goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

鹿沼市 麺 匠仁坊 Ver.4

2013-08-30 14:40:00 | 鹿沼市
鹿沼市に用事がありその帰り、今月も伺いました
鹿沼でらぁ麺と言えば「匠仁坊」さん
 
 
ランチタイム終了ギリギリでしたが、半分ほど席は埋まってました
もうPM3時近いのに、相変わらずの人気店です
 
何を注文しようかとメニュー表見ていたら
なにやら柱に張り紙が
ちょっと写真小さく分かりづらいですが、夏の名物の一品が提供されたました
 
今日も外は炎天下にて迷わず注文
 
冷し中華 780円
 
清涼感滲み出るビジュアルで、見るからに美味しそうです
 
 
トッピングは、貝割れ大根・メンマ・プチトマト・煮玉子に短冊切りされたチャーシュー
 
ボイルされて皮剥きされた
フルーツトマトが濃厚でめちゃ旨っ

 通常麺より、加水率高めの弾力ある自家製麺
モッチリしながらツルリとした喉越しで、こちらもめちゃくちゃ旨い
 
煮玉子の火の通しも絶妙
卵の甘さを十分に引き出された味わい

タレも甘味と酸味のバランスよく
シンプルだけど本当に美味しい冷し中華

匠仁坊さんの自家製麺は、本当に美味しいですよ
 
 
~匠仁坊 その他の麺~

住:鹿沼市上殿町714-6
  (鹿沼市内末広通り・鹿沼消防署前の道を北へ200㎜程)
休:水曜日
営:11:00-15:00/17:00-20:00(火は昼のみ)
P:13台
席:カウンター6席・テーブル10席(2人×5)
  小上がり12席(4人×3)
他:禁煙
修:独学
開:2007年11月


鹿沼市 麺 匠仁坊 Ver.3

2013-07-01 12:50:00 | 鹿沼市
久し振りに鹿沼の名店「匠仁坊」に行って来ました
 
遂に平日限定のあの一品に有りつけました
 
 
まずは平日限定のこちら
 
つけ麺 830円+炙りチャーシュー1枚トッピング80円
 
こちらの炙りチャーシューは肉厚で美味しく 
トッピング類は全てCPがいいんですよね
 
 
 
つけ汁は鶏白湯スープに魚粉の効いた少し甘めの醤油味
 
白湯といっても白濁までいかない程度のスープで
そこに節系(鰹・鯖・ウルメイワシ)の削り節のコクと
蜂蜜の甘味&豆板醤と山椒のアクセントとなる深みが加わり
柚子の皮の風味もいい演出となり
 
まさしく和風テイスト的美味しさのつけ汁
 
そんなつけ汁に合わせる麺
 
 ツルモチ感がたまらない見て目も美しい中太多加水麺
 
 つけ汁との絡みも丁度いい
 
絡み過ぎず&絡み足りな過ぎず
つけ汁が麺の旨味を殺すことなく、見事なバランスで頂けます
 
麺丼のトッピングは、極太メンマ・豚バラチャーシュー・貝割れ・海苔
 
 
歯切れのいいメンマも美味しいのですが
 
なんといってもチーャシュー
炙りの香ばしさと味付き豚バラ肉の旨味の融合
 
この厚みで1枚80円なんだから追加しない訳がない
 
ちなみに煮玉子も1ヶ60円で頂けるので
いつもどちらかトッピングするのが自分の流儀です
 
本当にバランスのいい和風つけ麺でした
 
相方の注文した
 
鶏そば 680円
 
 
まさしく見た目も濃厚そうな鶏白湯の一品
 
 
 
 鶏ガラ・モミジ・丸鶏の旨味&甘味を極限まで引き出したスープ
栃木県でもトップクラスの鶏白湯です
 
こちらのチャーシューには炙りは入って無く
スープの旨味を壊さない演出をされてます
 
他トッピングの貝割れ・メンマは同じですが
万ネギと粗微塵タマネギが加わり
タマネギの甘味と食感がいいアクセントになってます
 
 
こちらにも柚子皮が入り、清涼感UPしてます
 
 麺はつけ麺より細めの
 
やや低加水のパッツリ歯応えストレート細麺で
こちらもスープとの絡みいい塩梅で好相性
 
クセになる濃度と味わいで、なんともいえない美味しさ
鶏白湯好きの方は是非お試しください
 
鶏白湯もいいですが、清湯もお奨めなので
こってり系が苦手な方は、そちらを御賞味下さい
 
サイドメニューからはこちらをチョイス
 
ランチBセット(餃子5ヶ) 280円
 
 
こちらの餃子は水餃子タイプ
 
厚めのモッチリ皮に、丁度いい量の肉と野菜のバランス取れた餡が入り
お酢だけで溶いた辛味噌で頂きます
 
さっぱり美味しい餃子で、こちらもお奨めですよ~
 
最後まで美味しく完食
 
次も楽しみになる美味しさでした
 
 
 
~匠仁坊 その他の麺~

住:鹿沼市上殿町714-6
  (鹿沼市内末広通り・鹿沼消防署前の道を北へ200㎜程)
休:水曜日
営:11:00-15:00/17:00-20:00(火は昼のみ)
P:13台
席:カウンター6席・テーブル10席(2人×5)
  小上がり12席(4人×3)
他:禁煙
修:独学
開:2007年11月

       


鹿沼市 麺'sたぐち

2012-12-19 13:15:00 | 鹿沼市

本日2軒目は、「とよ田」より2km程宇都宮方面に移動した田んぼの中にある

「麺'sたぐち」に行ってきました

看板もないし一見するとらぁ麺屋さんとは分かりません

入口も分からないほど・・・

このガラス面の中心が回り全体が扉になってました 店主の遊び心ですね

店内入るとカフェのような佇まい

  

本当にらぁ麺屋さんなのかと疑うほどです

メニューを見て らぁ麺屋であることが確認できます

    

店内はオシャレさんですが メニューは意外とレトロ

お目当ての「つけ麺200g」700円と餃子を注文にて 6分程で着丼

なんともオシャレな感じのお膳立て

メニューにもあるように、こちらには5種類の麺があるみたいですが

つけ麺は「ハトむぎ麺」のみでの提供みたいです

 つけ汁は鶏清湯のあっさり系

少し化学調味料が効きすぎてる感否めませんが

鶏の旨味穂のかに塩味の効いたスープです

長ネギ・青ネギの刻みのほかにお麩の砕いたようなものが浮いてます

その麩みたいなものが、スープを吸い麺に絡む仕組み

あっさりスープと麺を合わせる工夫ですね 初めてみるスタイル

しかし、ハトむぎ麺がもっさりしていて自分の好みではなかった

いまいちコンセプトの分からない麺かな

  

チャーシューが見た目堅そうでしたが、ホロホロと崩れる柔らかさで旨い

卵は普通の感じ

特に際立った味付けはされてないようです

全体的にチャーシュー以外はインパクトがないけど

さっぱり食べたい時にはいいのかな

やっぱり、いろんな雑誌にも取り上げられてる「鶏骨ラーメン」の方がよかったかな

そして「餃子3コ」190円ラーメンwalker2013のクーポンで50円

 アンは少なめもモッチリ皮が旨い

店内オシャレな感じのお店ですが

意外と味は、どこか懐かしさを感じるお店でした

今度は、濃厚な「鶏骨ラーメン」食べに来よっと


住:鹿沼市千渡1268-9
  (鹿沼街道 千渡交差点を北上50m程に目印の旗あり)
電:028-62-9831
営:11:00~14:00/18:00~21:00
休:不定休
駐:8台
席:カウンター10席・大テーブル10席
  小上がりなし
  


鹿沼市 麺処 とよ田

2012-12-19 12:20:00 | 鹿沼市

本日は、免許の更新にて免許センターに

面倒な講習も終わり免許も新しくなったところで鹿沼市らぁ麺食べ歩きをすることに

「匠仁坊」が1番に浮かんだけれど 鹿沼市に未だ未訪の気になるお店に行くことに

以前訪問するも臨時休業だったのでリベンジをすることにしました

まずは鹿沼市内へ向かい免許センターより約10Kmにあるお店

「麺処 とよ田」に行ってきました

以前は「らーめん 武行」として、同じ市内の別の場所で営業してました

前店は、とんこつ魚介のお店でしたが 現在は鶏魚介系のお店になっているそうです

場所の移転に伴い基本ベースの変更もしたみたいですね

お昼時にて、お客さんの入りは7割程度とまずまずの入り

スムーズに入店して カウンター一番手前に着席にてメニューを拝見

   

お目当てのつけ麺注文にて待機

待つこと10分程で着丼「つけ麺 200g」750円

なんとも濃厚そうなビジュアル

トッピングは海苔1枚・メンマ・豚バラチャーシュー1枚のみとシンプルなもの

 軽くトロミあるつけ汁

鶏ガラ・モミジ・丸鶏・煮干し・鰹節・鯖節などを13時間ほど煮込んだものだとか

モミジのトロミが効いてるんですね

お味はと言うと鶏の旨味中心に魚介のコクが加わります

魚粉は使用されてませんので、必要以上に魚介強調せずに意外にすっきり

そしてストレート太麺がまた旨い

多加水の麺は、そのままでもモチモチして美味しいのですが

つけ汁にIN

少し酸味ある鶏魚介Wスープを適度に絡めあげて一気に完食

大振りの豚バラチャーシュー

こちらも、適度な歯ごたえで肉の旨味十分な美味しさ

simple is best 的な一杯でした

 

さてさて、さすがに200gじゃ少ないから

次の食べ歩きへ行ってみよう

住:鹿沼市上野町229-25
  (コープ鹿沼店近く)
電:0289-62-1819
営:11:30~14:30/18:00~20:30
休:火曜日
駐:11台

    


鹿沼市 麺 匠仁坊

2012-09-29 13:45:00 | 鹿沼市

今日は、宇都宮市にある「とちぎ健康の森」に行く用事があり

時間があったので、ちょっと遠回りして鹿沼方面へ

火曜と金・土曜は、あの鹿沼の有名店「麺 匠仁坊」にて

限定らぁ麺をやっているので行って来ました

オープンキッチンで和風テイストながらも ジャズの流れる落ち着いた

   

到着PM1:45 ランチタイムも落ち着いてきたのか

待つことなくカウンター席に着席 周りは半分ほど埋まってました

さっそくメニューをCheck

    

サイドメニューは共通です

本日は土曜日にて お魚しょ~じんぼ~の日

つけ麺は平日のみって・・・金曜のみってことなのか

そんな訳で「お魚こってりラーメン」780円を注文

見るからに「こってり」で美味しそう

まずはスープを一口  めちゃ旨い

ベースは鶏白湯醤油味なんでしょうが そこに濃厚魚介が加わり

えぐみも無く美味しくまとまってます 魚粉も粗めに沢山入っているのにしつこくない

   

肩ロースチャーシューも 箸で持ち上げると崩れてしまうほど柔らかく

しかし、適度な食感があり肉の旨み十分に官能できる美味しさ

通常、極太メンマ使用してますが 今回は穂先メンマ使用

これも適度なしゃきしゃき感ある美味しさ メンマの下処理が本当に上手いですね

 

以前「カンシーメン」「鶏青ネギ」をUPしてますので、よかったら見て下さい

 

そして、お馴染み「匠仁坊」自家製中細ストレート麺

加水高めの麺は、モチモチ&ツルツルしていて喉越し良く 濃厚スープを適度に絡み上げて相性

小麦の美味しさ満喫できる最高の麺です

 

サイドメニューから「餃子3個」180円(クーポン使用

   

こちらの餃子は水餃子 プルプル皮とお肉たっぷりのアンが

辛味噌を酢だけで溶いて、餃子を浸けて食べるとさっぱりとした美味しさに

最後まで美味しく完食 

やっぱり「匠仁坊」 何食べても美味しいです

 

住:鹿沼市上殿町714-6
  (鹿沼市内末広通り・鹿沼消防署前の道を北へ200㎜程)
休:水曜日
営:11:00-15:00/17:00-20:00(火は昼のみ)
P:13台
席:カウンター6席・テーブル10席(2人×5)
  小上がり12席(4人×3)
他:禁煙
修:独学
開:2007年11月