goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺LOVE

栃木県のラーメン紹介します(^O^)/
近県も・・・( ..)φ

小山市 博多 龍ノ髭

2011-09-08 13:10:00 | 小山市
今日は久々に博多系を食べようと思い
小山でも、博多らーめんで有名な「博多 龍ノ髭」に行って来ました

博多系店であるもつけ麺がある珍しいお店
メニューがこちら


しばらく訪れないうちに
セットメニューがかなり充実していることにビックリしました

ばかりでなく夜も充実していてかなりお得な内容

どのつけ麺にしようかとメニューを見ていると
夏限定メニューを発見
早速注文「具だくさん冷やし麺 トマトバージョン」800円

トマト一つ分は使っているのでは?と思わせる量にも驚きますが
ネーミングにもあるように水菜・しそ・コーン・きゅうり&玉ねぎミジン切りが入り
具だくさん ヘルシー感満載ですね

麺は通常の博多麺同様の細麺も小麦の配合が違うのか
普通のらーめんの麺に近い感じ あの博多麺特有の小麦感が押さえられ
ちょっと黄色みがかって玉子が少し入っているような
さらに冷やし麺では珍しい「替え玉」がありです さすが博多系

食べ方は3段階
1.まずはそのまま混ぜ混ぜにてイート
2.次に温泉玉子を混ぜ混ぜにてマイルドに
3.さらにラー油を入れて刺激を追加

まとめて感想を言うと
そのままで食べてもそんなにとんこつスープが入ってる感じがなく
温玉混ぜてもその部分だけがちょっとマイルド
ラー油入れても刺激と言うより油感が増した感じでした
ただのラー油より食べるラー油の方が美味しかったかも
全体的にパンチがない感じでしたが 夏バテの人にはピッタリ
しかし、この限定メニューは今週までとのこと

そちらお得なAセット

一口餃子5ケとミニライスの組み合わせ
餃子 ジューシーでめちゃ美味しいです
これで+100円なんて絶対お得
さらに+100円で明太子or半チャーハンに変化するとのこと
正直、博多らーめんにしては価格の高いと感じるだけに
是非ともお得感あふれるセットメニュー頼んで見て下さい

一つちょっと気になることが・・・
昼のピークを過ぎて、自分を含めてお客さんが5人でしたが
店員さんも活気があって良いのですが
一人せわしく動く店員さんが周りをセカセカ 何がそんなに忙しい
落ち着いて食べて居られませんでした

住:小山市神鳥谷1853-1 メゾンドロワール1F-D
  (小山東城南5丁目交差点 商店長屋の一角)
営:11:00~15:00/17:00~22:00
休:無休
P:共同50台
席:調理場前カウンター7席・他カウンター3席
  8人掛け大テーブル2卓・小上がりなし

小山市 ラーメン どげん屋

2011-09-05 13:20:20 | 小山市
仕事前にお腹が空いたので、がっつり食べて行こうと
どか盛り(G系)で小山で売りにしていた「どげん屋」へ

レトロ調の外観も演出にて店内は意外と奇麗にてご安心を
お店に付くと何やら「佐野ラーメン始めました」の看板が
「どか盛りだけじゃ万人に受けないから、あっさり系も始めたんだな」と思い中へ

いつもの濃厚G系つけ麺を頼んでと思いメニューを見ると

ない つけ麺自体もない
どうしたことかと?店内見渡すと「8月4日から佐野ラーメンになりました」の文字が
メニューが増えたのではなく お店自体の内容が方向転換していた

*メニューを見てお気付きの方も居られるかと思いますが
 トッピング+100円に書いてあるのだから、ラーメン600円以外のメニューは要らないのでは?
 と、素朴な疑問を持ったのでした

仕方がないので「ネギラーメン・大盛り(無料)」700円を注文

まさに佐野 THA・SANO
どうした 「どげん屋」 心の中で叫んでしまいました

スープは鶏ガラベースの透明感あふれるあっさり感
しかし旨味・コク・キレがない
麺は佐野系・平打ち中太ちじれ麺を半分以下のサイズにした噛まなくても切れるほど
チャーシューは豚バラの茹でただけの様なあじで、透ける薄さ
ネギラーメンなのにネギの少なさ・・・

あのゲンコツ&背ガラのとんこつスープ
自家製の食べ応えのあった太麺
そしてボリューム満点厚切りチャーシュー
どこえ行ってしまった「どげん屋」

ここまで方向転換したのなら店名も変えた方がすっきりするかな
前のイメージで来店したら、見事な裏切りになること間違いなし

佐野系はシンプルであるが故の難しさがあると思いますし
実際に佐野市内の佐野系らーめんはレベルが高いと思います

また返り咲いてくれるのを、陰ながら応援しています

住:小山市若木町3-20-40
営:平日 11:00~15:00/17:00~22:00
  土曜・日曜・祝日
     11:00~22:00
休:無休
P:13台
席:カウンター&カウンターテーブル11席
  4人掛けテーブル1卓・2人掛けテーブル1卓
  小上がりなし

小山市 てつじんらーめん

2011-09-04 20:00:00 | 小山市
今日は日中職場の仲間でBBQ
台風が日本を通過中にて 一度土砂降りに合うも
みんな楽しく無事終了 参加してくれた方々この場を借りて「ありがとう

テントやなんやかんやと片付けして なんだか小腹が空いたので
リニューアルの花輪が気になっていた「てつじんラーメン」へ

さすがにリニューアルしただけあって店内は奇麗なもの
懐かしのラーメン屋と言った感じ


メニューはこちら


ここは豚骨スープをベースにしたお店
またもつ煮入りでも御近所でちょっと知られたお店

そんな訳で今回注文したのは
「てつじんラーメン」630円


「てつもつラーメン」740円


「てつじんWチャーシューメン」980円


いずれもベースの豚骨スープと麺は同じ

近年流行の濃厚とんこつスープでなく
背油とんこつスープの油少なめで少し甘めの
麺は平打ち中細ちじれ麺 見た目よりあっさりしてます
もつはしっかりとした味付けで そのままでおつまみに成るくらいです

ちょっと懐かしいでした

こちらサイドメニューの「ゆでギョーザ」370円と「牛すじ煮込み丼(ハーフ)」420円

ギョーザは肉の旨味が出ていて なにげにお奨めです
丼は煮込みまくった感じでめちゃ濃厚 ごはんが進みます
味付けはもつと同じみたいでした

みんなで美味しく取り分けて頂きました


住:小山市中久喜1174-35
  (小山ジャスコから東へ 一つ目交差点角)
営:平日  11:00~14:30/17:00~22:00
  土曜  11:00~15:00/17:00~22:00
  日・祝 11:00~220:00
休:水曜日
P:8台程
席:カウンター9席・小上がり4人掛けテーブル3卓

小山市 めん家 海十

2011-08-29 13:00:00 | 小山市

小山でも濃厚魚介スープで有名な「手打自家製麺 海十」に行って来ました
入口横には製麺室が

入って正面の券売機にて食券購入
各テーブルにもメニューがあります

やっぱりこちら「魚介つけ麺」並650円(270g)を注文

まさに王道 豚骨魚介
煮詰めた豚骨は適度な重量感 パンチの効いた
そのクリーミーなつけ汁は見事なまでに麺に絡み付きます
麺はお店推してるだけあって 小麦の甘みと旨味を十分に味わえる麺
中太麺で濃厚つけ汁に絡みやすく満腹間違いなし

売りでもある麺は券売機上にも注意書きがあるように
麺を茹でることにて重量が増すという親切な説明あります
並  270g⇒460g
中盛 300g⇒620g
大盛 450g⇒780g  並でも結構な重量になりますので注意して下さい
*ちなみに中盛は同料金

残ったつけ汁はやはり雑炊
通常ライスもあるのですが たまごが美味しかったので
今回はこちら「玉子かけご飯」150円

半分はそのまま混ぜて玉子かけご飯 玉子の旨味が
残り半分はもちろん 割りスープを一緒に雑炊に
美味しく最後まで頂きました

住:小山市出井1182-1
  (小山ジャスコ前 高岳街道を北上3.5㎞ T字交差点突き当たり)
休:木曜日
営:11:00~22:00
他:禁煙
席:カウンター6席・4人掛けテーブル3卓
  小上がりあり(6人掛けテーブル2卓)
P:30台
開:2010年8月


 


小山市 横浜家系ラーメン 清六家 小山店

2011-08-17 11:55:00 | 小山市
栃木に初の横浜家系ラーメンが小山に上陸
さっそく行ってみました

昼近くに行ったのですが、待たずに入店
入って右の券売機にて食券購入

まずは「つけ麺」880円

券売機にもあったように、通常麺ですでに300gとあったので並注文
麺は太麺でムチムチといった感じですが 小麦の配分が多いのか?水〆があまかったのか?
つるつる感なしであのうどんを茹で過ぎた時のかすかなヌルヌル感ありでした
しかし旨味はしっかりあり食べ応え十分でした
つけ汁はとんこつではないような?鶏ガラベースなのか?
なにしろラー油ベースのような味 だからと言って辛い訳でなく
甘味も感じながらもラー油の風味で頂く一杯 あまりないつけ麺でした

こちら家系王道の「とんこつ正油ラーメン」690円+チャーシュー丼350円

麺はつけ麺と同じであるがスープとの合性問題なし
と言うより つけ麺よりラーメンに合わせた麺だったのでしょうね
スープはクリーミーとんこつ
かつて20数年前流行った背油豚骨を進化させた骨の髄まで煮詰めたスープ
白湯スープのような濃度 好きな人はハマりまくるでしょう
しかし、あまり濃厚は・・・と言う人でも大丈夫 濃さは食券渡す時に言えば調整してくれるそうです

またチャーシューにもこだわりがあるそうで
肩ロースを使用している為、とろ系でなくぱさぱさ系で食べごたえは十分

チャーシュー丼はちょっと高め設定であるが
最後のスープに足して雑炊にすると チャーシューもしっとりしてきて

ラーメンの方が美味しかったでっす

住:小山市神鳥谷6-10-36
  (旧4号 ゴルフ打ちっぱなし{ひまわり}横)
営:11:00~25:00
P:10台ちょっと
席:カウンター10席・4人掛けテーブル4卓・小上がり4人掛けテーブル2卓
他:禁煙