goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 麺屋 大和 Ver.2

2012-11-26 20:30:00 | 小山市

友達が遊びに来たので、久し振りに「麺屋 大和」さんに行ってきました

去年の夏以来の訪問です(以前は熟成つけめん頂きました)

メニューは依然と変わりなしですね

変わらず麺は、つけめんの場合が並盛(330g)と大盛(440g)が同料金の太っ腹

自家製麺がものいわしますね (らぁめんも同料金ですが量が分かりません

自分は今回「辛つけめん・並」700円を注文

見るからに辛そうなつけ汁です

トッピングは全てつけ汁の中にIN

   

もやしにメンマ・肩ロースチャーシューが1枚

「熟成つけめん」だと別皿になっているトッピングが入ってるだけです

   

自家製麺のモチモチのストレート太麺をつけ汁に浸してみると

あまり濃厚でないためか麺に少し絡む程度

つけ汁の味自体は、熟成に韓国系の辛みを足した感じかな

コチジャン・一味・テンメンジャンが入ったような甘辛い味付け

決してそんなに辛くはありません

やはり大和の「つけめん」は、粗微塵の玉葱がいいアクセントになってます

でも、純粋に濃厚豚骨魚介を味わうなら「熟成つけめん」をお奨めします

 

昔は、大和さんでもかなりの濃厚と思っていましたが

今となっては普通になってきましたね

昨今の濃厚系は、ホントにドロ系なだけに

ちょっとやそっとじゃ驚かなくなった自分が怖いです

 

こちらが友達の注文した「らぁめん」580円

 

左:正面?     右:裏側?

 麺は、中太ストレート麺

  

スープは豚骨スープに醤油のダシが効いたもの

幾分ニンニクが際立っていましたが食欲をそそる程度で嫌味なし

チャーシューが、つけめんのより柔らかくこちらの方が自分好みでした

基本的にトッピングは同じですが、こちらにはメンマが入ってません

しかし、このボリュームで大盛まで同料金なら見事なCPですね

意外と食べやすい、とんこつらぁ麺でした

 

こちらがお店お奨めの「チキン南蛮」3ヶ300円

   

ただのから揚げだけど タルタル風ソースが付いたので南蛮です

ジューシーで結構旨いです

なかなかのボリュームで一人では3ヶはキツイですがシェアすすなら

ランチタイム(11:30~15:00)では200円になり

さらにライスが無料

ガッツリいきたい人にはたまらないお店です

 

住:小山市駅南町3-26-9
  (R50 二木ゴルフある交差点を、北上し駅方面へ1㎞位の右側です)
休:月曜日
営:11:30-23:00
他:ランチタイムあり(15:00まで)
P:20台以上あり
席:カウンターなし・2人掛けテーブル5卓 4人掛けテーブル11卓
  小上がり6人用4卓あり(幼児OK)

      


小山市 満天家 小山店

2012-11-18 11:30:00 | 小山市

やっと行ってきました「満天家 小山店」

7月にオープンしてから怒涛の人気なのか 物珍しさからなのか

昼はもちろん 夜もPM9時過ぎても行列が絶えないお店

最近ちょっと落ち着いて、PM8時頃には少し余裕が出てきてます

今日は日曜 行列必死にてオープン同時に到着

なんとか一便で入店できました 同時に待ち行列発生でしたけど

  

全店の幸楽苑を満天家風に改装して、テーブル席はBOX風になってました

厨房の場所とかはそのまんま

まずはメニューを拝見

    

分かっちゃいるけど他の店舗と同じメニュー

なにやら拘りも書いたありました

以前にインタパーク店に行っているのでよかったら見てください

なんと土・日・祝日はPM5時から生ビール半額

しかし現在昼にて残念・・・ 週末の夜は入りが悪いのかな

そんな感じで何にしようか見ていると NEW&限定メニュー発見 

   

さらに11/21からは違う限定が始まるそうで

明太クリーム味噌とは気になるフレーズで

満天家の麺は栃木県産の2種類7の小麦粉を使用しているとは効いてましたが

ブレンドするのでも、らーめんで使い分けるのでなく

その日によって違うんですね 今日は入口に書いてあった「タマイズミ」らしいです

   

そんなんで注文してから10分ちょっとで着丼

混んでるからこんなもんかな

まずは限定の「豆乳みそらーめん」850円(税込)

 

なんだか見た目が坦々麺みたいだけど しっかり豆乳の匂いが漂います

 意外と具だくさんかも

スープは豆乳の風味の中に微かに味噌の甘味が以外に、さらりとした飲み口よい味になってます

確かにこれは女性に人気かも あっさりとしていて好まれるかも知れませんね

麺は中太ストレート麺

小麦粉の風味というより、粉っぽさを感じた食感が気になりました

加水率間違ったのかな インパ店では、もう少しモチッとしていた気がしたけど・・・

そして、もう一品は

満天家の代名詞「満天みそらーめん」787円(税込)+卵トッピング

こちらもライトな感じの味噌味

天然無添加味噌を使用してるのが売りの「満天家」さんですが

無添加味噌自体が味にパンチがないのか分かりませんが

味噌なのに、あっさりし過ぎていて こってり派の自分には物足りない感じが

またチャシューが凄かった・・・ 

塩麹で味付けした肩ロースを使っているみたいですが

硬いし麹の臭みが前面に出てきてるわで・・・残念

 麺は同じなので省略

 煮玉子は可もなく不可もなく合格ライン

5年以上前に、下栗本店で食べた時はパンチがあって美味しかった思い出があります

確かに小山には味噌らぁ麺専門店が少ないが もう少し頑張って欲しいです

 

しかし餃子が旨かった

 

今回は「揚げ餃子4ケ」241円(税込)

   

カリカリに揚がった皮とジューシーお肉がめちゃ旨っ

なんといっても「ごま味噌ダレ」が旨い

酢醤油より絶対お奨め

購入できるなら買って帰ろうかと思ったほど

次に期待して、また来よっと

住:小山市城東6-9-7 (旧幸楽苑跡地)

電:0285-38-9433

営:11:30~15:00/17:30~23:00

休:なし

駐:20台以上

          

 


小山市 中華蕎麦 サンジ

2012-11-16 11:30:00 | 小山市
オープン時以来約3年振りぐらいに、小山で行列の出来る人気店である
 
「中華蕎麦 サンジ」に行ってきました
 
当初は、月1回は訪問していたのに 順番抜かされたことあり足が遠のく・・・
 
連日の行列必死にて 今日は仕事休みなのでオープン前からGO
 
オープン30分前AM11到着
 
さすがに先客4人。今日は安パイ一巡目に入店できるなビックリマーク
 
なんて考えていたら、開店時間には20人オーバーあせる
 
あぶなかったです
 
こんなに人気店になるなんて、さすがに今年のつけ麺博に参戦しただけあるな
 
まずは券売機にて食券購入
 
そのままオープン時間まで待機開店と共に入店
 
 ちょっと狭いカウンターに着席
 
こちらにもお品が気が
 
 
麺は、つけ麺に対して並250gと中300gが同料金と嬉しいサービス
 
 
店内は、ちょっと狭いカウンター席が4席(男性4人じゃちょっとキツイ
 
中央の大テーブル席が向かい合わせで9席
 
幼児同伴の組だけが使用できる小上がりテーブル席あり気遣い感じられます
 
  
 
あとは、ワンピースのサンジグッツがいっぱい
 
 
そんな店内見ていたら 10分程で着丼
 
「特製つけ蕎麦」中:300g 900円
 
なんといっても濃厚豚骨魚介スープ
 
今は定番になっている、豚骨&鶏ガラの動物系スープに
 
利尻昆布などの魚介系スープを合わせた 県内屈指のドロ系スープ
 
表面に浮かぶ「脂泡」が濃厚なコクをさらにUPしてくれる
 
しかし、昔より少し減ったかな・・・ 味のバランス配慮か
 
麺はストレート極太麺
 
 昔より茶色くなった
 
全粒粉麺にいつの間にか変更してる 
 
そのまま頂いてみると・・・ 全粒粉にした分だけ幾分モッチリ感が減少してるも
 
小麦の風味感じて美味しいです
 
さっそくつけ汁にIN
 
やっぱり粘度落としたな 以前より絡みが少ない
 
しかし、濃厚豚骨魚介は健在で豚骨の旨味出てます
 
魚粉もガッツリ効いていて自分は好きな方だけど
 
魚粉が苦手な方にはNGな量ですね
 
少し甘味が強くなった感がありますが全体的にワイルドからソフトに抑え
 
マニア受けより、万人受けタイプに進化した感じがします
 
しかし、全然濃厚ですけどね
   

とろけるチャーシューは、肉の旨味出ていて脂身まで美味しかった
 
 メンマはノーマルタイプ
 
煮卵は絶妙のトロミで絶品 
 
最後は、利尻昆布使用のスープ割を丼渡しにて注文
 
 
こちらのスープ割は 刻みゆずと解しチャーシューが入って美味
 
絶対に頼んでくださいね
 
最後まで美味しく飲み干せちゃいます 
 
 
お店を出たら、行列は更に
 
 
平日なのに、相変わらずの人気店
 
久々に、美味しい濃厚豚骨魚介つけ麺を頂きました
 
住:小山市東城東5-2-4
  (マルエツ城南店近く)
電:0285-37-6162
営:11:30~14:30/18:00~20:00
  土・日・祝のみ11:30~16:00
  *いずれも売り切れ次第終了
休:水曜・火曜の夜の部
P:店舗前14台・近くに第二Pあり
席:カウンター4席・大テーブル9席
  小上がり4席(幼児同伴者のみ使用可)
他:禁煙
 
 
 
 

小山市 虹の麺 Ver.8

2012-11-05 18:45:00 | 小山市

今月より「虹の麺」で新作登場とのメルマガが届き

11/11(日)までは、メルマガ会員限定100円キャッシュバックらしいので

今日も仕事帰りに行ってみました  

PM6;40着 先客2名 後客1名 平日はこんなもんなのかな

店内には新作の効能が貼られてます

ゴマには、いろいろな効能があるんですね

食券購入して店員さんに渡して着席

待つこと5分程で着丼

ごまラーメン」800円(-100円キャシュバックあり)+煮たまごトッピング

もっと澄んだ黄金色想像していたら濃厚そうな金色スープ

さっそくスープを頂いてみることに

意外と油の浮いているスープですね 

豚骨スープがベースになっているみたいで 動物系の旨味は出てるけど・・・

肝心のゴマの風味も飲み込んでしまい 微かに感じる程度

パンチのない坦々スープみたいになってしまってる

トッピングには、チンゲン菜・ネギ・ひき肉が入ってます

ひき肉が、香辛料が効いていて坦々麺感をUP

しかし、全体的に一体感がない・・・

できたら、穂先メンマ入れて欲しかったな

麺は軽い平打ちのストレート細麺

自家製麺を売りにしてるだけあって

麺は本当に美味しいのに このスープには合ってないような気がします

単体では、それなりの評価になると思うのですが・・・

なにせ、まとまりがなく 本当に惜しい一杯でした

なんだかんだと、スープまで飲み干して考えましたが

次に期待してますね

住:小山市西城南3-6-6
  (R50 駅南4交差点を南へ 一つ目交差点左折を右折 100m程左側)
休:無休
営:11:30-0:00(通し営業)
他:店内禁煙
席:カウンター4席・8席大テーブル
  小上がり12席(4人×3) 
開:2004年2月

   


小山市 虹の麺 Ver.7

2012-10-26 20:30:00 | 小山市
何気に今年になって初訪問
 
なにせ、初代店長は長野県「麒麟児」
二代目店長は、栃木市「麺堂HOME]
それぞれ独立して成功させていて
 
二人が居なくなって以来、イベントもなく
なんとなく活気もなくなっていたので、疎遠になってました
 
昼間はそれなりに賑わいも見られていたので
久々の訪問することに
 
PM8時過ぎているけど客入り6割ほど
なかなか繁盛しているみたいですね
 
さっそく、入口にある券売機で食券購入にて席に案内
 
こちらは麺量がいろいろ選べてお得
 
待つこと10分ほどで着丼
 
「秘伝つけ麺」900円 並300g  
 
トッピングの「ぶたほぐし」は、メルマガ限定サービス
「煮たまご」は、VIPカードサービス
 
並で麺300gも太っ腹ですが
クーポン合わせ技OKなのも太っ腹
 
そのほかのデフォトッピングも
厚みのあるチャーシューと極太メンマ・大判海苔も存在感あります
 


歯ごたえあるチャーシューも脂身は柔らかくて美味しい
 
しかし、この「ぶたほぐし」が醤油の味がしっかり染み込んでいて
このままモチモチ麺と食べると絶妙なバランスで旨い
 
極太メンマも、昔より小ぶりになった感ありますがちゃんと下処理できていて美味しいです
 
 
そしてつけ汁は「虹の麺」と言えば新潟燕三条が代名詞
背油浮いた煮干しスープの魚介豚骨
 
「虹つけ麺」と秘伝の違いは醤油のコク
コクを追求した、虹つけ麺の進化系つけ麺なのです
 
簡潔にいうとコクのあるあっさり系のつけ麺
 
煮たまごも、いい塩梅のトロミで美味しかった
 
 
もう一品は、友達注文の「辛旨味噌つけ麺」850円
 
こちらは、もやし野菜盛&おろしニンニクでガテン系
 
   
 
チャーシューは豚バラ肉になっていてこれだけ見たら定食見たい
 
ニンニクの辛みとラー油系の辛みのパンチが効いて
 
控えめな味噌の味と適度なバランスで 意外とすんなり頂けます
 
見た程辛くないので安心してください
 
 麺のモチモチ感が美味しいお店です
 
味を守り抜くのも大切だけど
 
三代目店主も先代に負けないくらい
いろいろなことにチャレンジして欲しいな・・・
 
なんて勝手に期待している今日この頃でした
 
 
過去の記事
 
住:小山市西城南3-6-6
  (R50 駅南4交差点を南へ 一つ目交差点左折を右折 100m程左側)
休:無休
営:11:30-0:00(通し営業)
他:店内禁煙
席:カウンター4席・8席大テーブル
  小上がり12席(4人×3) 
開:2004年2月