ついにやって来ました2012年矢沢祭
あの、さくら市の人気店「ラーメン専門店 E.K竹末」が
勝手にRockスター矢沢永吉(63歳)の誕生日を祝うイベント
「矢沢祭」
今年の参加メンバーがまた凄い
ちなみに、虹の麺初代店長・星さん(現・麒麟児店主)来るからには
虹の麺二代目店長・栃木さん(現・栃木市 麺堂HOME店主)もお手伝いに参戦
本当に凄いメンバーが終結 一日限りのOnedayイベント
こりゃ行くしかないしょ
さっそく朝から1時間掛けて AM10:45「E.K竹末」到着
既に店舗前には17人の列が・・・なので自分は18番目
オープン二順目確定 何せ15席しかありませんからね
本日、朝からのためか
意外と抑え気味かな
なんて思っていたら・・・オープン時間には50人近くの行列になっていました
流石は人気店イベント 危なくオープンしてからも1時間以上並ぶところでした
それより何より 前回訪問した時になかった
Pの列なすところに屋根が付いてるではありませんか
これまた人気店の気遣いですな
待ってる間にメニューが回って来ました
しかし、自分の心は既に決まっているのです
そして、オープン前に店主の挨拶がありました
白いマイクスタンド共に輝いてました その後、お客さん入場
1順目のお客さんが、ちらほら帰り始めて ついに自分もAM11:55入場
カウンター道路側一番端に案内されて改めて店内見渡すと
まさしく「YAZAWA.E」一色です
また、飾りまくりましたね
待つこと3分程で着丼 事前に並んで居るときにオーダーは済んでいたので流石に早い
最初に着丼したのは
麒麟児よりの「中華そば」650円
かんぱつ入れずに
稲葉の「ウルトラソウル」850円
そうなんです 久しぶりに2品注文いってみました
メタボ気になるお年頃 今日のために、昨日の晩飯抜いてきました
しかし、いきなり2杯とも着丼とは・・・誤算でした
麺が伸びてしまうので まずは「中華そば」から実食です
スープを一口
清湯スープ にコクの強めも
角のない醤油ダレが効いてて旨し
麺は「ばたん」提供のストレート細麺
いつもの「ぼたん」麺よりも、やや色合いが全粒粉麺のような・・・
食べてみるとやっぱり、いつもの小麦の風味豊かな
歯切れのよい低加水細麺
濃いめの醤油タレが移ったんですね しかし、それもまた旨いんです
トッピングは、チャーシュー・穂先メンマ・ワンタン・ネギ・青菜・刻み柚子
チャーシューは豚ロース まさしくローストビーフのように軟らかく旨い
穂先メンマは、星さんの代名詞とも言える一品
自分は、星さんが居た「虹の麺」で穂先メンマの美味しさを知ったようなものです
今日も下処理バッチリで美味しいです
ちょっと置いておいたら
ワンタンもまっ茶々
しかし、これも濃いめのスープがタレになっていい塩梅
確かに、濃いめの中華醤油そばですが
そんなスープにアクセントになるのが・・・刻み柚子
濃厚醤油スープに、ひと風の清涼感加わり 全体を引き締める役割をしてました
流石は、麒麟児 といった納得ゆく美味しさの一杯でした
そして、稲葉の「ウルトラソウル」へ
なんといっても超濃厚鶏白湯が「ウルトラソウル」の代名詞
分かってもらえますかね・・・この濃厚感
上の写真では分かりずらいでしょうから こちら
麺を浸す前(左)と浸した後(右) ちょっと分かりやすくなりまたかね
そんな超濃厚鶏白湯が、めちゃ美味しい
決してしょっぱくなく、塩分絶妙でそのままでも飲めちゃいました
刻み柚子まで入っていて風味も楽しめます
ちなみにこんなに濃厚なので、食べ終わる頃にはレンゲ3杯分くらいしかなく
実際に、割りスープ頼むまでもないか・・・と飲んじゃったんですけどね
そして 稲葉のモチモチ麺もやっぱり旨い
こちらも、刻み生姜が濃厚スープにいいアクセントになっていて
飽きさせない演出 しかし、飽きる間もなく完食しちゃうんですけどね
やっぱり「ウルトラソウル」最高っす
本当に2杯とも 激ウマでグレイトのイベントでした
ちなみに「特性牛すじ丼」300円 は
竹末さんの御厚意により、タッパ持参でテイクアウトさせて自宅で頂きました
めちゃビール に合う美味しさでした
最近、竹末のイベントばかりで、グランドメニュー食べに来てないから
今度は、通常営業のときに遊びに行こうっと
ちなみに、こちらに「竹末」過去ブロ貼り付けておくので
気になった方は見てみて下さい 店舗情報も載ってます