goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

古河市 麺堂 稲葉 Ver.9

2014-01-20 18:00:00 | 茨城県
稲葉店主のブログにて、またまた限定をやるというので行って来ました
 
 
仕事終わりに直行して、夜の部開店直後に到着
待ちなく難なくカウンター席に着席
 
しかし、帰る時には外待ち出来てました
平日の夜なのに流石は人気店です
 
厨房に記載されてるホワイトボード
昼夜共に限定10食と言っていたので、なんとか間に合ったみたい
 
待つこと15分にて着丼
 
稲葉さんちのあさりちゃん 850円
 
分かる人は、一目で分かる
そうです あの栃木市の有名店「ぼたんさんの浅利の白湯麺」インスパイアです
 
麺は稲葉のストレート細麺
パッツリ歯応えのいい、小麦の美味しさ漂う麺最高です
 
そんな美味しい麺に合わせるスープは、
あさり+鶏白湯のスープに緑鮮やかな青ネギソース
 
 
 
稲葉の鶏白湯が美味しいのはお墨付き
通常より濃度を落とした感じですが、鶏の旨味しっかり出てます
 
そこに、あさりの魚介スープがふんわり漂って旨しです
 
青ネギソースを合わせるとスッキリ感が出てきます
 
トッピングは、水菜に糸唐辛子・メンマ
 
 
一番感動したのが、鶏肉+あさりにレンコンの荒みじんで食感を加えた肉団子
 
 
 
味&食感共に申し分ない美味しさ
この肉団子絶品です
 
そしてメインのあさり
 
 
 
全部で10粒程入ってました
殻入れの気遣いが嬉しいサービスですね
 
あまりの美味しさに完汁しちゃいました
 
稲葉の限定は、やっぱり見逃せません
 
 
~その他、稲葉の麺~
 
~番外編~
水曜どうですか?
一辺倒
  

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
席:カウンター6席・小上がり12席(4人×3テーブル)
  幼児OK
駐:20台位はいけます
開:2007年4月


古河市 麺堂 稲葉 Ver.8

2014-01-05 10:45:00 | 茨城県
あけましておめでとうございます
遂に2014年が始まりました 今年も宜しくお願いします
 
そんな新年一発目 
どこに行こうか またまた悩んでいたら。。。
稲葉店主のブログにて気になるのがあったので行ってみることに
 
AM10:45到着 寒空の中10番目に並ぶことに。。。
かなり冷たい風が骨身に染みます
 
 
 
開店時間には40人程に行列が増えてました
今年も人気間違いないお店です
 
今日の限定メニュー
 
開店と同時に入店 カウンター一番手前に着席
なんとか一巡目に席に着けました
 
 待つこと15分程で着丼
 
鶏と鯛の滴 800円
 
なんとも豪華な一杯
 
 鯛白湯と鶏白湯のWスープ
 
中濃度の鶏白湯に鯛のコクがフワッと加わった旨さ
塩味も丁度良く、スープだけでも十分に満足いく美味しさです
 
途中で豚バラチャーシューに乗っている
卸し生姜をスープに溶かして味変
 
 
スッキリした味わいに変化して、美味しさ倍増
味の変化が楽しめて、いい演出してます
 
他にトッピングは、粗微塵玉葱・太メンマ・わけぎ
 
 
そして鯛のつみれ団子
 
 
 
あまり鯛の味がしなかったけど。。。ふっくらした仕上がりで
スープに浸すと美味しさ倍増 いいお味です
 
麺は低加水ストレート細麺 
 
パッツリとした歯応えに、小麦の美味しさが
 
やっぱり白湯系には低加水麺ですね
 
あまりの美味しさに、スープまで完汁
 
今年も美味しいスタート出来ました
 
本年も宜しくお願いします
 
 
 
~その他、稲葉の麺~
 
~番外編~
水曜どうですか?
一辺倒
  

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
席:カウンター6席・小上がり12席(4人×3テーブル)
  幼児OK
駐:20台位はいけます
開:2007年4月


古河市 麺堂 稲葉 Ver.7

2013-09-01 11:00:00 | 茨城県
またまた稲葉で限定を提供するというので相方と共に訪問
 
AM11:00到着 ポールGET
その後開店までに20人程の行列 変わらぬ人気店です
 
今回の限定は、時折提供されていた蕎麦粉を使用した「つけ蕎麦」です
  
 
待ってる間にメニュー見て、開店前に店員さんがオーダー取りに
  
 
今回、相方は初訪問にてグランドメニューよりチョイス
 
開店と同時に入店 テーブル席に通されました
 
5分程で着丼
冷やし肉つけ蕎麦 750円
+肉ライス 150円
 
 
見た目は、本当に田舎そばみたいです
 
 お箸と同等の幅程ある幅広平打ち麺
 
去年末にお土産販売した年越しそばの「極太そば」で
そば屋にラーメンがあるなら、ラーメン屋にそばがあってもいいよね
なんて発想から生まれた「つけ蕎麦」だそうです
 
つけ汁は鶏清湯ベースの醤油味
 
鰹ダシも入ってるのかな 和風テイスト満載の感じです
 
 麺との絡みは殆ど無いけど
 
確かにこれは「つけ麺」ではなく、まさしく「つけ蕎麦」です
 
トッピングは、冷しゃぶ豚バラ肉・キュウリ・茗荷・プチトマト・刻み海苔・ゴマ
 
ワシワシとした歯応えと、冷たいつけ汁
暑い夏にはピッタリの一品だと思いますが
「つけ麺」だと思い食べた人にはガッカリだったかな
 
しかし、蕎麦として考えたら
このボリュウムで、この価格ならCPいいですね
 
たまには、店主の遊心を味わうにもいいですね
 
そしてグランドメニューより
鶏白湯つけめん 750円
 
見ただけで、美味しさ漂ってきます
 
超濃厚鶏白湯スープ
ウルトラソウル程ではありませんが
その濃度は、他でもなかなか味わえません
 
鶏の旨味満載 骨まで砕いたのではないかと思うほど
しかし、獣臭は全然なく旨いの一言
 
トッピングは、麺皿に千切り生姜が乗ってますが
その他はつけ汁の中に
穂先メンマ・チャーシュー・青ネギ・タマネギの微塵切りが入ってます
 
もちろん、多加水モッチリ太麺との好相性
タマネギがいいアクセントとなり、茗荷が清涼感演出してます
 
このつけ汁に「魚粉」を入れたのが、通常の「つけめん」だそうです
 
鶏の旨味を堪能したいなら、断然「鶏白湯つけめん」でしょうね
 
先にあげた「肉ライス」は「つけめん」に必須です
 
1/3程、カレー味の肉そぼろとご飯の旨味を味わったら
残りは濃厚つけ汁に入れて雑炊に
鶏の旨味再確認出来ます
 
ちょっと濃すぎかな・・・と思われた方は
迷わず「割りスープ」を注文して下さいね
 
店主は「鶏清湯」を推すけども
なにはともあれ、やっぱり「鶏白湯」と言えば「稲葉」さん
 
2013年10月10日からの「大つけ麺博」出場
おめでとうございます
 
これより濃厚な「ウルトラソウル」の凄さを全国に
 
 
 
 
~その他、稲葉の麺~
 
~番外編~
水曜どうですか?
一辺倒
  

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
席:カウンター6席・小上がり12席(4人×3テーブル)
  幼児OK
駐:20台位はいけます
開:2007年4月

  


古河市 麺堂 稲葉 Ver.6

2013-06-08 11:00:00 | 茨城県
限定メニューを提供との事にて行って来ました
 
オープン30分前のAM11時到着
なんとか7番目に並べました
 
なんでも今回の限定は10食予定にて
ちょっと不安でしたが無事ゲット出来そうです
 
そんなメニューがこちら
 
「青い弾丸」 なんともパンチのあるネーミング
このネーミングは、言わずと知れたB’zの「さまよえる蒼い弾丸」に掛けてるとか
B’zファンなら納得のネーミングなんでしょうね
 
AM11:30にて入店開始 カウンター2番へご案内
 
待つこと15ちょっとで着丼
1順目に入店も3ロット目の提供にて意外と時間が掛かってしまった
でも、仕方がないのです 「稲葉」さんは1ロット3麺ほどしか提供できないのですから
美味しいもの頂くには、待ち時間も気にしてはいけません
 
青い弾丸 780円
 
基本ベースが鶏白湯にて、いつもの濃厚らーめんに見えますが
 
その違いは一口スープを啜れば分かります
 
 
濃度を中程度に抑えた鶏白湯に、アジとイワシのアラを入れたというスープ
 
ややスッキリした鶏白湯の旨味に、アジとイワシの魚の風味がふわっと漂い
めちゃめちゃ旨い
 
鶏白湯に、こんな合わせ技もあるんだな・・・なんて感動してしまうほど
 
そうです アジとイワシ
まさしく 青魚使用にて「青い弾丸」
納得です
 
トッピングは、穂先メンマ・わけぎ・チャーシューに
なんと言っても魚のつみれ
 
 
 
アラはスープに、身はトッピング具材に
を丸ごと余すことなくらぁ麺に活かす
これがらぁ麺の奥深さでもあります
 
レンゲ一杯の大きさの「つみれ」の味は、アジとイワシ更に鶏の合挽き団子
ふっくらの身に魚介と鶏のキレある旨味満載 
2個も入っていて食べ応えあり、納得の美味しさ
 
麺は「稲葉」曰く「波動麺」
 
佐野風の平打ちピロピロ麺
手揉みの縮れ感がスープを運びつるりと喉越しよく旨い
 
麺の幅は同じなのですが厚みがバラバラで食感も楽しいです
ただ、写真でも分かる様に短い
ちょっと啜るのに苦労したのが難点かな
 
しかし本当に美味しい一杯
 
あまりの旨さにスープまで完食
 
次回の限定も楽しみです
 
帰る頃には、AM12時前なのに20人以上の列が
やっぱり凄いや「稲葉」さん
 
また来ますね
 
 
 
~その他、稲葉の麺~
 
~番外編~
水曜どうですか?
一辺倒
  

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
席:カウンター6席・小上がり12席(4人×3テーブル)
  幼児OK
駐:20台位はいけます
開:2007年4月


古河市 麺堂 稲葉 Ver.5

2013-02-28 18:20:00 | 茨城県

またまた、稲葉のブログが気になって行ってしまった

今回の限定メニュー

仕事終わりに向かったため、到着PM6:20

外待ちないけど、中待ち5人 店内満席 今日も人気店です

寒い外に待たなかっただけ良しとしましょう

25分程待ってカウンター席に着席

間もなくして、お目当て着丼

看板には「まぜそば」としかありませんが、ブログを見たと言うとこちらになります

「マー油まぜそば」830円

以前も限定提供されていたけど、食べそこなっていたので気になっていたのです

トッピングは、極太メンマ・刻みネギ・粗微塵タマネギ・魚粉

 

ブロックチャーシュー4カット・トリタルソース・辛薬味にもやしと具沢山

初めに、辛薬味・トリタル・魚粉それぞれで麺を頂き個性を楽しみ

一気に天地返し(いわゆるまぜまぜ)

 モチモチ太麺が良く合います

まぜそばというと、もっさり麺が多いですが やっぱりモッチリ太麺の方が美味しい

タレには、鶏肉白湯と醤油ダレ&鶏油を合わせてあり

ブログ限定のこの一杯は、更にネーミングどおりマー油が入って

マー油のコクがしっかりと伝わってきます

トッピングで一番だったのがトリタルかな

ただのタルタルでなく、マヨなのにさっぱりとインパクトありました

麺も含めて全体的に1/3程残して、割りスープを丼渡しにて注文

 

「まぜそば」が、らーめんになって返ってきた

鶏清湯が入って、さっぱりの中に旨みのコクを感じながら完食

この変化によって、鶏の旨味が更に分かりやすくなった気がしました

ちなみに、キムチ・温玉が追加されたDX(+100円)もありました

やっぱり稲葉の限定は目が離せません

 

~その他、稲葉の麺~
 
~番外編~
水曜どうですか?
一辺倒
 
 

住:茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル1F
  (古河病院入口にあるマンジョン1F)
休:水曜日
営:11:30-15:00(平日/14:30まで)
  18:00-21:00 スープ無くなり次第閉店
席:カウンター6席・小上がり12席(4人×3テーブル)
  幼児OK
駐:20台位はいけます
開:2007年4月