goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 麺処 寺子屋(てらこや)

2012-07-22 13:30:00 | 小山市
小山の工業団地の片隅で、いつの間にか開店していて
気になっていたお店 「麺処 寺子屋」に行って来ました



メニュー


なにやら生姜の効能&効果をうたったポップがやたら目に付き
  

とりあえずお店お奨めの
「生姜ラーメン」650円を注文

このビジュアル あの佐野系ラーメン「小三郎」に似ているではないですか

しかしよく見ると麺が違う

自家製麺らしい、加水率低そうなわずかにウェーブした中細麺
かん水の使用も控えてある感じで歯切れのよい麺
麺量は180gくらいあるのかな 意外とお腹いっぱいになりました

スープは、佐野系を彷彿させる透きとおったスープ

鶏ガラ控え目に鰹や昆布などのダシが効いた和風スープ
雑味の少ないスープに、沖縄県産の塩のキレの効いた美味しさ
さらに生姜がアクセントになって食欲をそそります

チャーシューは、軟らかい豚バラチャーシュー
肉の美味しさ出しつつスープの邪魔はしない控え目な奴

そして外しちゃいけない「塩つけめん」750円

つけ汁は、ラーメンのスープを凝縮して塩味を強めたもの

麺はラーメンと同じものを使用

チャーシューは、細切りにしてつけ汁の中に

メンマ・ナルト・煮玉子1/2も入ってます

正直、生姜ラーメンと変わりませんが
つけめんには、大根おろしが付いてきて
  
塩気の強いつけ汁を、あっさりさせる役割をしていました

あっさりさせる演出にこんな方法もありかな
なんて思いました

「餃子」3ヶ 200円

香ばしい皮と、肉&野菜の食感がとっも美味しい一品でした

パンチはないけど
優しさと懐かしさを感じるお店でした


住:栃木県小山市萱橋1260-240
  (新4号 出井交差点を東へ約2Km左側)
電:0285-49-0947
営:11:30~14:30/17:30~20:30
休:水曜日
席:カウンター4席・テーブル8席(4人×2))
  小上がり12席(6人×2)
P:10台
他:禁煙
開:2010年3月
    

小山市 麺屋 こころ Ver.3

2012-07-21 15:45:00 | 小山市
15時に仕事が終わり 遅めのランチを食べようと
久しぶりに「麺屋 こころ」に行って来ました

2011.7.1以来の約1年ぶりの来店となってしまいました

店長さんと顔見知りということもあり最近のお奨めを聞いてみました

本日限定らーめんは終了
週末だしもう15時回ってるから仕方がないか

お奨め「濃厚つけめん」も終了

  
他に醤油&チャーシューも進化して最近は麺(太麺)を改良したとのことで
そちらを注文

極 至高の一杯
「比内醤油ら~めん」750円


さっそくスープを
濃い口のキレのある醤油味
複雑な鶏清湯の中に鶏油が嫌みなく効いていて
どちらかというとワイルドな味わい

お奨めのストレート太麺

まさしくツルツルとした喉越し
適度に醤油スープを吸っていて 本気で旨い

改良した鶏チャーシュー
  
バジルを中心としたハーブが効いていて
肉自体も柔らかくてこれまた絶品

トッピングの豚バラチャーシュー

こちらは、打って変って とろとろのしっかりと味のしみた美味しさ

あっさりとした塩味も美味しいお店ですが
ガツンとした醤油も美味しいお店です
もちろん濃厚鶏白湯も最高

県内鶏№1を目指しているだけありますよ

住:小山市犬塚4-1-11
(犬塚交差点角)
電:0285-30-0586
営:11:30~22:00
休:なし・臨時休業あり
席:カウンター11席・テーブル8席(4人×2)
  小上がり12席(6人×2)
P:同敷地内店舗共有で70 台
他:禁煙
     

小山市 焼き肉 牛角 小山店

2012-04-10 17:10:00 | 小山市
先日の2012年4月3日テレビ朝日「お願いランキング」において
「牛角」が2度目の美味しい順ランキング参戦

今回の美食アカデミーちょいキビ判定員は
イタリアンシェフ:川越達也さん
フランス料理研究家:斉藤美穂さん
和食料理人:青山有紀さん

■実際の売上ランキング
1位 牛角カルビ(タレ)
2位 霜降りネギタン塩
3位 鶏塩ゆずつけ麺
4位 小エビのアヒージョ バケット添え
5位 壺漬けホルモン一本焼き[牛](味噌ダレ)
6位 焼肉屋の石焼チーズカレー(黒毛和牛入り)
7位 バジルサムギョプサル

■牛角の美味しい順ランキング
1位 牛角カルビ(タレ)(609円)30点
1位 焼肉屋の石焼チーズカレー(黒毛和牛入り)(515円)30点
3位 鶏塩ゆずつけ麺(788円)27点
4位 壺漬けホルモン一本焼き[牛](味噌ダレ)(515円)20点
5位 バジルサムギョプサル(725円)19点
6位 小エビのアヒージョ バケット添え(609円)18点
7位 霜降りネギタン塩(1029円)17点

この放送であまりにカレーをベタ褒めしたのと   
牛角につけ麺があることに驚き夕食がてらに行って来ました

本日から一緒にお出掛けする息子の「BON」ちゃんです
身長8cm 頭幅2.5cm 商品の大きさ・美味しさを一緒にお届けします

さっそく1番気になっていた
焼き肉屋で冷麺でなくて「つけ麺」なんて考えたことなかったです
こちらが「鶏塩ゆずつけ麺」788円(税込) 麺並のみ150g
       
焼き肉店だけにチャーシューを自分で炙るという演出
つけ汁は鶏白湯でトロミがあり濃厚
もちもちの中太ストレート麺によく合います
             
刻みゆずが入っていて清涼感を演出して
麺も通常つけ麺より少なめで、焼き肉の後でも頂ける調整されてました

確かに並の焼き肉やさんで頂く「つけ麺」としては美味しいと思いますが
あの東京の有名店「せたが屋」とのコラボ商品ならば
好きの自分としてはもう一工夫欲しいところでした
あと価格も少し押さえてくれたら嬉しいです

牛角各店で頂けますので
お近くの牛角へ行ってみて下さい

栃木市 ひろたの餃子

2012-03-08 13:20:00 | 小山市
本日もCRT栃木放送企画「スタンプラリー」加盟店
「ひろたの餃子」に行って来ました
店名のとうりここは基本餃子屋さん
こんな機会が無ければを食べようと伺うことは無かったでしょう

店内入ると奇麗な店内でビックリしました
   
冷凍餃子はもちろん真空チャーシューやラー油なども店頭販売
さらに試食のキムチが置いてありもちろん店内飲食の方々も頂けます
キムチ食べ放題サービスです

席に着いてメニューを拝見 
   
セットメニューも去ることながら丼物メニューも沢山
もちろん餃子屋さんだけに餃子のバリエーションも豊富で
家族でも楽しめるお店です

さっそく「ラーメン・半チャーハンセット」750円を注文
         
正直は、ショッピングモールのフードコーナーみたいな感じです
チャーシューは、よく煮込まれていて脂身がなく肉々しいものです
チャーハンはパラパラ感あるのですがちょっと油濃いかな

そして何と言っても餃子
「ヘルシー餃子」6ヶ 単品200円(ラーメンとセットで680円)
そうなのですこちらのお店単品500円と低価格なのです
         
1ヶ当り30円そこそこの餃子は、野菜多めの小ぶりで食べやすいタイプ
確かに餃子だけなら2皿は余裕で頂けるでしょう
「ヘルシー餃子」の他に3種類の計4種類の焼き餃子があり飽きさせません
(メニュー参照して下さい

お財布にやさしいお店でした
企画ものに参加してみると、新しい発見もあり面白いですね 

住:〒328-0024 栃木県栃木市樋ノ口町122-1
(栃木市と小山市を結ぶ小山街道沿い ラウンドワンの斜め前)
営11:00~19:00
定:水曜日(水曜日が祭日の場合、翌日定休)
席:カウンター10席・テーブル18席(6人×3)
P:20台
他:禁煙
    

小山市 小山とんこつ らーめん ぶたそば家 

2012-02-17 12:40:00 | 小山市
昨年オープンまもなく来店して2011.5.11UPしました
「ぶたそば屋」に、約9ヵ月振りに行って来ました

前回は全部のせにあたる「青ねぎチャーシューぶたそば」1200円に
焼き替え玉200円を食べてお腹満腹でびっくりしましたが

今回はオーソドックスな「ぶたそば」650円を注文
      
基本の博多とんこつラーメンの更に濃厚バージョンといった感じのスープです
とんこつ濃度UPしながらも動物系の押さえて
一般的な博多とんこつラーメンより豚のコクを感じる美味しさ
ちょっと塩化がキツイのが愛嬌かな

麺は基本の博多極細ストレート麺
やはり麺の硬さを6種類から選べてやっぱり「バリカタ」位がお奨めです

炙り豚バラチャーシューも適度な柔らかさと香ばしい風味が
やや薄切りながらも美味しく頂けます

そして自分の好きなつけ麺
「海つけめん」750円 麺200g(並)
   
つけ汁は、メニューにもあるようにとんこつ魚介風味
しかし、とんこつの濃度が際立ってますさすがは博多系ラーメン店
先の「ぶたそば」スープを更にちょこっと煮詰めて
そこに魚粉を入れてコクを出しさらに醤油で〆る感じのつけ汁です

チャーシューは「ぶたそば」と同じも
スープに浸してない分、しっかりした歯応えになってます

麺はツルツル&モチモチの中太ストレート麺
もう少し歯応え欲しいかなって感じでしたが
なかなかのつけ汁との合性です

キクラゲが入りまさに豚骨魚介博多バージョン
つけ麺の奥深さをかいま見た一杯でした

こちらもお奨めサイドメニューの「水ぎょうざ・みそだれ」3ヶ 200円
   
「みそだれ」がこってりしていて肉中心の具材で結構な食べ応えでした
がこってり系なのでさっぱりの「ポン酢」もあるので
ちょっと物足りない人にはお奨めです


住:小山市城東3-8-17 ティアラビル1F
  (富士通小山工場正門前を西へ 最初のT字交差点 工場となり
   半分以上がパープルのTIARAビル1F)
休:月曜日
営:11:30-14:00/17:30-21:00
席:カウンター7席・テーブル10席(4人×1・2人×3)
  小上がりなし
P:15台  
開:2011年4月13日