクセントになってます
 
麺は、もちろん一楽自家製の太麺
 
よくよく見ると2種類の麺が見えます
 
通常の太麺と、トマトパウダーを練りこんだ麺とのこと
 
正直、スープも絡み付いてるのでトマト麺味はよく分かりませんでしたが
もっちり感あり歯応え十分 喉越し最高
 
やっぱり 一楽さんの自家製麺は美味しいです
 
薬味に粒マスタードが添えられて、途中スッキリさせたりしながら頂きます
 
 
 
なんといってもスープが旨い
 
鶏白湯とトマトの融合がこんなにも美味しいものだなんて
感動もんでした
 
実は、提供されてる丼はプレート皿にて浅めなのでスープパスタ感覚
 
そんなにスープが入ってないのが残念
出来たら通常丼で、頂きたかったです
 
まさに、トマトの濃厚冷製スープの旨さで
洋風なのに、その奥には和を感じる一杯でした
 
途中、店主がトマトパウダー忘れてたの思いだし別皿にて提供
 
 
 
トマトパウダー加わると、幾分スパイシーになりこれまた旨し
 
しかし、いろいろ考えるな・・・ これは、他のお店も楽しみです
 
ご馳走さまでした
 
 

住:小山市城東3-6-30
  (結城街道 焼き肉宝島がある交差点を結城方面へ 
                3つ目路地左折100m程)
休:月曜日
営:11:30-14:30/17:30-21:00
P:8台
席:カウンター8席・テーブル16席(4人×2・2人×4)
  小上がりなし
修:阿波家
開:2004年7月

   


県央vs県南 in藤原屋

2012-10-29 18:45:00 | イベント

栃木県を二分して、一日限りの熱き男たちのラーメンバトル

上三川町の「ら~麺 藤原家」さんにて勃発!!との情報GETにて

仕事終わりに急いで会場へPM6:45到着

人気店でのイベントにて、夜でも外待ちのお客さんか

なんて思ったら「中へどうぞ」との声が どうやら関係者の方みたいで

思いっきり顔だしでUPさせて頂きました

奥には「駿河」の店主も座ってました

店内入ると本日のメニューが あれっ

県央のメニューしかのってないぞ

店員さんの「お好きな席にぞうぞ」のお言葉に甘えて

一人で窓際のテーブル席に着席

  

おっ 目の前にはクマさんが居るでわありませんか

お客さんの入りは4割程度といった感じですかね

しかし、次々にお客さんが入ってきて 待ってる間に8割ほど席が埋まってます

一人テーブル席は悪かったかな

さっそくお姉さんがオーダーを取りに来て衝撃の一言

「本日は県南の方はもう終わってしまって、県央のラーメンのみになってしまいます」

なんとなく気付いていたけど・・・ショックでした

なにせ県南のつけ麺をお目当てに来たもので

やっぱり、この手のイベントは昼に来ないとダメですね

 

気を取り直して県央の

「蟹クリームつけ麺」900円を注文

なんじゃこりゃ 麺がご飯なら一瞬なんかの定食かと思いましたよ

 初めてみるトッピング皿に衝撃です

これだけ見たら、何かの中華の一品みたいですよね

それはさて置きまずはクリーミーそうなつけ汁を一口

うぉぉぉぉぉ~っ こりゃ旨みゃ~

ほんのり甘く超クリーミーな味わい 蟹味噌の旨味と蟹の解し身も加わり

蟹クリームスープそのもの めちゃめちゃ好みです

 麺は太麺でモチモチ感あり旨し

そのまま食べると小麦の風味漂い麺の美味しさ十分に官能出来ます

そんな麺をめちゃ旨つけ汁へ

まさしく、夢のコラボレーション こんなに美味しいつけ麺は久しぶり

蟹の旨味と脇役に徹している動物系のスープに、麺が見事に絡み合って

クリーミーで絶妙の甘さ&トロミのつけ汁がホントによく合う

そんでもって、別皿トッピングの角煮チャーシューがまた絶品

トロトロと柔らかくお箸で崩れてしまい 脂身も旨い

他のブロガーさんの記事拝見したら

一緒にあった、ナスとキノコのトマトソース煮込みを

つけ汁にINして食べてみるとクリーミーな甘さとトマトの酸味がマッチして

味の変化が楽しめて美味しかったようで

自分、冒険できずに失敗しました

でも、そのままスーまで飲み干してしまい本当にめちゃ美味しいつけ麺でした

 

お腹もそこそこなんですが・・・

こんなに美味しいつけ麺食べてら黙ってられない

ラーメンも気になり追加注文 3分程で着丼

「鴨ソバ」800円

なんとも奇麗な、純和風的なビジュアル 見るからに美味しそう

やっぱり、さっそくスープを・・・

しっかりとした濃口の醤油スープ どことなく鹿沼の匠〇坊に似てるかな
 
香辛料の効いた濃口醤油の中に、鴨のダシが効いていて
 
これまためちゃ旨い 日本蕎麦屋さんの汁みたいです
 
 麺は低加水のストレート細麺
 
 ほとんど博多麺並の細さ なので提供が早いのも納得です
 
パツパツと歯切れのよい麺で、これまた小麦の美味しさ最大限に引き出してます
 
キレのある醤油スープを適度に含んで、相性バッチリ
 
トッピングは、チャーシュー2種類・ワンタン2個・青菜・焼きネギ・わけぎに椎茸
 
 
ローストチャーシューは肉の旨味が美味しく
 
 鴨肉と焼きネギが和風テイストで、醤油スープによく合います
 
ワンタンは、お肉ギッシリで肉汁も出ていてまた旨い
 
なんとも、エッジの効いたキレのある美味しいラーメンでした
 
 
こんな美味しいラーメン食べて チャリティーにもなるなんて
 
嬉しい企画でした

第2回 味みれいしょん~assimilation~融合

2012-06-03 13:45:00 | イベント
ロック集団」が帰ってきた
ロック』という共通の趣味を通して集まった
異業種店主によるコラボラーメンが
本日6月3日(日) 11時30分~ 限定250食にて開催されたので行ってきました

イベント名がみれいしょん~assimilation~融合
今回2回目となるテーマは「LOVE&桜

入店前に本日拘りの特選品や食べ方を示したプリント配布


店内入ると
各店のスタッフが大勢居て活気ある声が飛び交ってます
厨房奥を見てみると 各店店主も姿はもちろんですが
なんと 初代「虹の麺」店主:星さんの姿まで
長野からお手伝いに来ていたのですかね 皆さんの絆の強さ感じました

気になるがこちら
「9uest~深求の旅~」900円

なんとも具だくさん
まずは、スープを味わうと地鶏のコクある旨みが溢れてきます
このスープは特選品の媛っこ地鶏100%使用とのこと
入手困難な地鶏をなんとも贅沢に使われてるのを実感します

麺を持ち上げるとまたビックリ
全粒粉麺に見えるのその麺は ミネラルバランス優れる焙煎胚芽麺とのこと
初めて聞く麺の種類で ワクワク感UPします
中太麺ときしめんのような平麺の混合麺
平麺は5mmはあろうかという麺で、田舎うどんのような食感で
ツルモチ感よりもモサモチ感といった感触の麺
中太麺と一緒に食べると太さの違いがいいアクセントになってます

そして豪華なトッピング達
  
まずは、串に刺さった存在感ある「つくね」
焼き鳥屋とりきちさんのつくねに、中華食彩:宮本の中華テイストを盛り込んだもの
その食感は、肉々しいものでなくファっとした柔らかさ
自分の好みではありますが 軟骨も入ってもう少し歯応えが欲しかったかな

チャーシュー代わりの国産鶏モモ肉
今流行りの自家製塩麹をつけて焼いた後、のチップで冷燻にしたという拘り
優しい風合いの中に、鶏肉の存在感ある美味しさが出ていてこれだけでお酒がいけちゃう一品

半熟煮卵は、那須御養卵を使用した濃厚な甘み旨みがある美味しさ
この美味しさは「竹末」の煮卵ですね 相変わらず美味しいです


半分以上食べたところで、
串つくねのお隣りに見える「黄金焼き」を解き放つ

黄金焼き:中華焼きそばをつなぎに芝麻醤(ごま味噌)とコーンペストを
たこ焼き器で揚げ焼きにしたもの              

いままで見たことのないその存在は、一口食べてみると・・・おやつのような食べ物
コーンペーストのコクと焼きそば麺の食感が加わり味の変化が
違うを食べてるみたいで子供が好きな易しいラーメンになった感じです

最後の最後 スープまで美味しく頂きました


次のイベント 楽しみにしてますね


会場:中華食彩 宮本(市貝町赤羽3674-32)
電話:0285-67-0357
     

栃木県 宇都宮市 俊麺in「とちぎGENKI!祭り」

2012-03-25 11:30:00 | イベント
俊麺×CAFE NIFEが、またまたイベント麺をやることにて
イベント会場になる「とちぎGENKI!祭り」に行ってきました

このイベントは、栃木県をホームグランドとするバスケットチーム「リンク栃木ブレックス 」の
ホーム最終戦となる3/24(土)・25(日)vs東芝ブレイブサンダースを絡めたイベントで
ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)南側駐車場敷地内で、
栃木の「元気」が集結するというイベント『とちぎGENKI!祭』です

リンク栃木ブレックス専属チアリーダー“BREXY”によるダンスレッスン
           

プロロードレースチーム“宇都宮ブリッツェン”による「自転車最高速チャレンジ」
  大声大会などのイベントをやっていて
子供も大人も楽しめる「お祭り」です

そんな中「とちぎの“B級グルメ”を味わおう!」と言うブースがあり
栃木県各所より14店舗の出店がありました
その一角に「俊麺×CAFE NIEF」がコラボ出店してました


こちらが「俊麺」の限定 「和えそば」500円
    
トッピングは、刻み海苔・もやし・青ネギと
「俊麺 元気」で出している肉そばの那須三元豚バラ肉
生姜焼きの様な味付けで、軽い甘味があってこのままご飯いけちゃう旨さ

麺は今回のイベントオリジナルかお店で出してる多加水の麺のツルモチでなく
歯切れのよい高密度中太ストレート麺 との相性もいい感じです
出店ならではの工夫を感じる自家製麺です

タレは豚骨醤油味
の油の甘味がいいアクセントになっていて
決して動物系の臭み無く美味しい一杯でした

自家製パスタでいま売り出し中の「CAFE NIEF」からは
「那須のカルボナーラ」500円が登場
    
こちらも那須三元豚の厚切りベーコンを使用して存在感抜群
こちらの麺は、お店で出しているパスタよりやや細めだが
もっちりとした食感はそのままにカルボのソースとよく絡み
やさしいパスタでした

どちらもお店の特徴出ていて美味しかったです
しかし、外での食事にてまだ風が少し冷たくすぐに冷めてしまったのが残念でした
温かいうちに食べられたら美味しさ3倍以上はUPでしょうね

次はどんなイベントに出て来るのか楽しみです