goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

大つけ麺博2013 in 麺や 而今(じこん)

2013-10-14 12:30:00 | 大つけ麺博
大つけ麺博三杯目に頂くのは、比較的列の少なかったお店
 
西日本エリア代表として、大阪から参戦している「麺や 而今」
待ち5分程で提供されました
 
こちらをチョイスしたのは、以前に一楽さんで頂いた
「三馬力つけそば」を頂いてその美味しさに感動したので
さらに魚介が加わるとどうなるのだろう?と興味を持ったからです
 
 
魚介三獣士つけ麺
 
綺麗な麺の盛り付けです
 
 
焙煎小麦胚芽全粒粉入り多加水麺で
このまま食べても、モッチリ感と小麦の風味がめちゃ旨っです
 
 つけ汁には鶏だんごが
 
ちょっとパサツキ感ありのだんごですね
 
つけ汁は、鶏・豚・牛の三獣動物系の白湯スープ
鯖・宗田鰹・ウルメ等の節や煮干しの魚介出汁や昆布と干し椎茸の和風出汁
さらにはアサリの貝出汁が加わり、かなり複雑な味わい
 
自分的には貝出汁の味が全面的に出ていて、塩味が強く感じで
麺の旨みが消されてしまったように感じる程でした
 
 トロミはいい感じなので
もう少しバランス良ければ、もっと美味しくなるのでは?と少し残念な感じでしたが
お店で食べて事がないので
是非、万全な体制のもとで頂いてみたい味わいでした
 
 

大つけ麺博2013 in 九州麺魂 毘侍家(びじや)

2013-10-14 11:40:00 | 大つけ麺博
大つけ麺博二杯目は、九州より参戦の
「九州麺魂 毘侍家」さんへ
 
超ド級濃厚スープ 風林火山つけ麺
 
トッピングは、チャーシュー・メンマ・味玉・きくらげが麺の上に
それと焦がし香味ネギがつけ汁にINされてます 
 
 
 
さらに、辛味噌が添えられてました
こちらは、たまに他のラーメン店にみられる「赤玉」みたいなものですね
 
つけ汁にはマー油(黒)とラー油(赤)の二種類の香味油が入ってます
 
九州からの参戦とあって、スープの基本は豚骨
長時間炊いた超ド級の濃厚スープを得りにしているが
博多とんこつ系ではなく、豚骨白湯スープです
 
国産小麦粉使用のモッチリ太麺  
 
 つけ汁の絡みもなかなかです
 
しかし、つけ汁はかなり塩味がありショッパイが前面に出てくる
マー油などの香味油もかなわない程の塩味です
 
途中で辛味噌投入
 
さらに味噌の塩味が加わってしまい
もう豚骨の旨味なんて味わえない始末に。。。
 
 
麺自体は美味しかったので、つけ汁で残念な結果に
スープに対してタレを入れすぎてしまったのかな
 
これが仮設営業の怖いところでしょうか
是非、お店で頂いてみたいものでした
 

大つけ麺博2013 in 麺堂 稲葉

2013-10-14 11:00:00 | 大つけ麺博
 
遂に開門 さっそくお目当ての稲葉さんの列に
 
 
 
おっ 麒麟児・星さんの姿も見られます
今回は麺上げのお手伝いみたいですね
 
奥には、一楽店主さんの姿も
ちょっと星さんに声を掛けると「ぼたんさんは諸事情により遅刻中」とか
 
なにはともあれ、そうそうたるお店の店主達がバックUP
稲葉さんの意気込みと、みんなの結束を感じます
 
待ってる間に、お馴染みの店員さんがオーダーを取りに来ました
 
もちろんトッピング全部のせで頂きます
 
ウルトラソウル~大つけ麺博Style~
 
久し振りのウルトラソウル 見るからに濃厚そうなつけ汁が堪りません
レンゲが常備されてないのが残念です。。。
つけ汁の濃度がイマイチ伝えずらい
 
 
 
鶏もも塩焼きチャーシューも、このままで十分旨い
極太メンマも歯切れよく、味付けも丁度いい塩梅で旨い
 
モッチリ太麺も健在です
 
半熟煮玉子もいい感じのトロミです
 
 さっそく麺をつけ汁にIN
 
この絡み具合 分かりますかね
もう麺でつけ汁をすくってる感じで、その濃度の凄さが伺えます
 
鶏の髄まで粉砕したかのようなつけ汁は
塩加減も丁度良く、麺を食べ終わる頃には無くなってしまうくらい
麺に絡みついてきます
 
超濃厚鶏白湯で、ここまで美味しいつけ麺は滅多にお目に掛かれません
 
つけ麺受け取ったあとには、既に行列が。。。
 
気になった方は、通常「つけめん」も十分に美味しいので
茨城県古河市に周辺にお住まいの方は
是非、お店にも行ってきみて下さい
 
 
久喜店もありますよ
 
 
他にも、自分の地元・小山市から「吉田商店」さんが参戦してます
 
こちらも、なかなかの行列が
稲葉さんと同じ「鶏白湯」で地元でも、かなりの人気店ですが
初の全国進出
今回は自分は見送りますが、検討を祈ります

大つけ麺博 2013 日本一決定戦2

2013-10-14 09:45:00 | 大つけ麺博
 
今年(2013年)もやってきました
 
今や日本語誇るソウルフード「つけ麺」の日本一を決める全国区イベント
 
全国を5つのブロックに区切り(北海道東北・中部・関東・西日本・九州沖縄海外)
出店希望店舗を募集(約90店舗エントリー)して、一般の人のWEB投票予選にて
上位24店舗が新宿特設会場(大久保公園)に集結
実際に食べた人による投票により、日本一を決めるというイベント
 
最初の出店希望でしかエントリーが無いのが気になるところ
きっと各地元に、店主自ら手を揚げないけど美味しいお店もありますからね
 
とにかく「つけ麺」のイベントなんて、胸躍ります
つけ麺LOVEとしては行かない訳にはいかないのです
時間とお金の許す限り、参戦したいと思います
 
前売り券はセブンで購入すれば50円引きの800円
女子盛りなら700円とお得です
当日でも購入できますので、会場近くの西武新宿駅前にもセブンありますので是非
 
他に、今回は初の試みとして「ファーストパス」成るものがあります
なんでも定価の850円で携帯WEB購入する方法ですが
通常の列に並ばずに頂けるというシステムで、TDLみたいなものです
どうせ現地購入する方は、こちらのシステムがお奨めですね
まさに、Time is money的システムですね
 
開門前には、トッピングガールズ達も入念にリハしてました
 
右は出待ちの彼女達 
開演中は撮影禁止みたいなので レアピクチャーなのかな
 
開門前の稲葉さんブース
 
1時間以上待ち、いよいよ開門
お目当てのお店にまっしぐらです
 
どこに向かったかは次の記事からスタートです
 
 こちらは記念写真コーナー
今年は、喪黒さんは居ないみたいですね
 
食べた後には、お皿を戻すとコインを貰い
投票所で、美味しかったと思ったお店に投票して帰ります
こちらが、今回のトロフィーです
昨年と同じ感じですな
 
こちらは帰りの光景
みんな記念写真撮ってました
 
 
 
 

東京都 大つけ麺博2012 第一陣

2012-09-30 12:00:00 | 大つけ麺博

行って来ました

つけ麺好きにはたまらない夢のイベント

つけ麺 日本一決定戦

   

東京都浜松町駅前に特設会場を設けて大勢の人をお待ちかね

ちょうどお昼にて、会場は人であふれてます

今回の「大つけ麺博」は、勝手が違う

タイトルにもあるように つけ麺日本一を競うイベント

こちらが、今回の受賞者に贈られる

トロフィー改め色とりどりに光り輝く麺ザル 遊び心満載だね

食券チケットの半券が投票権になっているという物 

そんなチケットは、事前にコンビニ・全国のセブンイレブンにて購入できます

ちなみに 三枚同時購入するとサントリー黒烏龍茶がい一本付いてきます

先に紹介しちゃうと、会場内には様々なブースがあって 黒烏龍茶のブースで交換できます

横にあるのは写メブース なんだらうと覗いてみると

   

スポットライトと喪黒福蔵の撮影色紙が置いてあります 初めて見た設備ありがたい設備

前書きが長くなりましたが 他のブースは次回紹介にして本題開始

全店もちろん気になりますが いろいろ下調べして&行列と相談しながら

 

まず始めに、濃厚タイトルが気になった 埼玉県から参戦の「頑者」

    

並ぶこと30分 トッピングはその場で現金支払い

   

そんな訳でワンツー盛り300円+カラ変0円を購入

ネクストレベル限界濃度つけ博Ver.~」

めちゃ旨そうです

 麺は、極太の平打ち縮れ麺であまり見ないタイプ

小麦の美味しさ満載で 食べ応え十分です

カラ変(いわゆる「食べるラー油」)に、麺のみ浸けて食べると 麺自体の美味しさ味わえます

10時間以上煮込んだというつけ汁は 

めちゃ濃厚で  麺にまとわり付いてきます

粗く刻まれた魚粉も沢山入っているのに エグミなく粉末タイプより俄然旨い

   

味玉も、半熟よりもやや火は通ってますが 味が染みてて卵の甘みがよく出てました

   

ホロホロもty-シューも旨い つけ汁にはメンマが入ってました

トッピングなかったらちょっと寂しい一杯になってしまうかな

しかし、全体的に旨いいきなりの高レベルつけ麺です

 

二件目の「牛骨らぁ麺 マタドール」 東京都

こちらは、なんといっても白湯が気になってました

「もう一つのつけ麺~大つけ麺博仕立て~

 

牛白湯栃木県ではほとんど聞かないスープ さてさてどんなものか

  トッピング500円 高すぎる~

つけ麺と合わせたら1300円じゃん そりゃないので今回スルーとします

麺は、全粒粉のストレート細麺 加水やや高めで軽いモチモチ感が

 ちょっとトロミのあるつけ汁によく合います 

確かに、このスープには太麺より細麺の方が合いますね ちょっと量が少なく感じるのが・・・

こちらはデフォでもトッピングは、チャーシュー・茹でキャベツ・細切りメンマが付いていてまずまず

ちょっとフレンチ感覚のつけ麺で、濃厚テールスープみたいで確かにおいしいつけ麺でした

 

 

三権目は、彼女の気になったお店 福島県より参戦「食堂 はせ川」

   

多加水つけ麺」+チャーシュー1枚100円トッピング

 

  なんといってもこちらは、厚打ち多加水麺がうり

麺のモチモチ感は、ほどほど 屋台感覚の店舗だから仕方がないのかな

そんな麺に合わせるつけ汁は、鶏清湯ベースに魚介スープを合わせた醤油味のWスープ

   

こちらもデフォで、つけ汁にメンマが入ってます

薄切りながらも大判チャーシュー はボイルタイプ 今回、半枚サービスくれました

トッピングにあった 柚子胡椒がよく合う  

しかし、つけ汁が旨い やっぱり東北の喜多方ラーメンを濃縮したような美味しさ

つけ麺だけに塩っ気が強い感じは否めませんがこちらは老若男女に受けそうなつけ麺でした

 

 

四件目は、自分が今回一番気になっていたお店

大阪府から参戦の「ラーメン人生 JET」

今や大阪で知らない人は居ないとも言えるほどの話題のお店です

「鶏煮込みつけ麺」

煮込みこまれた鶏白湯の醤油味のつけ汁

そんなに濃厚ではなかったけど・・・鶏の旨み甘みは、なかなか

 麺は平打ち太麺  

ややアルデンテの麺は、なかなかの美味しさ

思ったよりも意外とさっぱりしているつけ麺でした

 

今回は、自分的には一番最初の「頑者」が一推し

しかし一番気になったのは

「越後甘海老つけ麺」食べたかったな・・・

行列途切れることなく間違いなく、本日№1の人気店でしたね

 台風接近中で PM2:30には会場内チケット売り場の閉鎖

PM3:30には、帰宅を促すなどでほとんど閉店状態 諦めて帰路に着くことに・・・

  

他にも、会場の端には特設会場があり そこでは「大つけ麺博」から生まれたユニット

トッピング☆ガールズGT」がミニライブをやってました

  

ここだけ違う熱気が・・・

ファンがオリジナルTシャツにサインもらって並んでました

  自分達も記念にオリジナルタオル購入しちゃいました(1500円)

 

第二陣も楽しみです