goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 らーめんつけ麺 なおき

2013-11-17 12:30:00 | 小山市
あの栃木市で行列が出来る名店「麺処 ぼたん」店主:猪瀬さん監修のもと
以前、小山市犬塚で「居酒屋わのか」さんがらーめん屋さんとして生まれ変わったので
さっそくオープン当日に行って来ました
 
 
 
また、その後数日間に渡り訪問したので一挙公開します
 
 
オープン当日、出遅れまして AM11:40到着
既に沢山の人が来店されてましたが、直ぐにカウンター席に案内されました
 
中にも待ち席あり、入れなかった方は
入口にある名簿に名前を書いて、外待ちに成るシステムです
これは「ばたん」さんと同じですね
 
店内入ると直ぐに、猪瀬さんと御挨拶
オープン後、暫らくお手伝いとのことでこちらに居られてました
店長さんを御紹介して頂き、さらに見慣れたスタッフが・・・
以前、同じ犬塚にある「麺屋 こころ」さんに居られた方が
久し振りにお会いできて御挨拶
 
前置き長くなりましたが、こちらがメニュー
 
醤油・塩・味噌・つけ麺と揃ってます
 
オープン当時は味噌の提供は11/20~と成っていましたが
このあと11/13に伺った時には既に提供されていて、早めたみたいです
 
なので、今は全メニュー提供中です
 
さらに「あっさり塩つけ麺」もメニュー増えてました
 
お店の拘り
 
 
純国産鶏ガラ使用のスープに3種類の麺を使い分けてます
 
替え玉(細麺)1玉無料なのも嬉しいですね
こちらは、どんならーめんでも細麺の提供になります
 
注文して最初に到着したのが
 
焼き餃子 3個 250円
 
 
薄めながらも適度なモッチリ感ある皮がパリッとしていて
ジューシーな肉汁が溢れる美味しさ
さすが元和食職人さんの創る一品です
 
待つこと10分 メイン登場
 
つけ麺(濃厚鶏塩白湯)並盛200g 750円
(煮玉子トッピングはサービス)
 
レモンがトッピングされてるところが「ぼたん」さんの流れですね 
 
 
 
麺を半分程頂いたところでギュッと絞って、清涼感UPで味変できます
 
そんなつけ麺の麺は太麺です
 
モッチリ歯応えの多加水太麺は、小麦の風味あり
スープの絡みもよく美味しいです
 
そんな麺に絡みつくつけ汁
 
 
 
圧力鍋を使用して創られた濃厚鶏白湯
かなりのモミジが使われていて、まさにコラーゲンたっぷり
 
塩の甘味と鶏の旨味が際立ってます
 
刻み玉葱がいいアクセント
 
他のトッピングである、チャーシュー・極太メンマ・三つ葉も
こちらにINされてます
 
チャーシューも「ぼたん」さん直伝の美味しさ
極太メンマも歯切れよく、いい味付けで食べやすいです
 
 しっかりと味付けられた煮玉子の半熟具合も最高
 
つけ麺で替え玉頼むと、割りスープも付いてきて
 
 
一緒に入れると、ミニ鶏塩らーめんの誕生
 
 
 
この組み合わせ鉄板ですよ
 
パッツリ細麺も小麦の美味しさ十分出ていてめちゃです
 
モミジが多く使用されてるため、独特のトロミ&甘味ありますが
臭みなく食べやすい濃厚鶏白湯つけ麺でした
 
 
和風醤油らーめん 650円
(煮玉子トッピングはサービス)
 
鶏ガラ和ダシスープと数種の醤油を調合した醤油ダレが融合したスープ
 
 
 
清湯スープですが、しっかりと鶏ガラの旨味感じ
ちょっと濃いめの味付けも、和風の醤油ダレの風味が豊かに出ていて
適度に角の取れた醤油のキレがいい演出されたスープです
 
どことなく、ばたん2号店・佐野の「しんのじ」に近いかな
 
トッピングは、刻み玉葱以外はつけ麺と同じ
 
刻み玉葱の代わりにネギが加わってました
 
チャーシューは柔らかく、脂身の甘味も美味しく頂けますよ
 
 こちらは中太手もみ麺
 
この麺がまた旨い
 
手もみにより創られたウェ~ブにスープが絡み
ツルモチ感ある食感がたまりません
 
これで3種類の麺頂きましたが
3種3様の美味しさがあり、どれも捨てがたい美味しさ
麺のポテンシャルも高いお店です
 
 
 そして、11/13(水)に長野県の有名ブロガーさんと
夜の麺活を一緒にさせて頂き、訪問した際に頂いたのがこちら
 
味噌らーめん 750円
 
ゴマ油の風味の香る味噌スープ
 
ちょっと濃厚味噌ですが、味噌のコクと甘味が効いていて旨い
信州味噌らーめんのコクと違った美味しい味噌です
 
 中太手もみ麺とよく合います
 
トッピングにボイル野菜(もやし・キャベツ・ニラ)が加わり
チャーシュー・メンマは同じ
 
 
 
味噌スープにチャーシューが浸かると、また違った美味しさに
 
同じ鶏清湯ベースなのに、味噌と合わさると違う顔に
らーめんの奥深さ感じる一杯です
 
 
また別の日に、相方と訪問
 
濃厚鶏塩らーめん 750円
(煮玉子サービス)
 
こちらは細麺
 
小麦の風味がいいパッツリ歯応えが美味しい
濃厚鶏白湯によく合います
 
 そんな鶏白湯スープ
 
スープ自体はつけ麺と同じですかね
つけ汁の際は煮詰めて濃度を揚げた感じですが
煮詰めてない分マイルドな感じがします
 
まさしくつけ麺のつけ汁にスープ割りを入れた時のようです
 
トッピングも同じで、チャーシュー・メンマ・三つ葉・柚子と刻み玉葱
 
 
 
やっぱり、濃厚鶏白湯には刻み玉葱がよく合いますね
 
チャーシューも軟らかく、脂身の部分も甘味があって旨いです
 
もちろん替え玉も注文
 
 
替え玉は細麺だけにて、つけ麺派の方はつけ麺頼んで替え玉した方が
2種類の麺が味わえて、お得かも知れませんね
 
和風塩らーめん 650円
(煮玉子サービス)
 
トッピングは醤油と同じく、チャーシュー・メンマ・三つ葉・柚子・ネギ
 
 
 
そしてスープ
 
鶏ガラの旨みがよく出ていて、塩の甘味と旨みといい塩梅です
 
ちょっと濃いめに感じますが、全然喉の渇く塩っ気でなく
素材のコクの濃さなので最後まで美味しく頂けます
 
もっちり手もみ麺に、こちらも合います
 
あっさり頂きたい時はお奨めの一杯ですね 
 
 この日もいい感じの半熟煮玉子
 
ご馳走さまでした
 
住:小山市犬塚8-9-5
  (犬塚派出所近く:旧 居酒屋わのか跡地)
電:0285-31-4004
営:平日11:00~15:00/17:30~21:30
   土日祝日11:00~21:30(通し営業)
休:今のところ(オープン時)は無休 (臨時休業有り)
席:カウンター6席・テーブル8席(4人×2)
  小上がり14席(6人×1・4人×2)
駐:店先12台
他:禁煙(外に喫煙所あり)
開:2013年10月28日
 
 
 
 

小山市 野州ラーメン 力蔵

2013-11-16 13:15:00 | 小山市
以前、G系ラーメンで小山市内で営業していた「野州ラーメン 力蔵」
G系止めて、懐かしの中華そばとして
今月(2013.11.14)再開店していたみたいなので行って来ました
 
     
 
定休日はないみたいですが、昼のみの営業みたいです
 
一見変わってないみたいですが
「男ならガッツリ系で勝負!」から「鶏ガラ醤油ベースのさっぱり系」
のサブタイトルに変わってました
 
年配の男性2人&女性1人でやってました
 
店内はそのままですね
 
 
オープン3日目の土曜PM13過ぎ 先客1名・後客2名 大丈夫かな
 
入口券売機で食券購入してカウンター上に置くシステム
 
メニューは、ラーメン(並or大盛)とギョーザ(3ヶor5ヶ)しかありません
 
待つこと10分でギョーザ3ヶ 300円から到着
 
(ちなみに5ヶ450円です)
 
大きさ分かるかな 6cmある車のキーより大きく8cmくらいありますかね
佐野系餃子くらいの大きさで、パリッとした焼き加減いいのですが
餡がちょっと水っぽいのが残念な感じでした。。。
 
味は、美味しいので水加減をもう少し加減してくれたら
絶対に美味しい手作り餃子だと思います
 
ギョーザから2分後メイン登場
 
ラーメン(並) 650円
 
かなり濃いめに見える醤油ラーメンです
 
トッピングは、チャーシュー・メンマ・味玉1/2・長ネギ・貝割れとシンプル
 
チャーシューは
箸で掴もうとすると崩れるほど柔らかく仕上がっていますが
肉の旨味もなく、何かで味付けられた感じがしません
 
 オーソドックスなメンマ
 
半熟煮卵の火加減いい塩梅
純粋に玉子の味を楽しめます
 
そしてスープ
 
まずヌルイです
そして、鶏ガラ野菜スープの味が出てない感じが
 
醤油ダレも効いてなく。。。
お湯に濃い口醤油を入れたみたいです
 
昔ながらの中華そばって、こんな感じなのか
 
 麺は、加水高めの角あるストレート麺
ちょっと、麺が柔らかったので硬めで注文した方がいいかもです
 
初めてと言っていいほど、卓上にあるブラックペッパーを使用しました
自分は、胡椒使わない派なもんで
 
最後は、丼類をカウンター上にあげてテーブルを拭くまでがマナーのお店
 
 
細かくて見えずらいですが、ちゃんとカウンターに書いてありました
 
なにはともわれ、小山のらぁ麺盛り上げる為にもがんばって欲しいです
 
 

以前の力蔵の麺

住:小山市東城南1-17-4 り
  (R50コジマ近く 東京オート交差点を300mm程南下右側 ハンティーダンプティー前)
営:平日11:00~15:30/土日祭日11:00~16:00
休:無休     駐:9台程度(隣の居酒屋和屋P使用可)
席:カウンター13席・4人掛けテーブル2卓(子供連れのみ使用可?)
  小上がりなし
開:2013年11月14日再開 (以前の力蔵:2011年5月15日開)

     


小山市 らーめん 吉田商店 Ver.2

2013-08-25 12:00:00 | 小山市
東京新宿で開催される2013大つけ麺博に出場が決まったお店
 
「吉田商店」さんに久し振りの訪問
 
 
 
おめでとうございます
 
仕込みに忙しいみたいで
大つけ麺博が終了するまで餃子の提供はお休みみたいです
 
メニュー表は変更されシンプルになった見たいですね
 
以前
 
現在
 
写真付きの方が明確な様な気もしますが、コンパクトになっていいか
 
写真メニューもありました
 
なんで坦々麺だけ写真付きなんだろう
 
注文して10分程で着丼
 
濃厚鶏つけそば 750円+鶏だんごトッピング 100円
 
盛り付けが綺麗になりましたね
見るからに美味しそうです
 
デフォの豚バラロールチャーシューはブロックに成りつけ汁へ
 
 
 
チャーシューは柔らかく美味しいのですが
脂身が多くなってますね
 
以前の大判チャーシューの方が、自分は好みかな
 
しかし、この鶏だんごが旨い
 
オープン当初より確実に小さくなってますが
鶏肉の旨みが凝縮されていてめちゃ旨っです
 
他につけ汁には、ネギや柚子が入ってます
柚子をINするかどうかは、注文時に店員さんが聞いてくれます
 
鶏白湯主体スープに豚のコクを加えたWスープ
以前よりトロミがUPしてる感じがします
モミジなどのコラーゲンが増えたみたいな美味しさがしました
 
麺丼には、小松菜・煮玉子1/2・穂先メンマ・岩のりがトッピング
 
 
 
麺も変更されたみたいです
 
以前より加水落とし、エッジの効いた全粒粉入り中太麺
ムチモチ食感がパワーUPして
以前よりパンチがあり、濃厚つけ汁に好相性ですね
 
最後は割りスープを頼んで最後まで完食
 
 
格段にレベルUPした「つけ麺」になってます
こりゃ大つけ麺博にも選ばれる訳だ
 
ちなみに、このつけ麺で
第一陣の10/10(木)~10/16(水)の出場予定です
 
この組には、あの「稲葉」さんも参戦してるので
同じ鶏白湯の戦いが楽しみです
 
そして、こちらも注文
 
坦々麺 750円
 
なんとも泡アワの濃厚そうな一品です
 
トッピングは、小松菜・刻みネギ・味付き挽肉
 
鶏白湯ベースのマイルドな味わい
 
ラー油と胡麻ペーストの風味がよく合います
 
 しっかりした味付きの挽肉
 
もう少し欲しいと思わせる美味しさ
 
辛さは殆ど無いので
 
卓上のラー油を足して辛味を調節します
 
麺は清湯に使われている、中加水細麺かな
 
喉越しもいいモッチリ麺です
 
最後にライスを入れて雑炊にしたいと思いましたが
満腹にてここで終了
 
「吉田商店」さん確実に進化してました
次に来るのが楽しみになりました
 
 
~吉田商店 その他~
 
住:小山市西城南5-47-8
  (スーパーオートバックス小山店の斜め前)
休:月・第3火(祝日の際は翌日)
営:11:00-15:00/17:30-21:00
席:カウンター7席・テーブル12席(2人×2・4人×2)
  小上がり18席(6人×3)
P:13台
他:店内禁煙  
開:2010年9月11日
     

小山市 らあめん花月 嵐 ハーヴェストウォーク店

2013-08-16 13:30:00 | 小山市
今日は映画を観におやまハーヴェストウォークに来たので
その後、遅めのお昼を食べにフードコーナーへ
 
 
以前、東京に居た時はよく行ったのですが
栃木に帰って来てから、初の「花月」さん訪問となりました
 
 結構メニューありますね
 
そんな中、相方と気になるこちらを注文することに
 
   
 
 
ドリンクは、映画の半券でサービスです
 
花月嵐の過去限定シリーズで人気投票NO.1になった
嵐げんこつらあめんシリーズの一つ
 
ブラックモンスター 720円
 
コンセプトとしては、夏バテを跳ね返えす為に
スタミナがつくニンニク・黒味噌・野菜たっぷり使ったガッツリ系ラーメンだそうです
 
野菜と言っても9割りもやしですね
 
花月さんらしい背脂豚骨系です 
 
刻みニンニクと味噌のコクが意外に合いますね
 
 薄切りですが
 
王道チャーシューらしいチャーシューですね
 
モッサリとした食感の太麺
 
スープが染み込んでなかなか美味しいです
 
もう少しキャベツが多ければ最高な一杯です
 
こちらは夏期間限定の
スープのある冷し中華 720円
 
トッピングは王道の冷し中華と一緒
錦糸玉子・ナルト・チャーシュー・キュウリ・紅生姜・青ネギ・白ゴマ・和がらし
 
上から見たらただの冷し中華にしか見えません
 
 ネーミング通り、しっかりスープありです
 
まさしく冷し中華タレを牛スープで割ったスープ
 思っていた以上に旨いです
 
でも、もう少し牛感あってもよかったかな
 
 麺はモチツル中華麺
 
ブラックの麺と違い、モチモチとした食感の中細麺で
中華スープによく合います
 
やはりチェーン店的味わいは否めませんが
このCPなら十分満足できるお店だと思いました
 
 
住:小山市喜沢1475
   (小山ハーヴェストウォークフードコーナー内)
電:0285-20-6400
営:11:00~20:30(LO 20:00)
休:無休
席:フードコーナーにて多数あり
   テーブル席のみ
駐:施設駐車場 有
開:2011.2.18

小山市 濃厚博多とんこつ 一福堂

2013-07-23 12:00:00 | 小山市
とんこつの旨み味わいたく、小山市内の近所にある
昨年2012.06にオープンしているお店
「濃厚博多とんこつ 一福堂」に行って来ました
 
お昼丁度に訪問も、先客1名・後客3名・・・
 
こちらの店舗は、よくお店が変わるのでちょっと心配です
 
店内には圧力炊きの文字が
 
博多系なのに圧力鍋使っているのか
 
メニュー
 
ランチセットや新メニューなんかもあるみたいです
 
  
 
ファーストインパクトにて、手始めにこちらを注文
 
白とんこつラーメン 550円
 
まずはスープ
 
さらさらスープで、とんこつの風味は申し訳ない程度かな
コクは、まったくといってありません
 
友達に、福岡のお土産で貰ったインスタントラーメンのスープのみたいな味が・・・
 
看板の濃厚はなんなんだったんだ
 
 パサついたチャーシュー
 
モサモサしていて、スーパーのチャーシューみたかった
 
麺は博多系細麺ではなくやや太めのただの細麺
 
気を抜いていたら、麺の硬さを注文時に言うの忘れてた
多分ふつうかな
 
博多系細麺のパツパツ感もなく
国産小麦を使用してると看板ありましたが、小麦の風味もない
 
博多系とんこつラーメンと思ったて食べたらいけない一杯
 
とりあえず、卓上トッピングを入れて
味変して完食
 
呑んだ後なら、さっぱりたとんこつラーメンといった感じでいいのかな
 
御近所なので、今後に期待します
 
 
 
~ここでちょっと博多系と長浜系の違いについて~
 
博多ラーメンの特徴は、ベースは鶏ガラ
とんこつは、臭みが少なく油が少ない背骨や頭骨を中心に作ります
決して煮たたせたりしないのが特徴
 
臭い消しに「博多しょうが」使用しますが、最近では臭い消しとして煮込まない代わりに
食べた後に口直しの意味で博多しょうがを使った「紅しょうが」をテーブルに添える様になったようです
 
長浜ラーメンは、逆にとんこつを沸騰させて煮込み白濁スープの事を言うらしです
 
 
 
 
住:〒323-0807
    栃木県小山市城東1-5-20
  (小山駅東口・駅東通りを800m右側のマンション1階)
電:0285-38-6368
営:昼11:30~14:00 土・日・祝は14:30
   夜18:00~25:00 金・土は26:00
休:不定休
駐:店舗前と裏に合計6台
席:23席(カウンター・小上がり)
開:2012.06.22