goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.01.23(日)北京五輪

2022-01-23 15:30:46 | 岩手のスポーツ
来月に開催される北京冬季五輪の本県関係選手7人を紹介します。昨夏の東京五輪と並んで一大会最多となっています。

【ジャンプ】
・小林 陵侑(こばやし・りょうゆう) 25歳 土屋ホーム(北海道) 盛岡中央高 八幡平市出身
・小林 潤志郎(こばやし・じゅんしろう) 30歳 雪印メグミルク(北海道) 東海大 盛岡中央高 八幡平市出身
【複合】
・永井 秀昭(ながい・ひであき) 38歳 岐阜日野自動車(岐阜県) 早稲田大 盛岡南高 八幡平市出身
・谷地 宙(やち・そら) 21歳 早稲田大3年 盛岡中央高 紫波町出身
【距離】
・土屋 正恵(つちや・まさえ) 25歳 弘果スキーレーシングクラブ(青森県弘前市) 日本大 盛岡南高 八幡平市出身
【スノーボード】
・岩渕 麗楽(いわぶち・れいら) 20歳 バートン(スノーボード&アウトドアブランド) 法政大2年 一関学院高 一関市出身
【アイスホッケー】
・小西 あかね(こにし・あかね) 26歳 久慈設計(盛岡市) 北海道出身
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.01.22(土)着地成功

2022-01-23 03:46:43 | 365日
オミクロン株が止まる所を知りません。凄い勢いで増えています。二桁で留まっている新規感染者が本県含み6県(岩手、秋田87人、山形85人、鳥取98人、徳島80人と高知99人)ですが、明日にでも本県以外が全て三桁に達するのではないでせうか。唯一の救いは沖縄で4日連続前週に比べて減少しています。

そんな中、今日も呑気に元実家へ。東屋の雪降しでこの前は南側を届く範囲で落としましたが、どうも北側も落ちないでのっこりと残っているので意を決して屋根に上りましたよ。屋根の雪を20㎝ぐらい残して作業すれば良いとのことで、ヘルメット持参で小学校以来ですかねこの屋根に上ったのは。
最近も降った雪が重なって、屋根のてっぺんは股下以上の高さになっていましたよ。よくぞ今まで雪に押し潰されずに済んだなといった感じでした。約2時間の作業で屋根が見えるくらいまで落としてやりました。登りは梯子で上がりましたが、どうやって降りようか。屋根から直接飛び降りた方が手っ取り早いと思い、これまた意を決して飛び降りました。見事に内村航平ばりの着地に成功で、一歩も動かずの着地でしたよ(当たり前で雪にずぼっと入ったんだから)。これで一先ず安心です。

『新型コロナ情報』
本県で本日「35人」の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。全都道府県の中で一番低い人数となっている。
中部保健所管内9人で新たな教育・保育施設7クラスター2人(累計9人)、宮古3人は新たな会合2クラスター(累計6人)、県央保健所管内6人で職場28クラスター1人(累計12人)、奥州5人で職場29クラスター1人(累計7人)、他に盛岡4人、奥州保健所管内5人、北上、大船渡と宮古各1人です。

全国では新たに東京11,227人(先週4,561人で4日連続過去最多で36日連続の増)、愛知3,457人(1,480人で過去最多)、大阪7,375人(3,692人で過去最多)、兵庫2,727人(1,191人)、沖縄1,313人(1,829人で減)と空港検疫146人(112人)を含め54,576人(25,742人で5日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は17人で、重傷者は424人(前日と+20人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が41都道府県で、四桁以上が13都道府県で、30都道府県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、46日連続で増加しています。

【今日の四枚】元実家での東屋の雪降しの写真です。

作業前の東屋です。

作業中ですが、こんなにも積もっていました。屋根に登らないと分からないものです。

作業終了です。さあ、後は飛び降りるぞ。

雪降した後の東屋全景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする