思い通りの場所へピントを合わせよう
全自動モードや簡単撮影モードではカメラが自動的にピントをあわせてくれますが、基本的に一番手前の被写体にピントを合わせます。このため奥の被写体にピントを合わせたくても上手に合わすことができません。
ここではAF枠の選択とフォーカスロックを上手に利用して任意の場所にピントを合わせてみましょう。
AF枠の選択
全自動モード及び簡単撮影モード等ではピントを合わせたい位置を任意に設定することはできません、撮影モードはプログラムAE「Pモード」、絞り優先の「AVモード」、シャッター速度優先の「TV」モード、マニュアル撮影の「M」モードのいずれかにする必要があります。
初心者の方は「Pモード」にするといいでしょう。
AF枠とは、ファインダーの中にある枠のことで、この枠に被写体を合わせることでピントを合わすことができます。この枠はいくつもあるため、まずはピントを合わせたい枠を指定してあげることから始めます。
まずはAF枠を中央に設定してみましょう。カメラにはAF枠を選択できるボタンがありますので、それを押してAF枠を中央に合わせます。
メーカーによって場所は異なりますが、のようなマークがあるボタンがAF枠を選択できるボタンです。
AF枠を中央1点に選択しましょう。これで、真ん中の枠に被写体を重ねればそこにピントが合います。
撮影してみよう
AF枠を中央1点に合わせたら、ファインダーをのぞきながらピントを合わせたい被写体と真ん中の枠を重ねます。
次にシャッターボタンを半押しにしてみましょう。
真ん中のAF枠が赤く光り、ピピっと音がすればピントが合ったサインです。またカメラによって違いますがファインダー内に合焦マークが点灯します。
さらにシャッターを押し込むと撮影できます。
フォーカスロックを使って被写体をずらす
次にフォーカスロックを使って被写体をずらすテクニックをご紹介します。よく使う機能ですので、覚えておくと便利です。
最初の説明と同じように、真ん中のAF枠に被写体を合わせてシャッターボタンを半押しにします。
次にシャッターボタンを半押しにしたまま、カメラだけを動かして被写体を任意の場所までずらします。下の図では右下に被写体を持ってきました。この時シャッターボタンは半押しにしたままなのでピントは固定されています。このことをフォーカスロックといいます。
シャッターボタンを離さない限り、ピントはずっとロックされたままなので、ティーカップにピントは合ったままです。
※カメラを前後に動かすとピントがずれるので被写界深度が浅い時はより注意が必要です。
構図が決まったらシャッターボタンを押し込んで撮影してみましょう。
AF枠を任意に設定して撮影する
フォーカスロックは便利な方法ですが、三脚を使って構図を固定したまま撮影したり、少しのカメラの動きでピントがずれやすいマクロ撮影、望遠撮影では使いづらいですね。
その場合は任意の箇所にAF枠を選んで撮影する方法もあります。
上の図は構図を固定したまま、ピントを合わすAF枠を右下に変更しました。この場合は赤くなっている箇所にピントが合いますので、あらかじめ右下にコーヒーカップを合わせる構図にして撮影できます。
異なる2か所以上のピントも任意に合わせられる
AF枠を任意に選ぶことを理解できれば、任意の箇所にピントを合わせた撮影もできますね。
異なる奥行の被写体でも右下にAF枠を合わせれば手前のカップにピントが合います。
逆に左上にAF枠を合わせれば、奥の被写体にピントが合わせられる。
これらを上手に活用すれば、前ボケ奥ボケが自由自在
この方法をマスターできれば、シビアな場所にピントを合わせたり、合わせたい場所にピントを合わすことができるようになるので、前ボケや奥ボケなど作品の自由度が一気に広がります。
AF枠任意選択を活用してきわどい場所にピントを合わせてみましょう!
全自動モードや簡単撮影モードではカメラが自動的にピントをあわせてくれますが、基本的に一番手前の被写体にピントを合わせます。このため奥の被写体にピントを合わせたくても上手に合わすことができません。
ここではAF枠の選択とフォーカスロックを上手に利用して任意の場所にピントを合わせてみましょう。
AF枠の選択
全自動モード及び簡単撮影モード等ではピントを合わせたい位置を任意に設定することはできません、撮影モードはプログラムAE「Pモード」、絞り優先の「AVモード」、シャッター速度優先の「TV」モード、マニュアル撮影の「M」モードのいずれかにする必要があります。
初心者の方は「Pモード」にするといいでしょう。
AF枠とは、ファインダーの中にある枠のことで、この枠に被写体を合わせることでピントを合わすことができます。この枠はいくつもあるため、まずはピントを合わせたい枠を指定してあげることから始めます。
まずはAF枠を中央に設定してみましょう。カメラにはAF枠を選択できるボタンがありますので、それを押してAF枠を中央に合わせます。
メーカーによって場所は異なりますが、のようなマークがあるボタンがAF枠を選択できるボタンです。
AF枠を中央1点に選択しましょう。これで、真ん中の枠に被写体を重ねればそこにピントが合います。
撮影してみよう
AF枠を中央1点に合わせたら、ファインダーをのぞきながらピントを合わせたい被写体と真ん中の枠を重ねます。
次にシャッターボタンを半押しにしてみましょう。
真ん中のAF枠が赤く光り、ピピっと音がすればピントが合ったサインです。またカメラによって違いますがファインダー内に合焦マークが点灯します。
さらにシャッターを押し込むと撮影できます。
フォーカスロックを使って被写体をずらす
次にフォーカスロックを使って被写体をずらすテクニックをご紹介します。よく使う機能ですので、覚えておくと便利です。
最初の説明と同じように、真ん中のAF枠に被写体を合わせてシャッターボタンを半押しにします。
次にシャッターボタンを半押しにしたまま、カメラだけを動かして被写体を任意の場所までずらします。下の図では右下に被写体を持ってきました。この時シャッターボタンは半押しにしたままなのでピントは固定されています。このことをフォーカスロックといいます。
シャッターボタンを離さない限り、ピントはずっとロックされたままなので、ティーカップにピントは合ったままです。
※カメラを前後に動かすとピントがずれるので被写界深度が浅い時はより注意が必要です。
構図が決まったらシャッターボタンを押し込んで撮影してみましょう。
AF枠を任意に設定して撮影する
フォーカスロックは便利な方法ですが、三脚を使って構図を固定したまま撮影したり、少しのカメラの動きでピントがずれやすいマクロ撮影、望遠撮影では使いづらいですね。
その場合は任意の箇所にAF枠を選んで撮影する方法もあります。
上の図は構図を固定したまま、ピントを合わすAF枠を右下に変更しました。この場合は赤くなっている箇所にピントが合いますので、あらかじめ右下にコーヒーカップを合わせる構図にして撮影できます。
異なる2か所以上のピントも任意に合わせられる
AF枠を任意に選ぶことを理解できれば、任意の箇所にピントを合わせた撮影もできますね。
異なる奥行の被写体でも右下にAF枠を合わせれば手前のカップにピントが合います。
逆に左上にAF枠を合わせれば、奥の被写体にピントが合わせられる。
これらを上手に活用すれば、前ボケ奥ボケが自由自在
この方法をマスターできれば、シビアな場所にピントを合わせたり、合わせたい場所にピントを合わすことができるようになるので、前ボケや奥ボケなど作品の自由度が一気に広がります。
AF枠任意選択を活用してきわどい場所にピントを合わせてみましょう!