御厨の呟き

主に政治・社会・科学あたりのことを書き散らしています。自給自足自存自衛を旨としていきたいです。

チベットで道路に寝るのがブーム・・・嘘は休み休みに言え

2008-03-23 00:52:37 | メディア
http://internews.jp/archives/overseas/20080313_01.html

話題になっている記事。
いろいろ突っ込みたいけど、写真が不自然でしょう。
あと郊外で夜中まで寝そべってもどうせ明かりもないのだから、
何もできないんじゃないのかと突っ込んでしまう。
これはまぁほぼやらせ記事でいいのだけど、
新聞ならいざしらず、ネットで発表しても3秒で論破されるのだから、
あんまし意味ないというか恥の上塗りというか。
チベットが解放された暁ににはこのチベット人、つるし上げられやしないかと
心配になります。
まぁ、そんな日が来るような状態になれば良いんですけど。

朝日新聞にチベット記事無し。

2008-03-17 23:11:20 | メディア
あんまり親に吹き込みすぎたのか、
(TVの影響もあるが)朝日辞めるとか口走る。
どうせ他紙だって五十歩百歩だって。
さすがになだめたが、
今日の朝日新聞はどうなってるのかと思い、
在るところで、読売と日経新聞もおいているので見比べることにした。
開けたらびっくり。
一面も、二面とめくってもらしき記事無し。
目を皿のようにしてぱらぱらとめくった程度なので、小さく扱ってるかもしれないが。
少なくとも俺の目には見えなかった。
代わりにあったのはなんとイラク開戦五年の米軍。
写真入り。
何ページも割いたよ。
ありえない。
昨日は読んでないけど、こんな調子で書いていたのか。
実は社説だけとか?
あまりのひどさに怒ったね。
これは朝日は正常運転なのか。

ちなみに読売も日経も一面にダライラマ法王の写真付き。
日経の方は小さめの扱い。
それでも二面にも載ってたんだぜ。

ネット版の記事や社説書いてんのはアリバイ作りか。
ほんとうにぶっちぎりだな。
そんな朝日に乾杯。

放送法改正案:29日の衆院委で審議再開の見通し

2007-11-30 01:14:40 | メディア
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071128k0000m010170000c.html
>捏造(ねつぞう)番組を放送した放送局に対する行政処分の導入を削除する方向で与野党が調整し

残念な話だ。
この場合誰が捏造と判断するの?だと思う。
政権がつねに国民のことを考えているとは限らない。
メディアの監視(?)は栽培員みたいに国民から選出させて任せたらいいのではと考えてしまうののだが。

>放送メディアの寡占化を防ぐ「マスメディア集中排除原則」を緩和し、在京キー局と地方ローカル局を傘下に収める持ち株会社の設立を認める

こっちの方が問題かと。地方の番組が中央みたいに面白くなくなるのではと危惧している。
まさに大本営発表。
言論がこれ以上せまくなるようでは危機感を覚える。
逆にマスメディアの集中排除はもっと徹底して欲しいし、新聞社と放送も分離して欲しいのだが。



環境問題におけるメディアのあり方。

2007-11-03 20:15:05 | メディア
「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」を読了した。
あまりに面白いので「2」も買った。

関西だと「そこまで言って委員会」や「ムーブ」で紹介されている。
参考にそのニコニコ動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm293638
http://www.nicovideo.jp/watch/sm109678
当たり前だが本の方が中身が濃い。
読むことを強くおすすめしたい。

さてタイトルの「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」の答えは「メディアが嘘を吐いているから」である。
またもメディアリテラシーである。本では故意の誤報 錯覚の報道と呼んでいる。
個人的には騙されて憤慨したのは以下の通り。
・北極の氷が溶けても海水面は上昇しない。海水面が上昇するのは海水温度の上昇による膨張が原因。南極の氷が溶ければ海水面は上昇する。しかし温暖化では南極の氷は増える。溶ける量より降雪量の方が多いのが現状。南極の氷が減っている印象を受けるのは、報道の時に南極の氷の溶ける映像を流しているから。
・IPCCのシミュレーションでは100年後の海面上昇は21~48センチ。昔、海抜に近い都市はみな海に沈むようなことを言ってた奴は。
・森林は二酸化炭素を吸収するものではない。成長するときには吸収するが、成長が止まると吸収は止まる。また枯れると空気中に還元する。
・ダイオキシンは農薬に入っている。水田には当たり前に存在する。日本人は毎日食べているか。たき火でも発生する。タバコを吸っても発生する。なのに日本人は死なない。結合双生児はダイオキシンではなくて遺伝的傾向があるのでは?とのこと。そう言えば日本では聞かない。
・環境ホルモンは環境によって雌雄が変わる生物を取り上げて報じていた。最近言わないのはそう言うわけだったとは、信じていたのが馬鹿みたい。 

この本では朝日新聞をかなりやり玉にあげている。
最近だとアサヒッたとでもいうべきだが、マッチポンプの常習犯なので、それほど起こるべきではなかったのかもしれない。でもむかつく。
http://jp.youtube.com/watch?v=nXxqZeFA1SU
言われてみたらこんなことにならないな。
その時のトレンドに乗ってうすっぺらい正義を振りかざし危機感を激しく扇動し、
発行部数を増やすが、間違いが明るみになっても責任を取らない、金儲けでしかない。
他のメディアも同様のようです。
政治や思想以外でもメディアが平気で嘘を吐くということを改めて痛感してしまいました。






集団自決「強制」を復活、教科書1社が訂正申請へ

2007-10-27 23:52:46 | メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000115-yom-soci

この流れは他社にも行きそうですね。
最近ようやくメディアを疑うようになった身としては一連の報道はどうかなと思う。
少なくともなぜ「強制」の言葉が削除されたのか、その経緯を説明するべきなのに、まったく報じない。
役人以外にTVに出るべき人がいるのに、出たらまずいからですか?
まるで役所が思いつきでやったように思わせている。
印象操作、ありがとうございます。
反対の意見も平等に報じるのがメディアの役目、中立性がないですよ。
立派な放送違反じゃないのかなと思います。
これぞメディアによる言論封殺だわ。

SGIのつり広告を大阪市営地下鉄で見た。

2007-08-25 20:15:56 | メディア
平和がどうたらとかはに浮いたせりふが書いていた気がするが、あほくさいのでそれ以上読まなかった。
某名誉会長を守るためだけに与党に与しているのは何なんだよとつっこむのは飽きてきた。
大阪市、カルトから金もらっていいのかよ。

で、その某氏の証人喚問が可能になった野党第一党たる小沢民主党について
朝のローカル番組で少し取り上げていたのが、気になった。
鶴のタブーも関西の方が緩いのかな、と。

陸羯南を読んだ。

2007-07-16 23:02:42 | メディア
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97-%E6%9C%89%E5%B1%B1-%E8%BC%9D%E9%9B%84/dp/4642052399
「くがかつなん」であって「りくかつなん」ではなかった。
おかげ図書館で検索しただけでは見つからなかったわけだ。

さて、この本は陸の思想には深くつっこまないで、
半生を紹介している。
ということで、思想家ではなく新聞記者にして、新聞社経営者としての陸について語られている。
メディア論である。
彼の思想を発信する質の高い新聞は購読者が伸び悩み、廃刊となる。
金銭面で苦労し、近衛家などに無心する。
そして購読者を多く獲得する新聞が質が高いとは言えない。
金と質はトレードオフ、それが新聞媒体なのかもしれない。

現在、インターネットによりブログを創設し、自分の思想意見などをほぼ無料で発信することができるようになった。
この状況を見て、陸はどう思うだろうか。


今日のたかじんのそこまで言って委員会

2007-06-03 16:39:20 | メディア
見所は環境対決だった。

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」の武田邦彦とそれに異を唱える細田衛士
異を唱える人間も招待して対決させる委員会は面白いなぁ。

結局、対決見て、どっちがどっちとは素人には判断できない。
専門的な知識が必要で難しいわ。
要はソースの数字をどう解釈するかという話だし。
二人には何回も来て欲しいですね。

ペットボトルのリサイクルの話はリサイクルするのに余計な石油がかかる
んじゃないかと言う話だから、
日本全国の発電所を無尽蔵なエネルギーを産む原発にしたら
少しぐらい高いコストがかかっても、リサイクルはするに限るのでしょうけどね。

リサイクル以外の話も対決とかはないのだろうか。
期待してしまう。



たかじんのそこまで言って委員会に聖教新聞のCMが。

2007-06-03 16:24:44 | メディア
DVDレコーダーで録画して普段は容赦なくCM飛ばしてみるのだが、
気まぐれで早送りして見ていたら、聖教新聞の4文字が。
ええんか、これは。
他の番組はいざ知らず、この番組は。
オワタ\(^o^)/
と少し思った。
元々ここのタブーはメディアは切り込めないとは分かっているのだけど、
なんだかなー。

やしきたかじんさん発言、毎日放送に厳重注意

2007-04-27 17:50:17 | メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000506-yom-ent
以下全文引用
4月27日17時18分配信 読売新聞

 「毎日放送」(大阪市)が一昨年10月に放送したバラエティー番組「たかじんONE MAN」で、司会のやしきたかじんさんが女性タレントの元夫の名誉を傷つける発言をした問題で、総務省近畿総合通信局は「事実を曲げないで報道することなどを定めた放送法に抵触する」として27日、同社に厳重注意し、再発防止を求めた。

引用終わり。


ONE MANはたかじんのしているバラエティでは深夜番組のパワーが炸裂していて、一番面白い。(委員会は啓蒙番組なので別)
それ以上に面白いと思うのは関テレの「痛快!エブリデイ」、
毎週月曜日の「男が喋りでどこが悪いねん」か。
どっちも無茶苦茶さが面白い。

総務省近畿総合通信局の「事実を曲げないで報道することなどを定めた放送法に抵触する」とのお言葉はまさにその通りだと思う。
でもね、中央放送になるとその言葉が同じように適応されないのはなんでかなーと思う。
特にTBSな。
ダブルスタンダードは止めろ。法はすべてに等しく適応せよ。

フルフォードの世界

2006-10-05 17:37:20 | メディア
「イケダ先生の世界」が出ます。
アマゾンでのURLはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796654909/ref=sr_11_1/250-8427544-7063445?ie=UTF8
詳細が書かれていないのはやっぱアレなんでしょうか。
発売後も何ら変化がなかったらやっぱアレなんでしょうか。
嫌韓流は順位も1位だがこちらは今現在で414位。
昨日見た時は順位がなかったのでアレかと焦ったのだが…。
とりあえず買います。買わせて頂きます。

この人は「日本マスコミ「臆病」の構造」を衝動買いしてからのつきあいですがね。
これ読んでから今まで以上に政治に興味持ったり、半島ウォッチャーになったりしたのだけど。

あと、皇室典範改正問題で男系がなんたるか分かっていなかったのは仕方ないとして、
911陰謀説唱えてたりしたのはなんだかなーと思った。
「陰謀論は存在しない」が俺の基本スタンスなんで。
情報宣伝や工作活動は別だが。
ま、アメリカ日頃の行いが悪いからな~。

今週のたかじんのそこまで言って委員会の感想。

2006-07-17 23:14:48 | メディア
TVについて→辛抱さんに説得力欠く感じ。どこまでが冗談かよくわからん。
先週(だっけ?)の自民党にゲッベルス世耕さんがゲストの時、偏向刺客報道の弁解には呆れたが。
立候補者は平等に取り上げたかも知れないが刺客選挙区を取り上げるだけで公平じゃないっつーの。
中間管理職は大変なんでしょう。あまりつつくとあの番組自体がなくなりそうなのでくわばら。

水谷建設→勝谷氏が司法の手が伸びる人を暴露していたが、収録時も実名暴露してないのは残念。
ネットでリークされるのを恐れているのか。
上沼恵美子の番組のように実名暴露すべき。
関西議員は野中、中国議員は亀井で問題ないだろう。
現役議員でも与党でもないので後に手が伸びる確率は高いだろうな。

たかじんのそこまで言って委員会の感想。

2006-05-29 00:39:01 | メディア
外務相問題で天木直人が出てくるとは思わなかったな~。
いや大いに歓迎なのだが、ずっとパネラーで喋っていた感がする。
そうか森本さんとは先輩後輩の間柄なんやね。

遙洋子が珍しくパネラーだと思ったら、ジェンダーフリーがテーマだった。
一言で言えばジェンダーフリーは「やりすぎ」で「歯止めがかからなくなっている」
と思う。
今回のはジェンフリの名の下に箱もの行政が行われているのにそれを擁護している田嶋・遙両名がおかしいのである。
二人の暴走ぶりを見て宮崎哲弥が「新興宗教」と言ったが俺は「共産主義」だと思った。
何の責任を伴わず机上の理論を社会を実験台に試している。
始末が悪いことに彼らはこれらが正しいと信じ切っている。
まさに共産主義である。
あのやりすぎの果てに何でも平等と言い放ち、女性に人民服でも奨励しそうな気がしないでもない。
それでも遙はスカート穿いているんだがな。
過激ジェンフリは女性が弱者であるが絶対的な条件だからな。
中国のナシ族は女が働いているんだけどなー。
そういう時はきっと酷使されているといいかねないんだよな…。
なんちゃって理系人間から言わせると大体文化に根付いた性差は生物学の男と女の上にのっかっているが後者の比重が多いと思うんだけどな。
生物学的な側面全否定している気がするんだが。
遺伝子の差は別の種族並みに違うと思うんだが、その辺り分かってないだろう。
いきづまると何でも男社会だと責任をなする思考は隣国のすべて日帝の(中略)のようなもんだ。
「性格ブス」云々は真実を突いていると言える。
ある種徴兵の義務がないからこんな頓珍漢な理論が浸透しやすいんだろうな。
韓国、台湾と言った隣国の徴兵国家を見よ。

同時3点ドキュメント第4回「煙と金と沈む島」

2006-05-01 23:19:58 | メディア
たまたま見たNHKのドキュメントである。
温暖化がテーマである。

ツバルが大潮で沈み姿は見ていられないが、その場しのぎで良いから助けられないものかと案じてしまう。
しかし海抜2Mの島しかないのでは国の水没は不可避だろう。

売買を取引しているアメリカ人が言い放った言葉「資本主義が世界を救う。」
もうアホかと。
冷静にアラブでのテロの被害を金で換算する。嫌な仕事。

連中には義がないのか。ないんだろうなぁ。

未だ石炭を掘っている中国。
炭坑府の姿はかつての日本を彷彿とさせるが馬車馬の如く働かせる様はもはや社会主義の国にあらずと言う感じ。

日本の三井物産が排出権を買いにやってきて商談が成立したのはいいが、将来的に見た場合、排出量が増加するのが頭の悪い俺でも理解してしまうのだが。
もっと排出を増やして日本に買って貰うぞと喜んでいた中国人を見ると暗澹たる未来が待っている気がする。


このシステム破綻してないか?



関西芸人危機一髪?!

2006-03-28 23:33:59 | メディア
BRCの杉田かおるの元旦那の訴え認めてしまいましたね。
勘ぐってみるとあのBRCの面子微妙なんですが、法曹界が多いけど関西人の笑いは理解できないと言うことは確実か?(苦笑)

あの放送できる部分だけで訴えられたのだから是非とも今度はノーカットでやって欲しいもの。鮎川一族の真実知りたいです(嘘)

まぁ、元旦那は一般人と言えば一般人だからある種仕方ないか。
ともあれ中央がどうなろうが知った事じゃなくて関西の言論が抑圧されるのは困る。
最近、特に関西人でよかったわぁ、とますます思うようになってるのに。
たかじんどうするんだろう?