goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2025.03.18(火)三度目の

2025-03-19 04:58:19 | 365日
高校野球の聖地である甲子園に向けて出発です。平成20年(2008年)夏の盛岡大附、平成21年(2009年)春の花巻東に続き、久々の三度目の甲子園です。一度目は大阪に泊まり、二度目は仕事帰りで東京・八重洲に宿泊して翌日に行き、菊池雄星の時代で準決勝を観戦し勝利したので決勝も観ないとなと大阪にも宿泊しましたが、今回は日帰りのハードスケジュールになりました。朝一の新幹線はやぶさに乗車し、東海道新幹線はのぞみで新大阪駅へ。乗り換えして大阪駅に行って、若干歩いて阪神電車で甲子園駅に着いたのが12時半頃なので、新花巻駅から6時間強を要してやっと到着です。東京から新大阪までの2時間半弱は、飽きもせず車窓からずっと外を眺めていましたよ。
甲子園球場周辺はすこぶる良い天気でしたね。天候が気になっていましたが、ホカホカ陽気で風もなくて絶好の野球日和となりました。売る子の女子から生ビール(800円)を買って、甲子園カレー(800円)も食べて久し振りの甲子園を満喫しましたよ。滞在時間はMAX4時間でしたが、帰りは何かあるかも分からずなので、隣接する甲子園歴史館に寄りたかったが、早めに3時間程で球場を後にしました。それが、第3試合には雨が降って来たようで、ニュースを見たら風が舞って土埃にもなっていました。良い時間帯に観戦できて良かったですよ。流石に帰りの新幹線は乗っているのが飽きたって感じでしたが、無事に22時30分に帰宅出来ましたとさ。

【今日の三枚】

東海道新幹線の新富士駅手前で撮った富士山。残念ながら雲で見えませんでした。

甲子園カレーです。まあ、普通のカレーですね。

新大阪駅での大阪・関西万博のパネルです。開催まであと26日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.03.18(火)10-2圧勝

2025-03-19 04:56:34 | 岩手野球情報
センバツ高校野球で花巻東は開幕初日の第2試合で米子松陰と対戦し、10ー2の大差で勝利を納めました。私は甲子園でこの試合を生観戦です。試合開始予定は13時でしたが、第1試合が若干遅れて、球場周辺をブラブラしている12時40分頃に終わったようなので、第2試合も若干遅れるかと。ブラブラしていると第3試合の明徳義塾の馬渕監督以下選手がバスから降りて球場入りです。私の球場入りは13時前でした。私の席は3塁指定席下段(3,400円)でM段33番です。
先発したエース金野(きんのではなく”こんの”:3年)は初回と2回に2四球づつ与えたが、そのピンチを防いだのが大きかったですね。7回を1失点で抑え、打線が14安打を放って援護しました。終盤の2回を萬谷(2年)も1失点と踏ん張りました。この勝利で花巻東は春夏通じて県勢最多の通算勝利数を20(春7、夏13)に到達させました。ちなみに、8点差勝利は春夏通じて県勢最大得点差となりました。次戦は4番の古城も戻ってくると思われるので、増々打線に期待したいものですね。
以下、写真にて紹介します。

甲子園駅ですが、以前に来た時と比べて相当変わった雰囲気がありましたね。

駅から直ぐに甲子園球場前です。

花巻東は第2試合一塁側になります。

球場正面です。

いよいよ球場に入りました。花巻東のシートノックは終わって米子松陰が行っていました。

試合開始前のスコアボードです。

いよいよ試合が始まります。

一塁側アルプス席の花巻東の応援団です。

8回終了後のスコアボードです。既に勝敗は決したと思い、球場を後にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする