goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

大田原市 田中屋

2013-06-26 12:00:00 | 那須烏山市

 

今日から大田原で3日間の仕事にて
3日間とも同じお店に訪問したので一挙公開です
 
かなり前になりますが 
以前、那須塩原市の御当地ラーメンとして有名な「スープ入り焼そば」を提供する
「こばや食堂」さんを紹介しましたが
その「スープ入り焼そば」が大田原でも味わえるお店があるので行って来ました
 
そのお店は「田中屋」さん
 
大田原市内では有名な「親不孝通り」のお隣のメイン通り「旧陸羽街道」に有ります
 
土地柄どちらかというと、夜の一杯飲み屋さん的お店
 
カウンターが少し有りますが、小上がりテーブル7席が中心
 
 
 
メニューの一部
 
 
 
麺類はじめ丼物・定食類も有りますが
夜は呑み氏が多数訪問するため、壁には単品料理も豊富です
 
まずは初日(26日)は、もちろんこちらを注文
 
スープ焼そば 700円
 
ふんわりソースの風味が漂いながらの着丼
 
 野菜類は通常焼きそばと同じく炒められてます
 
スープはソース色
 
その味は、まさしく焼きそばに鶏ガラスープを入れた物
 
焼きそばソースと鶏ガラスープがこんなにも合うのかと感心する味
 
B級ジャンクフードの代表する美味しさです
 
麺は「こばや食堂」さんと違い 平打ちのやや縮れ麺
 
かなり緩めの食感で、ちょっとベビースター的味を思い出します
 
出来たら焼きそば麺で一度食べてみたい気もしました
 
 
続いて2日目(27日)訪問時に注文した
 
冷し中華 700円
 
野菜具沢山の一品
 
トッピングは、サニーレタスを中心にハム・キュウリ・ナルト・トマトに刻み海苔
 
 
 
冷し中華というかサラダ感覚的な一品
 
 麺は冷し中華王道の中華麺
 
タレの酸味や風味&麺の味わいは
殆どスーパーで売っている冷し中華ですな
 
なんだろ 家庭的な冷し中華です
 
 
最終日(28日)は、こちら
 
タンメン 600円
 
こちらも野菜が盛り沢山
 
具材は、キャベツ・もやし・ピーマン・人参・豚バラ
 
 丁度いい感じに炒められていて
 
鶏ガラスープに野菜の甘味&野菜炒めの旨みが合わさり 
 
タンメンの旨みが十分に味わえます
 
 麺は冷中と同じも
 
旨みあるスープを吸いこみ美味しさUP
 
街のタンメンって感じで懐かしい一品でした
 
 
一緒に行った職場の方は、3日間とも丼物注文
 
 
 
左:親子重650円 右:かつ重800円
 
こちらのお店は、丼物と言わずに重物と言うらしく
お重で提供されますが、親子は食べやすさ考え丼で提供してるそうです
 
感想聞くと、かつ重の肉は硬く
親子丼の鶏肉は柔らかくて大変美味しかったとか
 
よっぽど美味しかったのか
一緒に行ったI氏は3日間とも親子重を頂いてました
 
どんだけ旨いのか気になるところです
 
 
 
住:〒324-0056
     栃木県大田原市中央1丁目11-5
  (大田原中央郵便局・大田原信用金庫から西へ50m程先)
電:0287-22-2712
 
店舗前に2台程駐車出来ますが
営業時間・定休日なども電話にて確認下さい。

那須烏山市 麺屋 はじめ

2013-04-08 13:30:00 | 那須烏山市
栃木県でも自分の好きなお店ですが、遠方にて久々の訪問
「麺屋 はじめ」
 
お昼時間も終わる頃なのに、外待ちなしも店内ほぼ満席状態・後客4名
相変わらずの人気店です
 
今日はメニューが揃ってるみたいですね
売り切れてしまったメニューは、札が裏返しになってるので確認できます
 
ちょうど先客さんお帰りにて、5分程で着席
 
さっそく女将さんに注文して 待つこと8分程で着丼
 
汁なしまぜそば 800円
 
上から見ると分かりずらいですが横から見ると
 
なかなかの盛り具合です
 
トッピングは、メンマ・もやし・貝割れ・小口切りネギに鰹節と魚粉
 
 
 
そして、しっかり味付けされた半熟煮玉子
 
 
 そしてフレーク状のチャーシューもありました
 
節の効いた和風スープが丼底に
 
さっそくまぜまぜ天地返しです
 
 
麺は、つけ麺と共通のモッチリ太麺
 
少し甘味ある和風ダシの効いたタレと良く絡まって旨い
あっという間に完食です
 
そして、友達の注文した
 
黒つけめん 850円
 
豚骨と鶏のWスープに、はじめ特製和風タレの効いたつけ汁に
白ゴマとマー油のコクが加わった黒
 
ほんのり甘味のつけ汁に、マー油の苦みがいいアクセント
 
 
麺は、お馴染み多加水太麺
 
つけ汁との絡み弱めだけど
 
つけ汁のコクは十分に運んできていて、しっかりした旨み
 
「和風つけめん」も美味しかったけど
マー油の効いた黒も捨てがたい
 
和風の方は魚粉が効いていた旨みだったために
魚粉が苦手な方には「黒」の方がお奨めかも知れませんね
 
ちょっと思いだして御飯150円と注文して
裏技のミニ丼創り
 
 
「まぜそば」と「つけめん」のチャーシューをそれぞれON
さらに、煮玉子1/2もON
「まぜそば」のタレを少々かければ
 
特製ミニ丼の完成
 
ちょっと行儀悪いけど 半熟玉子も一緒にまぜまぜすると
本気で旨いミニ丼でした
 
気になる方は試してみて下さいね
 
今日も最高の「はじめ」さんでした
 
 
 
~その他 はじめの麺~

住:那須烏山市田野倉479
  (大金駅・市役所南那須庁舎近く)
休:水曜・月末最終木曜日
営:平日・祝日 11:30-14:30
  土曜・日曜 11:30-14:30/17:30~スープ終了まで
他:禁煙
席:カウンター6席・ターブル8席(4×2)・小上がりなし  
駐:6台

   


那須烏山市 麺屋 きく凛

2011-12-27 13:40:00 | 那須烏山市
本日は、昨年4月にオープンして気になっていたのですが
なかなか遠方にて行けなかった「麺屋 きく凛」へ行って来ました

店内入って券売機にて食券購入

雑誌にはなかった「つけ麺」の文字
それも平日15食限定「汐つけ麺」の文字までこれは頼まねばと食券購入
「汐つけ麺」800円 並300g   
濃厚系の鶏スープと豚骨スープを合わせたWスープに
魚介系のコクをプラスさせたつけ汁
では解りずらいですが 干しエビも入り風味UP
また刻み柚子がさっぱり感を嫌みなく演出

麺は全粒粉使用の太麺でその風味とモチッとした食感は美味
やっぱり全粒粉麺は旨いですな
つけ汁の濃度がこってりまで行かずに丁度良い濃度で
麺との合性ナイスです 

そしてもう一品は
さまざまな雑誌でも取り上げられている
「汐ラーメン」全粒粉麺Ver680円 並180g
   こちらも基本は同じWスープ
麺も同様の全粒粉麺であるも中太麺
しかし、スープのあっさりした仕上がりがなかなかの旨さ
1日寝かしたWスープに当日カツオ節&魚介スープを足している
と言う手間を掛けているのがよく解る 最後の一滴まで美味しく頂けました

忘れちゃいけないのがチャーシュー
つけ麺と違い 片面炙りのバラチャーシューは柔らかく絶品です
下のの半熟煮玉子とのトッピング追加注文お奨めです

また「餃子6個 350円」も肉の旨味が出ていて美味でした
    煮玉子+100円
でも、餃子350円はちょっと高いかな
出来ることならサイドメニューは300円以内で押さえて欲しいです

しかし本当に
隠れた名店と言った感じの美味しお店でした


住:那須烏山市金井2-19-21
  (烏山駅近く 烏山郵便局隣り)
休:木曜日
営:11:30-15:00(14:30LO)/17:00-21:00(20:30LO)
席:カクンター10席・小上がり8席(4人×2)
P:9台
他:店内禁煙
修:玄人  開:2008年1月
          

那須烏山市 麺屋 はじめ

2011-12-01 13:30:00 | 那須烏山市
本日は、自分が栃木県でもっとも美味しいと思っている
「麺屋 はじめ」に行って来ました

大好きならーめんやさんなのですが、烏山線・大金駅近くと・・・
自分の住まいから、ちょっと遠方にてなかなか来店できず
今年も今月でおしまいブログ開始半年の節目もあり
無性に食べたくなってしまったのです

さっそく入店
こちらお品書き

忘れ難い「和風つけめん」850円 350g注文

麺は多加水熟成太麺のため表面はソフトな滑らかさを持つも
その歯ごたえはムチムチして美味しさ十分

つけ汁は動物系として鶏ガラを主体に
げんこつ、カツオ、サバ節、煮干しを加えた和の感じるスープ
魚介のダシがしっかり効かせた中に適度な甘味
麺と合わせると見事なバランス やっぱり最高です

しかし
魚粉が苦手な人は避けた方がいいかも・・・
そんな方にはこちら
「和っさりらーめん」750円

こちらは、とんこつなどの動物系スープ
つけめんにも使われている魚介ダシを合わせたWスープ
魚介のダシが切れに切れていてあっさりしてるのに旨味がしっかり感じます
そのスープに合わせた麺は2種類の粉を配合した自家製細麺
つるりとした喉越しは、更なるさっぱり感を演出しながら
麺も旨味が十分に表現されていて、
全体的なまとまりはなんとも言えない至高の一品

どちらも、とろチャーシュー&太メンマは同じ
チャーシューは大判にて食べ応えあり
メンマはサクッとした食感でどちらも最高

サイドメニューも忘れちゃいけない
「焼餃子」350円&「チャーシュー丼」300円

餃子は、薄皮に豚ひき肉が詰まった肉汁ジューシーな一品
チャーシュー丼も、小ぶりの丼にタレの肉の旨味一杯感じる美味しさ

なにを食べても本当に美味しいお店です
是非みなさんも行ってみてください

住:那須烏山市田野倉479
  (大金駅・市役所南那須庁舎近く)
休:水曜・月末最終木曜日
営:平日・祝日 11:30-14:30
土曜・日曜 11:30-14:30/17:30~スープ終了まで
他:禁煙
席:カウンター6席・ターブル8席(4×2)・小上がりなし  
P:6台