今季二度目の山菜採りで西和賀町の白木峠入りです。昨年は二度、土曜日に行ったところ二度とも先に入っている人がいたので、今日は早めに自宅を出発し秋田道を利用して8時20分頃には到着です。入口の駐車場には停まっている車はなく一安心でしたね。早く来たかいがありましたよ。
街道筋を歩いて40分程ですかねえ、林道のような道路と合流するんですが、秋田・横手側からやっぱり山菜採りで来た旦那さんと遭遇。ここら辺には初めて来たとのことで、車を停めた場所から徒歩5分で来たようです。俺はかなり歩いてきたが、何だそんなに近いんだなと。もう少し登ればワラビの採れる場所があるからとお誘いし一緒に第一現場へ。先週の金曜日以来ですがありましたねえ。一緒に行った旦那さんも、こんな良いワラビがあるんだとビックリしていましたね。旦那さんは気を使ってか奥の方に行き、私は近場の所で採り雨が降って来ましたが、そんなの関係ねえって感じで採り続けました。先週の倍ぐらいは採れたかもで、第二現場にも誘って見ましたが、妻から行ぐなと言われて来たので、心配していると思い帰りますとのことでお別れとなりました。私はずぶ濡れの中で第二現場へ。雨も止んできて、最近に採られた形跡はなくこの場所でもそこそこ採れましたね。今回も峠の山頂までは行かず下山です。下山中は人に逢わずで、天候も悪かったが入山する人はいなく、やっぱりクマとの遭遇を気にしてのことなのかもしれません。無事にクマよけスプレーを使うこともなく下山出来て、帰りも秋田道を利用して帰路に着きましたとさ。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:160(148)100 52 3:15 昼:129(124)83 81 13:35 夜:125(139)75 76 19:35
【今日の三枚】

今日の収穫です。左側が第一現場、右側が第二現場で、右端が駐車場付近の野っこワラビで数本太いのを取って捨てました。

長さを揃えて並べたところです。

タッパに入れて重曹を入れて熱湯を掛けた上に少し盛り上がり気味なので、ヒメタケの瓶を水に浸しているタッパを載せました。
街道筋を歩いて40分程ですかねえ、林道のような道路と合流するんですが、秋田・横手側からやっぱり山菜採りで来た旦那さんと遭遇。ここら辺には初めて来たとのことで、車を停めた場所から徒歩5分で来たようです。俺はかなり歩いてきたが、何だそんなに近いんだなと。もう少し登ればワラビの採れる場所があるからとお誘いし一緒に第一現場へ。先週の金曜日以来ですがありましたねえ。一緒に行った旦那さんも、こんな良いワラビがあるんだとビックリしていましたね。旦那さんは気を使ってか奥の方に行き、私は近場の所で採り雨が降って来ましたが、そんなの関係ねえって感じで採り続けました。先週の倍ぐらいは採れたかもで、第二現場にも誘って見ましたが、妻から行ぐなと言われて来たので、心配していると思い帰りますとのことでお別れとなりました。私はずぶ濡れの中で第二現場へ。雨も止んできて、最近に採られた形跡はなくこの場所でもそこそこ採れましたね。今回も峠の山頂までは行かず下山です。下山中は人に逢わずで、天候も悪かったが入山する人はいなく、やっぱりクマとの遭遇を気にしてのことなのかもしれません。無事にクマよけスプレーを使うこともなく下山出来て、帰りも秋田道を利用して帰路に着きましたとさ。
《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:160(148)100 52 3:15 昼:129(124)83 81 13:35 夜:125(139)75 76 19:35
【今日の三枚】

今日の収穫です。左側が第一現場、右側が第二現場で、右端が駐車場付近の野っこワラビで数本太いのを取って捨てました。

長さを揃えて並べたところです。

タッパに入れて重曹を入れて熱湯を掛けた上に少し盛り上がり気味なので、ヒメタケの瓶を水に浸しているタッパを載せました。