goo blog サービス終了のお知らせ 

御厨の呟き

主に政治・社会・科学あたりのことを書き散らしています。自給自足自存自衛を旨としていきたいです。

コキントー訪日の日比谷デモ

2008-05-06 23:21:57 | 維新政党・新風
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』の今日の記事からリンクで飛べるスティッカムで日比谷での抗議の映像をリアルタイムで見ていた。
興味在るなら見てください。途中映像がとぎれているけど、
雰囲気は楽しめました。
ネットを通じてリアルタイムの映像を見れるのは面白いモノです。

感想は…と、日比谷公園にコキントーがいるのも知らなかったw
ここの動画に関して言えば。
・相変わらずフリーチベット以外にいろいろ叫んでいたのが残念でならない。
・ちらっと例のドクロ五星紅旗が見えました。
・警察が「貴方達は…」とデモ隊(?)に対し昔刑事ドラマ定番の銀行強盗を包囲して投降を呼びかけるシーンを思い出した。

そして2chでこんなスレが立つ。
維新政党・新風、「フリーチベット」オフの隣で「胡錦濤は人殺し」だとか叫び、オフ参加者から大ヒンシュク
別にコキントーは虐殺者の筆頭には相違ない。相違ないけどさ…。
立つべくして立ったという思いがする。
それほどたいそうなスレでもないと思うが、
ただ国内に嫌韓が一気に広まった時のことと重なる気がする。
印象的なのは東京大阪のデモの翌日のブログか。
妨害メール・コメントについて
取りようによっては居直りとも逆ギレとも取れる、これを読んで愕然としたものだが。

結局、何が言いたいかと言えば、新風は国会に議席を取るべく活動している政治団体で運動団体とかプロ市民団体とかではないわけで、
いやな言い方をすれば今の活動がより一票でも得るために活動する政治団体の手法ではないだろう。
TPOをわきまえてほしい。
さぞかしKY、KYと言われていることだろう。
一言で言えば賢くないんだが。

一緒にただフリーチベットを連呼している方が票につなげやすいだろう。
別の団体やいろんな人たちとの心の連帯が計れれば、
それが一票につながる。
地道な草の根運動が選挙の勝利に結びつくこともある。

今のままだと嫌韓ならぬ、嫌新風が国内に広まるのもそう遠くはない。
前回票を入れた人も愛想を尽かして入れなくなるかもしれない。
そのあたりのことを分かって欲しいんですけどね。
 

もう駄目かもしれないね。

2008-03-25 23:42:02 | 維新政党・新風
ヲチ版の「新風連と新風をヲチ」を一応見ている。
スレの減り方が早い。
前スレ消費がが一月だったのに。
ここも一種の祭りになっているのかもしれないが、
騒ぎが鎮静化すれば、消費速度緩まるかと思われるが、
そうでなくなったらどうなるんだろうか。
今回のチベットデモは、
不必要にアンチだけを増やしただけではないだろうか。


http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51862209.html
瀬戸さんからもっとわかりやすい説明があるかと思って期待していたのだが。
他の関係者がなんか公表するかな。

正直アホらしくなってきたのだけど。
どうなるんだろうねぇ。

維新政党・新風の新代表は松村久義氏に決定。

2007-11-10 19:41:44 | 維新政党・新風
実は党大会に行ってこの目で選出されるのをこの目で見てきました。
5時でさっさと帰りましたが。

せと弘幸Blog『日本よ何処へ』に速報として出ているようですね。
ttp://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51704837.html
ブログ更新より前にコメント欄に投稿しているようです。
ttp://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51704360.html#comments
14:45って休憩中か。携帯から投稿したのでしょうね、早い。
しかし選挙前に「松村氏が優勢」と太字で書くのはどうかと思う。
公平さに欠くじゃないか。ね?
ttp://shinpuren.jugem.jp/?eid=226

代議員による投票って知りませんでした。
てっきり自民みたいに党員による一票で決まるかと思った。
しかし合計60票なんだから同数だったらどうするんだろうと正直思った。

もし大会内での演説だけで代表を選ぶなら、どうみたって馬場さんだった。
すばらしかった。もう一度聞きたい。しかし結果は真逆。
大会の時点で議員の腹は決まっていたのでしょうか。
地方支部で決めてたんでしょうか。
自民でも根回しとかいろいろあるから権力の世界はこんなもんなんでしょうね。

松村さん、投票前の演説、力入れて欲しかったです。
馬場さんみたいに話すこと紙に何枚もかいておけばいいのに。
選出された後の言葉はかなり気合い入ってたのに。
勝利を確信してたからか?

個人的なイメージはタカの松村、ハトの馬場でした。
タカ路線だと新風の将来が危ぶまれるのではと案じていたのだが、どうなるのでしょう。
大会で誰かが「新風は右翼ではない」とおっしゃってました。
新風オワタ\(^o^)/ではなく新風ハジマタ\(^o^)/となればいいのですが。

聖寿弥栄万歳って天皇陛下万歳だったのね。
初めて知りました。
もちろん、万歳しましたよ。
保守本流はこうあるべきといえばこうあるべきなのだが、免疫ないので戸惑う。
君が代が限界。自民党もこんな感じなのか?

以上報告終わり。

選挙のまとめ。

2007-08-19 00:40:30 | 維新政党・新風
先月の29日の選挙で結局新風は負けた。
よく考えたらこのあたりのことはブログに書かなかった。

全国区、二〇万に届かなかったのは残念至極だった。
どんなに演説をしようと知名度なんでしょうね。
戦後体制打破はじっくり話を聞けば共感をえあれるはずなのに。
確かに新風は周囲の人間の口から聞いたことはなかったな。
女性党の方が安直な名前だからか、知ってる人間は多い。
あるいは年金選挙でなければ結果は変わっていたかもしれないが、あてにならないだろう。
このままだと次回の選挙でも票が取れず、戦後体制の打破はさらに遠くなるだろう。

そういうわけでネットだけでなく、本を出版するのは良い作戦だと思う。
願うなら、チャンネル桜あたりに出て欲しいのだが。
せとさんの出版のためにカンパしたいのだが…ATMの使い方がいまいちよくわからない今日この頃だったりする。

新風マジ議席とれるんじゃないか。

2007-07-10 23:56:21 | 維新政党・新風
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51544642.html
2chでかなりスレッドが立っているようだ、
やはりあの演説を全国でしまくってるのは効果あるんだなとつくづく思ってしまった。

もうちょっと比例区から出てもよさそうなのだが、お金がねぇ。



個人的には新風連に入ろうかと思いつつ、入る手続き探すだけ面倒なのだよなぁ。

共闘ですかそうですか。

2007-07-05 00:06:02 | 維新政党・新風
新風が平和党と共闘だそうです。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51536343.html
大坂佳巨氏の平和党と共闘した模様。
それはおもしろいのだが
http://blogs.yahoo.co.jp/heiwaparty/11497571.html
プラズマ兵器はどうかと思います。
よく見ればベンジャミン・フルフォードの転載。
ベンジャミン、だんだんあっちの方向へ行くのか…orz
ほかをちらっと見たあたりまっとうっぽいのでこの人はたぶん、大丈夫でしょう。
たぶん。

本当に農本主義などはすごく合致すると思います。
意見の相違で決別するようなことはある日が来るのかしらん。
議席獲得してからの話だが。

某OFF会(?)に行ってみた。

2007-07-03 22:54:13 | 維新政党・新風
7/2でした。
個人的にはネットのOFF会というだけで死亡フラグなのに、
政治活動(?)はさらにさらにというわけで。
現実世界で真剣にはなせる機会は少ないですからね。
あれです、参加者は自分らと同じネット世代ばかりだと思っていたのが思い上がりでした。
禁則事項多すぎて具体的なことは書けないが有意義に時間ではありました。
実はネットでも個性とかがにじみでているもんなんですね。

次回?
行きたいですね!!

新風始まった?

2007-06-05 23:03:10 | 維新政党・新風
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51497720.html

引用されている産経の記事では…。
 その他の政党   4・2%
 分からない    25・2%
となっている。
同様に毎日だと。
 その他の政党   14%

毎日の記事だけ見ると分からないがその他の政党に組み込まれているとの
可能性もあって気を揉んでいたのですが、
ひょっとしたらひょっとする。
そうでなくては困ります。


<script type="text/javascript" src="http://x4.syakuhati.com/ufo/03193911A"></script>
<noscript>

[PR] JTB</noscript>

京都の集いに行きました。その3

2007-06-04 00:46:14 | 維新政党・新風
少し間が空いたけど。

戸塚ヨットスクールの戸塚さんが講演されました。
この人の講演も目当ての一つでした。
自分が子供の頃に、捕まったイメージがあるので、
決してよくはなかったのだが、いつだったか、
「ムハハ no たかじん」のゲスト出演で興味が沸いたのです。
その時は執拗に橋本弁護士が絡んで、水掛けな話で時間を費やして、
戸塚さんの意見十分に聞けなかったので視聴者的には消化不良だった。

感想?面白かったですよ。
賛否あるかもしれませんが、一度じっくり話を聞かれるといいでしょう。
隣の船を漕いでいた人は損していると思います。
ちなみに2時間の集会の一時間半近くは講演でした。
一旦講演終了した後もお話されてましたし(笑)

終わった後、儒教関係の知識は学んで損はないな。
そう思いました。
読む暇あるかが問題ですが。


<script type="text/javascript" src="http://x4.syakuhati.com/ufo/03193911A"></script>
<noscript>

[PR] 結婚式</noscript>



京都の集いに行きました。その2

2007-05-29 23:35:46 | 維新政党・新風
ややどうでもいいことだが、集会で俺の隣が女性記者だった。
ちなみに自分が神社に入る時とほぼ同時だったから結構ぎりぎりに来たな。
ごついカメラを持っていたので新風に雇われたカメラマンか何かだと思ったのだが、
国歌斉唱で一緒に歌わない。
メモ帳にいろいろ走り書きはする。
京都立候補者が演説を始めると、ICレコーダーを起動させ、椅子に起き、
カメラで撮りだした。
集いが終わってから代表に話しかけてきてたので確信する。
ただそうですね、立候補者ぼ演説が始まるまでかなり退屈にしてました。
戸塚さんの話面白いのにな、二千円払って勿体ないだろうに。
レースの靴下(桃色)はいじる。
船は漕ぐ。漕ぎまくる。
おかげで開いた手帳を覗き見れた訳だが。
視力弱いのと字が躍り気味で読みとれない。
ただ手帳見開き分で終わってました。
他に書くことないのかよ!!
ICレコーダーがあれば十分ですか。
船漕いで金貰えるのは羨ましいね、とは思ったが。
スラックスで足組んで格好いいけどね。

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51477160.html
朝日と毎日が来ていたようです。
果たしてどっちだったのでしょうか。
あと毎日は新風のことべた記事でも取り上げてくれるのは
案外好意的に見られるんじゃないんでしょうか。
これもソース毎日のようですし。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51487208.html

このアンケートのその他の政党14%はひょっとしたらひょっとするぞと
思わず期待をふくらましてしまいますね。



<script type="text/javascript" src="http://x4.syakuhati.com/ufo/03193911A"></script>
<noscript>

[PR] 結婚式</noscript>








京都の集いに行きました。その1

2007-05-29 00:12:49 | 維新政党・新風
和気清麻呂公は道鏡から皇位を守った人物でお札になっているようだ。
…集いの行われた護王神社は御所の道を挟んだ向こう側にある。
魚谷代表がここで神主さんをしていたそうだ。
清麻呂公と新風、何とも言えないものを感じる。

魚谷代表のお話は二回ほどお話になる場があったのだが、
印象的だったのは新風に離反者がいる、というようなことを述べられたからだ。
ざっくり言えば、3年前は靖国が公約の小泉、今年は戦後体制脱却の安倍を支えようと、自民を支持する人間が現れて、嘆かわしいことだと。

この数年で戦後レジーム脱却どころか属国色をますます強め、
モラルも格差もアメリカ並みになっている昨今を見れば分かるというものだ。
だからこそ、自分は脱米?反米?なこの政党を支持しているんだが。

この話、似ているなと思ったのは、某チャットで新風の話をすると、自民の票を割る気かとか言われたと言う話を聞いた。
あとは2chの書き込みに似たようなものを見た。
今は自民を支えないといけないんだっ。みたいな。
その自由民主拝金党が欠陥マンションの時に何をしたね?
先の衆院選で自民に入れなかった俺は勝ち組だと思ってるよ、半分冗談だけど。

最後に代表の話。
気さくな人だという、情報を得ながら、会場へ行ったら、入り口で、腰かがめてスリッパ並べられてましたよ。
入り口で見かけて、代表なのに~と心で思ったりしました。
そのスリッパを脇から手を伸ばして頂戴したのは自分だけど(笑)




<script type="text/javascript" src="http://x4.syakuhati.com/ufo/03193911A"></script>
<noscript>

[PR] 結婚式</noscript>