goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

さくら市 ラーメン専門店 E.K竹末 Ver.6 矢沢祭2012

2012-09-19 10:40:00 | さくら市

ついにやって来ました2012年矢沢祭

あの、さくら市の人気店「ラーメン専門店 E.K竹末」

勝手にRockスター矢沢永吉(63歳)の誕生日を祝うイベント

矢沢祭

今年の参加メンバーがまた凄い

ちなみに、虹の麺初代店長・星さん(現・麒麟児店主)来るからには

虹の麺二代目店長・栃木さん(現・栃木市 麺堂HOME店主)もお手伝いに参戦

本当に凄いメンバーが終結 一日限りのOnedayイベント 

こりゃ行くしかないしょ

さっそく朝から1時間掛けて AM10:45「E.K竹末」到着

既に店舗前には17人の列が・・・なので自分は18番目

オープン二順目確定 何せ15席しかありませんからね

本日、朝からのためか 意外と抑え気味かな

なんて思っていたら・・・オープン時間には50人近くの行列になっていました

流石は人気店イベント 危なくオープンしてからも1時間以上並ぶところでした

それより何より 前回訪問した時になかった

Pの列なすところに屋根が付いてるではありませんか

これまた人気店の気遣いですな

待ってる間にメニューが回って来ました

しかし、自分の心は既に決まっているのです

そして、オープン前に店主の挨拶がありました

白いマイクスタンド共に輝いてました その後、お客さん入場

1順目のお客さんが、ちらほら帰り始めて ついに自分もAM11:55入場

カウンター道路側一番端に案内されて改めて店内見渡すと

まさしく「YAZAWA.E」一色です

  

   

また、飾りまくりましたね

待つこと3分程で着丼 事前に並んで居るときにオーダーは済んでいたので流石に早い

最初に着丼したのは 

麒麟児よりの「中華そば」650円

かんぱつ入れずに

稲葉の「ウルトラソウル」850円

そうなんです 久しぶりに2品注文いってみました

メタボ気になるお年頃 今日のために、昨日の晩飯抜いてきました

しかし、いきなり2杯とも着丼とは・・・誤算でした

麺が伸びてしまうので まずは「中華そば」から実食です

スープを一口   

清湯スープ にコクの強めも角のない醤油ダレが効いてて旨し

 麺は「ばたん」提供のストレート細麺

いつもの「ぼたん」麺よりも、やや色合いが全粒粉麺のような・・・

食べてみるとやっぱり、いつもの小麦の風味豊かな歯切れのよい低加水細麺

濃いめの醤油タレが移ったんですね しかし、それもまた旨いんです

トッピングは、チャーシュー・穂先メンマ・ワンタン・ネギ・青菜・刻み柚子

  

チャーシューは豚ロース まさしくローストビーフのように軟らかく旨い

穂先メンマは、星さんの代名詞とも言える一品 

自分は、星さんが居た「虹の麺」で穂先メンマの美味しさを知ったようなものです

今日も下処理バッチリで美味しいです

 ちょっと置いておいたら ワンタンもまっ茶々

しかし、これも濃いめのスープがタレになっていい塩梅

確かに、濃いめの中華醤油そばですが 

そんなスープにアクセントになるのが・・・刻み柚子

濃厚醤油スープに、ひと風の清涼感加わり 全体を引き締める役割をしてました

流石は、麒麟児 といった納得ゆく美味しさの一杯でした 

 

そして、稲葉の「ウルトラソウル」

なんといっても濃厚鶏白湯が「ウルトラソウル」の代名詞

  

分かってもらえますかね・・・この濃厚感

上の写真では分かりずらいでしょうから こちら

     

麺を浸す前(左)と浸した後(右) ちょっと分かりやすくなりまたかね

そんな超濃厚鶏白湯が、めちゃ美味しい

 決してしょっぱくなく、塩分絶妙でそのままでも飲めちゃいました

刻み柚子まで入っていて風味も楽しめます

ちなみにこんなに濃厚なので、食べ終わる頃にはレンゲ3杯分くらいしかなく

実際に、割りスープ頼むまでもないか・・・と飲んじゃったんですけどね

そして 稲葉のモチモチ麺もやっぱり旨い

  

こちらも、刻み生姜が濃厚スープにいいアクセントになっていて

飽きさせない演出 しかし、飽きる間もなく完食しちゃうんですけどね

やっぱり「ウルトラソウル」最高っす

 

本当に2杯とも 激ウマグレイトのイベントでした

 

ちなみに「特性牛すじ丼」300円 は

竹末さんの御厚意により、タッパ持参でテイクアウトさせて自宅で頂きました

めちゃビール に合う美味しさでした

 

最近、竹末のイベントばかりで、グランドメニュー食べに来てないから

今度は、通常営業のときに遊びに行こうっと

 

ちなみに、こちらに「竹末」過去ブロ貼り付けておくので

気になった方は見てみて下さい 店舗情報も載ってます

2012.7.12 「GREEN SKY」

2012.6.3  「9uest~深求の旅~」

2012.2.26 4周年イベント

通常営業 2012.2.11 2012.12.26 2011.10.25


さくら市 中華そば みやこ家

2012-07-31 13:00:00 | さくら市
今日は、さくら市DOCOMOショップに用事があり
久しぶりに近くにある「中華そば みやこ家」に行って来ました

さっそく夏限定メニュー発見
外の日差しも強いので
濃厚つけ麺も気になりなしたが こちらに決定

冷しらぁめん」780円 並170g


麺は、軽いウェ~ブ掛った中太多加水麺

つけ麺の極太麺の半分くらいの太さですが
モチツル食感はこちらの方が上


トッピングも錦糸卵・穂先メンマ・貝割れ大根・プチトマト・スライスレモン
そして煮卵1/2と海苔1枚と、色とりどりバラエティーに飛んでます

スープの味は、冷し中華そのもので
王道の冷し中華よりも、酸味を抑えてスープを飲み干せる程度の仕上がり

正直、インパクトに欠けますが
濃厚売りのお店で、連れがさっぱりを求めている時には嬉しい一杯

なんだかんだと、爽やかに飲み干してしまいました

でも、やっぱり
みやこ家さんは、濃厚系がいいですね


住:さくら市卯の里2-26-11
  (R4沿い ドコモさくら店並び)
休:無休
営:11:00-0:00
P:30台
席:カウンター7席・4人掛けテーブル5卓
  小上がりあり(6人掛けテーブル3卓)
    

さくら市 ラーメン専門店 E.K竹末 Ver.5

2012-07-28 12:30:00 | さくら市
昨夜の飲み会が終わり
実家にてお風呂に入り さっぱりしたところで
帰り道に気になっていた「竹末」の夏の限定らぁめんを食べに寄り道を

「ラーメン専門店 E.K竹末」「CAROL」「中華食彩 宮本」
3店同時Anniversaryメニュー その名も

「GREEN SKY」

各店1日10食限定とのことだったので急いだのですが
AMの用事が押してしまい 昼過ぎに到着
外待ちなしの、先客3人と嬉しいビックリ
炎天下の中並ばずに済みましたが

食事中に次々とお客さんが
食べ終えて外に出ると5人程の行列が
時間とタイミングが、よかっただけでしたね

人気店に行く際には
この時期みなさんも熱中症に気を付けて出掛けて下さいね

前置きこの辺にして本題

GREEN SKY 竹末Ver800円


ちょっと撮る前に、箸付けてしまいましたが 
見事なビジュアルです



アボガドソースが目を引きます

塩&胡椒&レモンで味付けされたソースは爽やかに仕上がりは
ほのかな酸味が全体を〆てくれるいいアクセントになってます

下に隠れている鶏の挽き肉は、アジアテックなスパイスで程良い辛さ



チャーシューにあたるボイルした肉にかかるドレッシングがポイント

人参とニンニク&タマネギが香辛料的薬味にもなっています

 

麺は通常「竹末」で提供されているストレート中細麺
歯切れのよい麺が またよく合うのです



ダシの効いた和風スープに氷まで浮いて
夏にぴったりの一杯でした


8月いっぱいまでの提供ですので 気になる方は急いで下さいね



住:さくら市喜連川4440
  (喜連川商店街にある本町交差点)
休:木曜日(祝日の際は営業)
営:11:30-15:00/17:00-19:30(M.S 夜刀での営業)
席:カウンター6席・テーブル10席(5人×2)
P:20台(近隣私営P含む:下記参照)
他:店内禁煙  
開:2008年1月


さくら市 ラーメン専門店 E.Y竹末 Ver.3

2012-02-11 12:20:00 | さくら市

昨年2011.12.26UPしました「E.Y 竹末」(まぜそば
その際、来店が遅かった為「二代目」系スープ売り切れにて残念な思いしたため
本日も行って来ました

平日のお昼でも並ぶのに
今日は祭日やっぱり40分並んでの入店

前回、頂けなかった
「二代目つけそば」730円 麺280g(並)注文
   
*基本的に現在つけめんは、二代目しかありません

「竹末」=鶏 そして二代目=鶏白湯
大量の手羽先で出来た基本スープを更に煮詰めた二代目スープ
その白湯スープに醤油ダレと魚粉が加わり、スープに切れをプラス
さらに玉ねぎandジャガイモのスープが加わり濃厚さUPのベジポタスープへ
中太ストレート麺をくぐらせるとさらにネギ油の微かな風味が
なんとも奥深く完成度の高い鶏白湯スープに、ただただ納得

つけ汁に入っている豚バラチャーシュー
とろける旨さで美味しいですよ

こちらのお店前回もお話したように二毛作店
夜は魚をメインにした「夜刀」へ
しかしそのなかでも
次にあげる「中華そば」650円 麺150gは通しで提供
初代店主からのこだわり感じますね
    
この店基本の手羽先・モミジ・丸鶏使用の清湯スープに醤油のコクをプラスして
キリッとした切れのあるスープになっています

中細ストレート麺は、歯応えある独特の食感を出しながらも
小麦粉の風味を感じつつもスープの邪魔に成らずに見事な共演

塊のような極厚チャーシューは「つけそば」と違い
脂身の少ないもも肉を使用かなイマイチ断言出来なくてすみません
パサ付きを押さえながらも柔らかく醤油味のスープによく合います

長ネギ&ホウレン草の野菜達も地元産にこだわり
地元(栃木)を愛するお店です

懐かしい中華そばを思い出しながらも新鮮さも感じる
まさしく進化系「中華そば」と言っていいでしょうね

もしお腹に余裕がある方は
是非サイドメニューの「ミニチャーシュー丼」280円を注文して下さい
           
肉の旨味とタレのコクを十分に味わえる丼です

鶏白湯スープと言えば「竹末」
鶏の扱いなら、栃木でも5本の指に入る名店だと思います

住:さくら市喜連川4440
  (喜連川商店街にある本町交差点)
休:木曜日(祝日の際は営業)
営:11:30-15:00/17:00-19:30(M.S 夜刀での営業)
席:カウンター6席・テーブル10席(5人×2)
P:20台(近隣私営P含む:下記参照)
他:店内禁煙  
開:2008年1月
   


さくら市 ラーメン専門店 E.Y竹末 Ver.2

2011-12-26 13:45:00 | さくら市

本日は、前回イベント企画にて来店して
お店オリジナルが残念な思いおした為リベンジ来店

そろそろ空いてるかな・・・?思いPM13:20頃に到着するも
写真の通りの行列
しかし丁度入れ替えのタイミングだったのか15分程で店内へ

待ってる間に表のお品書き撮影
店内にはここに載ってないメニューもありますよ
  

鶏ガラベースのお店で知られ
あっさり系と二代目と銘打つコクUPの2種類のが売り
つけそばは二代目のみにて注文するも時既に遅し
二代目系は完売との悲しいお知らせ・・・
またまた涙の来店となってしまいました

でゎでゎ、どうしようかと 壁を眺めると
「まぜそば」800円の文字が(麺270g)さっそく注文
  
なんとも見た目豪華な盛り合わせ
こだわりの那須鶏卵卵黄の鮮やかさとカイワレ&ブロッコリーの緑が鮮やかで
めちゃ美味しそうです食べる前から心躍ります

「まぜそば」にて早速まぜにまぜてイート
  
丼の底にあるタレがまた旨い
ダシが効いていてコクがあり魚粉がいいアクセントになって
麺との合性が良く食欲進みます
トッピングの野菜達も時折顔を覗かせて清涼感を演出したと思いきや
厚切りチャーシューが柔らかくもワイルド感を演出して
いろいろな顔をみせる とっても美味しい一杯でした
ちなみに麺は通常「つけそば」と同じの中太麺です

次は「つけそば」食べに来るのが楽しみに成りました


住:さくら市喜連川4440
  (喜連川商店街にある本町交差点)
休:木曜日(祝日の際は営業)
営:11:30-15:00/17:00-19:30(M.S 夜刀での営業)
席:カウンター6席・テーブル10席(5人×2)
P:20台(近隣私営P含む)
他:店内禁煙  
開:2008年1月