めずらしく連日更新している理由
それは
ママが動かないとnyaaも騒がないで寝ているから
ママはコタツでじーっとしているしかなく
パソコンに向かうわけです
臍天スーパーポイントも大放出です
nyaaが起きたら家事をしようと思って待っていると
そんなときに限ってちっとも起きません
毛布が暖かくてきもちいいのかなぁと思ってみていると
パソコンのバッテリーがぬくもりを届けていました
めずらしく連日更新している理由
それは
ママが動かないとnyaaも騒がないで寝ているから
ママはコタツでじーっとしているしかなく
パソコンに向かうわけです
臍天スーパーポイントも大放出です
nyaaが起きたら家事をしようと思って待っていると
そんなときに限ってちっとも起きません
毛布が暖かくてきもちいいのかなぁと思ってみていると
パソコンのバッテリーがぬくもりを届けていました
一昨日の土曜日は
パパはゴルフで早朝に出かけたし
しゅうも部活がないため
ママはひさしぶりに超朝寝坊をしました
(実際パパが出かける時、騒いだnyaaに起こされたので二度寝でしたけど)
すっかり外は明るくて(午前8時)
そろそろ起きなきゃな~と思っていると
外から
「エイ! エイ! エイ!」
という掛け声が聴こえました
大人しく寝ていたnyaaの耳もその声をキャッチし
何事? と起きだしました
解体工事が終わった場所で
地鎮祭が行われていました
小屋の跡地にすぐに何かが建てられるようです
昨日の日曜日もお天気がよく
工事もなかったので
ゆっくりベランダで過ごした(30分ほど)nyaaですが
もちろんこれで大人しくなるわけもなく
騒ぎは日増しにひどくなっております
今朝の傷の状態
これがきれいになるまでねぇ・・・
耐えられるかしら
猫も人間も(~_~)
閉じこめ生活5日目です
肉球のケガは
少しずつカサブタになっている感じです
よくみると
大きくパックリ開いた傷の他にも
もう一か所
パカっとくちを開けているところがありました
16日撮影
今日はこんな感じです↓
獣医さんの話しでは
他の皮膚と違って歩いたりすることで治りが遅いです
とのことでしたが
nyaaにはこの程度のケガ
全く問題ないようで
とにかく起きている間中
「にやおん にやおん」と啼いて歩きまわっています
幸い
しゅうがテストで部活がなく
(勉強するでもなく)
nyaaの相手をしてくれています
ほとんどモザイクがいらないほどの衝撃
nyaaのうっぷんを受け止めてくれているしゅうでした
二度目の外出禁止は
ママの心に少し余裕がありました
骨折の時は全治1ヶ月の診断(結局は1ヶ月半)
今回はまず2週間程度(結局はどーなることやら・・・)
1ヶ月半に比べたら
”なんとかなるでしょう”
と
思えました
そして
骨折療養中の経験が
とても役に立っています
いくら騒いでも
そのうち寝てくれる
患部の写真も
無理に撮らなくても
寝てる時にちゃんとみせてくれる
ケガしたクマちゃん
うつむいています
『外出禁止』
これがいかに大変なことか・・・
2年前の骨折の記憶が蘇ります
そーあれも11月 (-.-)
骨折してても外に出たがった訳ですから
今回のケガ程度で大人しくしているはずもなく
そりゃまあすごい騒ぎですよ
半分キレ気味で
「にやおん にやおん」
と啼いて歩きまわっていますが
この啼き方
病院に行くのに車に乗せている時(かごに入れられて)と
同じだということに気づきました
「にやおん にやおん」 = 「ここから出してくれ」
という意味だと解釈することにしました
前々回に記事で
近所で工事しており
nyaaがその音にビビっているとお伝えしましたが
家に閉じ込めるためにこれが一役かってくれており
残念に思っていた工事が
ありがたい工事になりました
唯一外の空気を吸えるベランダにきても
コワくて出ることができません
ただ
工事は24時間しているわけではなく
工事が行われていない朝晩と
作業員の休憩時間は
nyaaが家の中で工事以上の騒音を立てることになります
そんなに歩きまわったら
「治るもんも治らないでしょっ!」
っと言っても
とにかく寝て起きると「外に出せ!!」と
啼いて騒いでいます
もうこうなりゃ
ブルドーザーやショベルカーやなんやかんやで
四六時中
家の前でガンガン工事してもらいたい感じです
余談ですが
nyaaの肉球が汚れないように
ベランダも雑巾がけしました
おかげで一足早い大掃除ができました
お・か・げ・さ・ま
おかげさま (-人-)