高校野球の聖地である甲子園に向けて出発です。平成20年(2008年)夏の盛岡大附、平成21年(2009年)春の花巻東に続き、久々の三度目の甲子園です。一度目は大阪に泊まり、二度目は仕事帰りで東京・八重洲に宿泊して翌日に行き、菊池雄星の時代で準決勝を観戦し勝利したので決勝も観ないとなと大阪にも宿泊しましたが、今回は日帰りのハードスケジュールになりました。朝一の新幹線はやぶさに乗車し、東海道新幹線はのぞみで新大阪駅へ。乗り換えして大阪駅に行って、若干歩いて阪神電車で甲子園駅に着いたのが12時半頃なので、新花巻駅から6時間強を要してやっと到着です。東京から新大阪までの2時間半弱は、飽きもせず車窓からずっと外を眺めていましたよ。
甲子園球場周辺はすこぶる良い天気でしたね。天候が気になっていましたが、ホカホカ陽気で風もなくて絶好の野球日和となりました。売る子の女子から生ビール(800円)を買って、甲子園カレー(800円)も食べて久し振りの甲子園を満喫しましたよ。滞在時間はMAX4時間でしたが、帰りは何かあるかも分からずなので、隣接する甲子園歴史館に寄りたかったが、早めに3時間程で球場を後にしました。それが、第3試合には雨が降って来たようで、ニュースを見たら風が舞って土埃にもなっていました。良い時間帯に観戦できて良かったですよ。流石に帰りの新幹線は乗っているのが飽きたって感じでしたが、無事に22時30分に帰宅出来ましたとさ。
【今日の三枚】

東海道新幹線の新富士駅手前で撮った富士山。残念ながら雲で見えませんでした。

甲子園カレーです。まあ、普通のカレーですね。

新大阪駅での大阪・関西万博のパネルです。開催まであと26日。
甲子園球場周辺はすこぶる良い天気でしたね。天候が気になっていましたが、ホカホカ陽気で風もなくて絶好の野球日和となりました。売る子の女子から生ビール(800円)を買って、甲子園カレー(800円)も食べて久し振りの甲子園を満喫しましたよ。滞在時間はMAX4時間でしたが、帰りは何かあるかも分からずなので、隣接する甲子園歴史館に寄りたかったが、早めに3時間程で球場を後にしました。それが、第3試合には雨が降って来たようで、ニュースを見たら風が舞って土埃にもなっていました。良い時間帯に観戦できて良かったですよ。流石に帰りの新幹線は乗っているのが飽きたって感じでしたが、無事に22時30分に帰宅出来ましたとさ。
【今日の三枚】

東海道新幹線の新富士駅手前で撮った富士山。残念ながら雲で見えませんでした。

甲子園カレーです。まあ、普通のカレーですね。

新大阪駅での大阪・関西万博のパネルです。開催まであと26日。