goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.07.26(火)一学優勝

2022-07-27 03:59:44 | 岩手野球情報
一関学院の関係者各位、優勝おめでとうございます。2年前に優勝しても甲子園がなかったが、そのうっぷんを晴らしましたね。
盛岡中央とのノーシード同士の決勝でしたが、こんな試合はいつ以来なんでせうか。そして、ベスト8入りの予想はしていましたが、まさか優勝を勝ち取るとは考えても見ませんでした。ただし、甲子園ではどうでせうかねえ。
花巻東であれば”岩手から日本一”を目標としている通り今年こそと思っていました。盛岡中央であればエース斎藤を持ってして2勝は期待したいもの。一関学院となった今、運よく1勝すれば音の字ではなかろうか。勝ち進んでいく情景が浮かんでこないんですね。本塁打を10本も打って甲子園に乗り込むチームは今までなかったものだが、両翼91.5mの県営球場を始め92m級の球場でのことなので、甲子園では果たして打てるんのか。

盛岡中央の斎藤投手はこの試合は疲れもあったと思うが最速148kmをマークし、6試合をほぼ1人で投げぬき45回2/3を6失点(自責5)57奪三振。「1週間500球以内」の球数制限があり決勝は133球。球数との戦いもあり、8回123球を要して裏の攻撃で代打を送られました。計650球を投げて大会が終わりましたが、体に異常がないことを願いたいですね。春はドラフトの支配下指名の境界線にいた男はこの夏で「世代最高の速球派」の地位に君臨し、上位指名の可能性も浮上したとの報道があります。

私の心はもう来年のセンバツです。花巻東の佐々木麟太郎は高校通算本塁打は74本止まりとなりましたが、新チームの始動が早まって練習試合も夏休みとかで多くこなすことになって、本塁打数が急激に伸びて来るのではなかろうか。投手陣ではこの夏も経験した北條と熊谷を中心に駒が豊富なのは間違いない。盛岡大附も1年生47人の部員が入ったのでどんな選手がいるのか期待したいところ。次回のセンバツは記念大会になって2~4枠増える話もあって、東北地区からは3校選出は間違いない。昨年同様に熱い秋になってくれることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.07.25(月)当選落選

2022-07-26 03:31:26 | 365日
今日の新聞は休みになっており、コンビニに日刊スポーツを買いに行ったところ昨日に実施された当地での議会議員選挙結果の号外がありました。従兄のSZTさんが選対本部長を担っている立候補者は当選したようです。中学の同級生らしくて一所懸命なんですね。電話も貰って前日にはわざわざ自宅まで最後のお願いって感じで来てくれました。同地区の新人も当選しており、それも結構な票を取っているので陣営では危機感があったかもしれませんね。これで広報車も通らなくなって自宅界隈は静かになりそうです。

そんな中、宮古で開催される「NHKのど自慢」の予選会に出場を申し込んでいましたが、その選出結果のお知らせが届きました。”残念ながらあなた様のご応募は選にもれました。あしからずご了承ください。”とまたしても落選です。8/7開催の大会で予選会は前日ですが、お盆前でその時期は忙しいのでかえって良かったかもです。来るべき時に備えて今後も精進しますかねえ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「602人(先週389人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡市保健所管内197人、県央同125人、中部同161人、奥州同22人、一関同44人、二戸同14人、久慈同14人、宮古同10人、釜石同7人と大船渡同8人です。
花巻として76人の公表があり、80代1人、70代4人、60代8人、50代10人(1人は公務員)、40代14人(1人は公務員)、30代6人(1人は公務員)、20代10人(3人は公務員)、10代11人と10歳未満12人で、市財務部と中央消防署職員各1人、幼児教育・保育施設等職員4人、コメリパワー花巻店(東宮野目)従業員、花巻郵便局(上町)社員の感染が公表されています。新たなクラスターは6件。県央保健所管内の職場86(公共施設)、中部同の学校181(北上か)、学校182(北上か)と高齢者施設74(花巻)、一関同の教育・保育施設171、二戸同の教育・保育施設172です。感染経路不明が212人(35.2%)です。

全国では新たに東京22,387人(先週12,696人)、愛知5,018人(3,258人)、大阪7,785人(4,859人)、兵庫6,262人(3,302人)、沖縄2,562人(1,990人)と空港検疫40人(35人)を含め126,575人(76,200人で月曜日過去最多)の発表があり、亡くなった方は48人(19人)で、重傷者は249人(前日と+16人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が28(18)都道府県で、五桁以上が2都県です。奈良で過去最多となっています。

【今日の一枚】「NHKのど自慢」予選会選出結果のお知らせです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.07.24(日)日暮らし

2022-07-25 03:18:29 | 365日
プロ野球楽天の銀次内野手が高熱を発し検査の結果、コロナの陽性判定となりました。本県関係では中日の阿部内野手、ソフトバンクの川原田内野手、石塚捕手が今月に入ってから感染しています。今年のキャンプ中に広島の高橋投手が感染し、その後、1軍はおろか2軍の試合にも出場していないがどんな状況なんでせうかねえ。
お袋が朝起きて膝と喉の痛みと訴え、膝は慢性的なのでしょうがないが喉の痛みが気になって、体温を測り熱はなさそうなので一安心。昨日はディーサービス通いだったが、翌日に発症することはないなと思ったもの。県内でも高齢者施設でのクラスターが多くなっているので、明日以降も心配なところはありますね。

そんな中、昼間も鳴きますが夕方になればヒグラシが一斉に鳴く季節になっています。”日暮らし”と呼ばれるが、夜明け前にも鳴くんですね。薄暗い日の出前に始まって空が明るくなると終わってしまい、ごく短時間で”カナカナカナ・・・又はケケケケケ・・と鳴いています。今日は自宅敷地内の樹木でアブラゼミでせうか”ミーンミーンミーン”と。何処にいるかと探していると、私に感づいたかそのセミは飛んで行ってしまいましたよ。当地を含む東北北部の梅雨明けは間近です。

『新型コロナ情報』
本県で本日「911人(先週554人)」の新たな感染者の発表があり、基礎疾患のない65歳以上の方が亡くなりました。盛岡市保健所管内340人、県央同153人、中部同142人、奥州同77人、一関同65人、二戸同28人、久慈同56人、宮古同16人、釜石同28人と大船渡同6人です。
花巻として60人の公表があり、90歳以上2人、80代2人、70代3人、60代4人、50代3人(1人は公務員)、40代13人(1人は公務員)、30代8人、20代6人、10代8人と10歳未満11人です。新たなクラスターは4件。盛岡保健所管内の高齢者施設72と同73、奥州同の学校179、一関同の学校180です。感染経路不明が399人(43.8%)です。

全国では新たに東京28,112人(先週17,790人)、愛知11,514人(6,222人)、大阪17,445人(10,804人)、兵庫9,340人(5,575人)、沖縄4,625人(4,165人)と空港検疫37人(34人)を含め176,554人(105,584人で日曜日過去最多)の発表があり、亡くなった方は25人(17人)で、重傷者は233人(前日と+30人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が37(21)都道府県で、五桁以上が6都府県です。茨城と京都で過去最多となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.07.24(日)明日決勝

2022-07-24 10:41:59 | 岩手野球情報
県営球場での最後の高校野球夏の大会も決勝を残すのみとなりました。
注目の準決勝だった花巻東対盛岡中央は期待通りの緊迫した試合展開となり、9安打を放った花東打線でしたが、最速152kmの斎藤投手を崩し切れずで盛岡中央に軍配が上がりました。大本命で花巻東史上最強の打線でしたが、斎藤投手を打てないと甲子園も勝ち進めないと思うしかないですね。敗因を上げれば、エース萬谷が今大会初登板でランナー1,2塁で2ボールとなった時にタイムを掛けて伝令を出したが、次の投球が高く甘く入っての長打を打たれたこと。そして、攻撃ではまたしても萬谷が二死ランナー1,2塁3ボール2ストライクの次ぎの高めのボール球に手を出しての三振が痛かったですね。
盛岡中央の勝因はエース斎藤の力投もそうですが、6番千葉のレフトへの大飛球をフェンスにぶつかりながら捕球したプレーが大きかったですよ。一週間500球の投球制限があり決勝は133球まで投げられるようで、二番手の投手は期待できないので1日休んでまた斎藤が投げるんでせうね。大船渡の佐々木朗希のような決勝での登板回避は今回はないと思われます。相手は準決勝まで無失点で勝ち上がった一関学院ですが、こうなったら最速152kmを甲子園でも披露して貰いたいものです。

ベスト8&順位予想は、盛岡誠桜が水沢に接戦で敗れた以外はベスト8入りを果たしました。盛岡誠桜は創部以来初の2勝を挙げて、名称石橋監督の元で県高校野球界に新たな風を吹かせて貰いたいものですね。盛岡一は初戦の福岡との伝統校同士の一戦に勝って、私学とは当たらなかったが堂々のベスト4入り。2位予想の盛岡大附は鬼門だった準々決勝の一関学院戦であえなくコールド負けで、今年も投手陣のふがいない所が露出した感がありました。

ここまで140km以上を計測した投手を紹介します。ただし、私は確認した範囲ですが。
 152km 斎藤響介 盛岡中央 3年 滝沢中
 143km 柿沢佑多 花巻南 3年 北上南中
 142km 吉田幸永 花巻東 3年 矢巾中
 142km 北條慎治 花巻東 2年 大船渡一中
 141km 金森壮大 盛岡誠桜 3年 北陵中
 140km 大道星也 花巻東 3年 中野中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.07.23(土)千人超え

2022-07-24 03:32:25 | 365日
本県のコロナの新規感染者が遂に千人を越えてしまいました。それでもって新たなクラスターはないと言う。そんなはずはないので明日以降にどっと発表されるかもしれませんね。

そんな中、朝から野球の中継に見入っていました。大リーグでは大谷翔平が二桁勝利を目指した先発登板。6回までは1安打無失点11奪三振とほぼ完璧な投球でしたが、7回に捕まってしまい2本塁打を打たれての降板でした。チームは打てない状況が続き、大谷の孤軍奮闘も実らずです。
そして、高校野球県大会も準決勝を迎えました。大谷が登板している試合の時は大リーグ中継をテレビで、高校野球はパソコンでのネットライブでまさに二刀流での観戦でしたよ。大谷が降板した後は高校野球をテレビ観戦に切り替えましたが、一関学院と盛岡一の第二試合は稀に見る泥試合となりました。本県は継続試合を行わないことになっており、雨でのコールドゲームにはしたくなく最後まで続行しましたが、こんな雨中の中の試合を見たのは久しぶりでしたね。試合会場の盛岡でも土砂災害警戒情報が出され、雨雲が来ると分かっていながらの続行で、雨中コールドが成立する前に試合を止めた方が良かったと思いますがねえ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,051人(先週590人で3日連続過去最多)」の新たな感染者の発表があり、入院中の基礎疾患のあった65歳以上の方が亡くなりました。盛岡市保健所管内362人、県央同205人、中部同177人、奥州同93人、一関同76人、二戸同32人、久慈同51人、宮古同18人、釜石同16人と大船渡同21人です。
花巻として63人の公表があり、80代1人、70代5人、60代4人、50代6人、40代12人(3人は公務員)、30代13人(1人は公務員)、20代8人、10代8人と10歳未満6人で、JAいわて花巻グループホームとどろき(北笹間)の職員と入居者の感染が公表されています。新たなクラスターはありません。感染経路不明が392人(37.3%)です。

全国では新たに東京32,698人(先週18,919人)、愛知14,348人(7,269人で過去最多)、大阪22,501人(12,351人で過去最多)、兵庫9,497人(5,068人で過去最多)、沖縄5,297人(3,904人で過去最多)と空港検疫38人(15人)を含め200,975人(110,675人で4日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は72人(20人)で、重傷者は203人(前日と+12人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が37(22)都道府県で、五桁以上が6都府県です。17道府県で過去最多となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする