goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

整理券発行機付き車両

2022年07月28日 17時19分09秒 | バス運転士
昨夜の通勤途中… 乗り換え駅で電車に乗った時、いつもの車両と雰囲気が違っていたので「どこに立っていよう?」と迷ってしまった。が、結局、いつものようにドアの脇で立っていることにした。改めて車内を見渡したところ、座席の… ♪色が違う、型が違う、向きが違う、配置が違う~ それより何より“整理券発行機”が付いていたことに驚いた。もちろん、作動していなかったのだが… 多分、一昨日の深夜から昨日の早朝にかけての大雨の影響で、車両の運用が大幅に変わった影響なのだろう。

“整理券発行機”を見ると思い出す… 20年ほど前に入社したバス会社でのことを…。。。「整理券を取るのを忘れました」と言われて「どこから乗られました?」と聞いてから運賃徴収したり… 整理券と現金を一緒に運賃箱へ入れてもらっても、整理券がしわしわになっていて機械が読み取れず「どちらから?」と聞いたり… 整理券と現金を一緒に入れてもらったはいいけれど、「(お釣りは出ないのに)お釣りは?」と言われて釣銭を渡したり、あえて財布から千円札を取り出して両替の説明をしたり…

さらに、乗車口(中扉)の近くに座った人が、途中のバス停で止まった時に、グッと座席から身を乗り出して整理券を取ることもあった。ただ単に「乗る時に取り忘れたから取らなきゃ!」と思っただけなのか… 「自分が乗ったバス停からだと運賃が高いから、途中で取った整理券を出して安く済ませよう」という悪意あってのことなのか… そういう場合、「つまらん揉め事は時間の無駄だからスルーする」と言う仲間がいたり、「きっちり払ってもらいましょう」と言う仲間がいたり… 私は「他のお客様に迷惑を掛けたくない」ので、忙しい時間帯は前者、それ以外は後者を選択していたような気がする。今となっては現金払いなんて… あ、私はまだまだやってるかな。ハハハ…

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (飛鳥)
2022-07-28 21:02:25
なつかしいですね~
そういえば、私は松井さんがバス運転士だったときに、ブログを読み始めたのでした。
あの頃は、よくバスの中のエピソードを書かれていて面白かったです。
今も今で面白いですけどね。
返信する
Unknown (松井)
2022-07-29 16:47:30
飛鳥様。
そう、私は人と会話することが(それがクレームであろうとも?)大好きなので、そういう場面を思い出しながら書くのが楽しくて楽しくて… そんな気持ちが文章にも表れていたのだと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。