goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 麺屋 こころ Ver.4

2012-10-19 12:40:00 | 小山市
先月の終わり頃に、顔馴染みになっていた「こころ」の店主に街で合い
 
10月になったら、新作を始めると聞いていたので
 
遅くなりましたが 仕事休みの今日、久しぶりですが行って来ました
 
店舗前に告知看板が
 
お試し価格 ないやら意味深な・・・
 
昼12:40到着 お昼のピーク既に終わり先客なし・後客2人
 
すんなりカクンター席へ
 
 いきなりお通しのきゅうりの漬物が
 
いつからこんなサービス始めたんだろう
 
さっそくメニューをCheck おっ店内メニューにも手書きメニューが
 
  
こころブラックとカツオ君らーめん
 
オーダー取りに来たお姉さんに、違いを確認するも
 
いまいち分からないようで 取りあえず富山ブラックから連想できる
  
今日は、ぎょうざが100円のサービスDAYなので一緒に注文
 
8分程で着丼
 
こころブラック650円+煮卵トッピング(スタンプカード特典にて無料)

 
まさしく富山ブラックを彷彿させるブラック
 
まずはスープを・・・

   

レンゲも黒にてそのブラック度が伝わらないので卵ちょっと浸してみました
 
今年5月に福島県郡山で開催された「ふくしまラーメンショー2012」で食べた「麺屋いろは」の富山ブラックに似てます
 
しかし、塩分がかなり抑えられていて スッキリした味わい
 
カツオダシも効いていて 見た目以上に飲みやすいです
 
麺は、夏前に変更した自家製太麺
 
モチツル喉越しの旨さがたまらない美味しさ 自分結構好きです
 
欲を言えば もう少し小麦の風味が出てれば最高
 
しかし、スープに主調あるには丁度よい相性かも知れません
 
薬味に青ネギと魚粉が入っていて、魚粉がさらにカツオ感UP
 
 
さらに、丼ぶりいっぱいの大きなチャーシューもデフォで一枚
 
香ばしく片面炙られていて しっかりとした歯応えあるチャーシューで旨い
 
富山ブラックより食べ安くあっと言う間に完食
 
 
まぁ、富山ブラックの塩味が強いのは
 
もともと肉体労働や運動後の塩分補給、あるいは白飯を添えて食べることを意識した味付けであり
 
総じて塩辛い味付けであることが特徴の御当地ラーメンで
 
意味のある塩分濃度ですから 比べてはいけないんですけどね
 
 
それから 焼きぎょうざも美味しく頂きました
 
 
少し小ぶりながらも 今だけとはいえこれで100円
 
一人で丁度よい量でお財布にも優しいCP
 
パリッとした皮と、適量のアンがいいバランスで美味しかった
 
 
帰りに店長とお話出来て耳
 
このメニューは今週の限定で
 
年末にメニューの大幅改良をしようとしているらしく
 
今は、その研究段階だもあるらしいです
 
 
道理で、比内地鶏でやっていたのに
 
カツオダシなんて珍しいな・・・思っていたら
 
これは、進化の過程に目が離せないお店になりなすな
 
どんななるのか 楽しみです
 
住:小山市犬塚4-1-11
  (犬塚交差点角)
電:0285-30-0586
営:11:30~22:00
休:なし・臨時休業あり
席:カウンター11席・テーブル8席(4人×2)
  小上がり12席(6人×2)
P:同敷地内店舗共有で70 台
他:禁煙
       

小山市 浪速とんこつ 虎豚(こぶた)

2012-08-30 12:40:00 | 小山市

小山市の外れで、以前より気になっていたお店
「浪速とんこつ 虎豚」に行って来ました

昼の12:40頃到着 先客7人・後客2名
席数15席にて、まずまずのお客さんです

外見の見た目よりも、店内奇麗で清潔感あります
オープン1年程といっても、とんこつ店でこれほど奇麗とは
お店の方の意気込みすら感じられます

さっつそくメニューを拝見
  


自分はやっぱりこれ
「坦々つけ麺」850円を注文 つけ麺はこれだけです

卵が「うずらの卵」使用でちょっとお茶目 自分うずらの卵も好きなのでなんか嬉しかったです


麺は多加水の中細やや縮れ麺 適度なもっちり感
ちょっとごわつく感じしますが 濃厚スープがまとわり付いてきていい塩梅

つけ汁は、濃厚とんこつスープにゴマの風味パンチの効いた坦々ダレが
辛いもの好きの自分には、辛味も丁度よい塩梅ですが
辛いもの苦手な相方は、最初は丁度よい感でも 食べ進めるにつれて辛かったとか
そんな方には 常備されている割りスープがあるのでご安心を
昆布ダシの効いた魚介系スープは ただ薄めるだけでなくコクもキープ
なかなかしっかりした割りスープです

トッピングは、ちょっと厚めのチャーシュー・メンマ・うずらの卵2個
  
しつかりとした噛み応えのチャーシューは、辛味タレが付いていて
これだけでお酒のおつまみになってしまう一品

とんこつと坦々の見事な融合の濃厚つけ麺でした



もう一品は「Wスープラーメン」700円

とんこつと魚介スープが50:50に割られたラーメン


麺はつけ麺と同様の多加水中太麺

トッピングはチャーシュー・メンマ・わけぎといたってシンプル
 
味に変化をつけたい時には、卓上にある高菜or紅生姜をチョイス この辺は、博多とんこつみたいなのですが・・・ 
正直、博多とんこつラーメンのようなベストマッチな組み合わせとはいかなかったです

チャーシューもつけ麺と同じものを使用するも
厚みを押させて、スープに浸してあることにより軟らかくなり
食べやすくなって美味しです

スープは 臭みのないとんこつスープに、濃い口醤油のタレが効いてます
博多十とんこつとは一線を引いた
言うなれば 豚白湯ラーメン 独特の美味しさのあるラーメンでした

気になったのが大盛り設定なく

替え玉100円にて対応 多加水麺で何で替え玉・・・

伸びる心配もないのにな・・・なんて



そしてサイドメニューの「手羽餃子2ヶ」300円
 
二十数年前に居酒屋さんで流行った、手羽に餃子のアンを詰め揚げたもの
鉄板の美味しさですが、こちらは既製品でしたね

「浪速とんこつ」というジャンル
コンセプトは何なのか よく分かりませんが
獣臭もなく美味しいらぁ麺で今後も楽しみなお店でした

住:〒323-0827
  栃木県小山市神鳥谷2258-53
  (東城南5丁目 龍の髭近く交差点を南下 2.5Km先右側) 
電:0285-28-2929
営:11:30~14:00/17:00~20:30(LO 20:15)
     (日曜のみ 〜20:00 LO 19:45)
休:毎週月曜日・第3日曜日
P:10台ほど
席:カウンター7席・小上がり8席(4人×2)
    


小山市 めん家 海十 Ver.2

2012-08-25 15:10:00 | 小山市
仕事をPM2時過ぎに終えて、どこに行こうかと思案
なにしろ丁度この時間帯が一番の悩み時
最近のらぁ麺屋さんは昼休憩が主流
なので移動に30分~1時間も掛かってはランチタイム終了なのです

そんの中 通し営業してくれているお店は助かります

そこで本日は オープン以来メニューも増えていると聞いていた

「めん屋 海十」に行って来ました

なんだかんだで到着PM3時過ぎ
さすがに土曜といえどランチ時間も過ぎているためか先客0
しかし、その後ちらほら後客6人

店外から見える自家製麺機が誇らしげにお出迎えしてくれます
 
おいしい麺食べさせて頂きましょう

まずは入口券売機で食券購入

新作メニューも続々登場です
 
店員さんが丁寧にメニューを説明してくれます

自分の心は決まってました
えび味噌つけ麺」並270g 900円
(中盛360gまで同料金)


10分ちょっとで着丼 着いた傍からエビの風味が襲ってきます
なんとも嬉しいインパクト



ボイルエビが乗っただけで豪華さUPです

海十の定番「濃厚魚介豚骨スープ」に
味噌タレとエビのすりおろしたエビペーストが見事な融合

に負けずにエビが前面に出てきてます

濃厚魚介豚骨スープに負けないエビの風味が調和して旨い



自家製太麺のモチモチ感が濃厚つけ汁によく合ってます

 

魚粉もいやらしくない程度に効いています

ボイルエビをつけ汁に浸して食べるとまた旨い

濃厚ゆえに途中で飽きてしまうのでわと思う方も居られましょうが
そこは対策済みみたいで
麺にトッピングされているレモンスライスを途中で絞ることにより
最後まで美味しく頂けます

出来れば もう少しスライスを厚切りにしてくれたら嬉しいですね

しかし海十の特徴でもある濃厚魚介豚骨スープの獣臭は否めませんね
自分はそれも個性として美味しいので気になりませんが
ここが、濃厚系の好みの分かれ目ですかね・・・

それよりも自分は 黒糖類の甘めが強いのが気になりなす
らぁ麺の塩気と濃厚な甘さが、食べてる途中から口の中に満載
それが抑えられたら、最高の濃厚スープだと思うのですが・・・
あくまでも個人の意見ですけどね

太麺は美味しいし 気になるメニューも増えているので
また来ようと思いました


魚介つけ麺に付いては2011.8.29
当ブログにてUPしてますので、よかったら見て下さい



住:小山市出井1182-1
  (小山ジャスコ前 高岳街道を北上3.5㎞ T字交差点突き当たり)
休:木曜日
営:11:00~22:00
他:禁煙
席:カウンター6席・4人掛けテーブル3卓
  小上がりあり(6人掛けテーブル2卓)
P:30台
開:2010年8月
    


小山市 串龍

2012-08-23 18:00:00 | 小山市

今回は番外編

小山市にある焼き鳥屋さん「串龍」に行って来ました

基本、焼き鳥屋さんなのでもちろんを食べに

  

鉄板のお通し

いつ来ても、もやしと大根卸しのポン酢和え

たまには、何か違うの通してくれ~~~っ

   

しかし、焼き鳥はなかなか美味しいですよ

鶏刺し系メニューも豊富で美味しいです

「地鶏ユッケ」850円

鶏モモ肉の甘みと卵の甘味がめちゃ旨です

もっと濃厚卵を使えばもっと美味しいのにな

 

そして、いつも気になっていたのが 〆のメニューのらぁ麺たち

いつも気になっていたのですけどでお腹いっぱいで断念してました

ついに本日注文してみました

「鶏スープつけ麺」550円

なんともつけ汁は澄まし汁のような透明感

鶏チャーシューもなく・・・

刻み海苔が少々と、別皿にてわけぎと卸し生姜が少々・・・

ちょっと見た目寂しい感じですが〆にはいいのかな

さっそくイート

なんとも、ほとんど味がしなくてビックリ

本当に鶏ガラを水炊きしただけのスープ

土瓶に入っているスープで濃度調節かと思えば

入れるとさらに薄口になるありさま

澄まし汁にスープ割りは要らんだろと一人ツッコミ入れてしまう程

塩気もなく鶏の旨さも出ていない

麺は、スーパーの冷し中華で売っているようなものだし

ちょっとつけ麺を冒とくしている感じがしました

 

やっぱり、モチはモチ屋

らぁ麺はらぁ麺屋さんで食べましょうというお話でした

 

でも焼き鳥は確かに美味しいですよ

 

住:〒323-0829 栃木県小山市東城南1-27-19

電:0285-28-9417

営:日~木17:00~24:00(L.O.23:30)

   金・土・祝前日17:00~01:00(L.O.00:30)

休:第1・2・3水曜日(祝日は営業)

P:あり                              


小山市 らぁめんガラリ 

2012-08-16 14:55:00 | 小山市

 

小山に、またまた新店オープンの情報を得たので行って来ました

その名も「らぁめんガラリ」

同じ小山市内で有名な「龍の髭」セカンドブランド店とのこと

場所も定かでないのでとりあえず旧4号線を北上すると看板発見

   

昼過ぎまで仕事だったので 到着17時の3分前

何とか滑り込みセーフでした

さっそくカウンター席にご案内

  

シャレタ感じのオープンキッチン

女性一人でも入れそうな店内です

さっそくメニューを拝見

つけ麺発見 迷わず注文です

「つけ麺」大盛り300g 780円(並200g 同料金)

メニューにあるように ネーミング通りの魚介豚骨
 
   
 
特徴としては、つけ汁に浮かぶ香味油に特徴がひらめき電球
 
鰹節だけでなく、アゴ(トビウオ)干しを使うことにより
 
通常あるような魚介系の節の粉っぽさが抑えられていて
 
変りにアゴのコクで魚介を演出ひらめき電球
 
今風の魚介豚骨系の美味しいつけ汁
 
 
   
 
トッピングは、玉ねぎスライス・青ネギ・海苔・穂先メンマ
 
さらに、今回当たりだった 切れ端炙りチャーシューブタ
 
ちょっと厚みが増してホロホロとした美味しさ
 
 
歯ごたえある麺は、ウェ~ブ掛ったちょっと細めの中太麺
 
しかし、全粒粉が少し加えられて小麦の旨み感じます
 
モチモチ感というよりも、歯切れのよい低加水の少しジャンク系麺でした
 
濃厚のつけ麺では、ツルモチ食感の麺が多いのですが
 
ちょっとした新感覚麺です
 
 
 
魚介豚骨系つけ麺も、いろいろありますが
 
なんの魚を加えるかで、全体のイメージも変わるんだなと勉強になりなした
 
 
 
他にも塩・ゆず塩・醤油・味噌らぁめんも気になりなすので
 
 
近々、再来訪してみようと思います
 
 
住:栃木県小山市羽川481-2
  (羽川小学校前 旧4号線を北上1.5Km右側)
電:0285-21-1020
営:11:00~15:00/17:00~22:00
休:なし
席:カウンター9席・テーブル26席(4人×4・2人×10)
  小上がりなし
P:21台
開:2012年8月8日