goo blog サービス終了のお知らせ 

御厨の呟き

主に政治・社会・科学あたりのことを書き散らしています。自給自足自存自衛を旨としていきたいです。

「すべてやらせだ」直訴のチベット僧らTV映像に

2008-03-28 00:28:18 | 海外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000065-yom-int
吹いた。
すべて仕込みって。
何でもありですねぇ。」
直訴されるあたりは何かの映画の1シーンみたい。

誰かが関口知宏の中国鉄道大紀行は仕込みかもしれんぞとか言ったのを一笑に付したが…。
そんなトゥルーマンショーみたいな話ない…よね?

前主席擁立の野党・国民党が勝利宣言、台湾総統選の開票

2008-03-22 20:45:29 | 海外
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200803220016.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2757913
当確のようですね。
残念でなりません。

今回のチベットのことで激しく中国よりになることはなくなったとも居ます。
三通もするかどうか。

ただ明らかに反日なんですよね。
それが懸念。
これでアメリカ民主党が政権取ればすべて反日国家。
今の日本政府も中国にすりよって在る意味日本自身も反日国家。

台湾大統領選あと6日

2008-03-16 19:28:30 | 海外
何気なくサンプロ見たら特集であと6日…。
知らなかった。
台湾メディア日本語版もっと増やしてくれよ………。
内容は………やっぱ国民党よりかと思われる。
不公平な報じ方がした。
それを差し引いても国民党が勝つんだろうなと思う。
韓国同様、経済政策重視で馬が選ばれる見通しだが、
中国寄りになったらますます、内需が中国に取られるんじゃないのかと
日本を重ねながら思った。
三通なんてしたら治安の悪化は必至だろう。
4年痛い目を見るのもいいのだが、
今の時期に国民党が政権を得るのは面白くない。

台湾は独立宣言とかする気ないようだが、
どのみち総統選で敗北するなら捨て身で
中国を思い切り挑発した方がチベットの良い支援になるのだがね。

チベット問題をメディアが一気に注目させるには

2008-03-16 19:01:23 | 海外
正直、チベット国内で邦人が死ななくてはいけないだろう。
ミャンマーの時がそうであったように。
あるいは餃子のように死にそうなるか。
メディアは死臭がすればイデオロギーを忘れて群がる。
まさにハイエナ。

こんななるんだな。貼っておく。
FREE TIBET JAPAN
http://jp.youtube.com/watch?v=thmbHs6512w

ラサ騒乱10人死亡

2008-03-15 17:53:23 | 海外
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000032-jijp-soci.view-000
見出しはいつものような内容。
最近TVでも聞くようになった。
青山 繁晴がTVでいうぐらいで、残念ながら大した騒ぎにはならないだろうなと思っていた。
英米が衛星写真で死者を一人ずつカウントしてるので死者は10人なんかではないとは言っていたが、それも中国なので想定内。

だが写真が出てきた。
写真のたぐいは出てこなかった。
まさに歴史の転換点を象徴する。
国際世論がボイコットに流れるのではないだろうか。
こんな国でふつうは五輪などしないぞ。
中国崩壊の序章にはちょうど良い写真だ。

しかし何故こんな時に我らが宰相は媚中の福田なんだろうな。


最長の名前は漢字15文字!だけど…漢民族の同姓同名の多さに悩む当局―中国

2007-12-13 18:25:05 | 海外
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=361786&media_id=31

>4文字以上の氏名の人口は全国でわずか197万人ほどしか存在しない。そのうち最長は15文字で、10文字以上の氏名を持つ者は新疆ウイグル自治区に住む漢民族が97%を占める。

日本語になってない。翻訳大丈夫か?
10文字以上の名前はウイグル族で自治区は97%漢族ってことでいいのか?
同化完全終了!
なわけないな。


正解は「そのうち最長は15文字で、10文字以上の氏名を持つ者は新疆ウイグル自治区に住む。」「漢民族は中国の総人口の97%を占める。」でしょ、たぶん。

オーストラリアとの関係悪化するか?

2007-11-23 18:44:59 | 海外
野党労働党が優勢=11年半ぶり政権交代か-24日、豪総選挙
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071123-00000031-jij-int
オーストラリアも二大政党制なんですね。
で、野党が気になった。
たしか………。
オーストラリア:野党が日本の捕鯨監視で軍隊派遣を主張
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20071116k0000m030064000c.html
この野党が労働党なんですね。
政権交代すればテロ支援国家が一つ増えるのか?w
某特定のアジアの国より先にオーストラリアと交戦してしまう日が来るかもしれないですね。
鯨教のせいで安全保障に支障が来るのは怖いなぁ。

兵馬俑に罪はない!!

2007-10-16 19:09:02 | 海外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000905-san-int
中共は長続きしないけど、貴重な文化財は未来永劫残るんですよ。
大事にしましょう。
集団で中国大使館前でデモればいいのに。

>父親は警備員に引きずり出され、終生、同博物館への立ち入りを禁じられた。展示品に損傷はなかった。
こういう態度が取れる博物館はすばらしいですね。

非民主主義が黄砂で人を殺す。

2007-10-15 20:29:08 | 海外
報道特集はTBSですけどまともな番組です。
今週は黄砂を特集していました。
内陸部の禿げ山、伐採と放牧で消える湖、渇水して消滅する村。
拡大する砂漠。まき散らす砂嵐。
まさに地球環境問題の縮図。
各地で頻発する反乱と無秩序は講談師の語る水滸伝のような世界を地でいく。
先進国と発展途上国の区別を地方との格差で判断する人がいるそうな。
中国は都市部は先進国だが田舎は古代のごとく生活。
中国はある程度日本を参考にしているならば、農村への優遇、あまりおすすめではないがバラマキなどをしないのか、と疑問に思った。
が、よく考えればあの国は普通選挙がないんですね。
選挙制度があるならば、大票田となる地方への優遇策など考えなくてはいけない。
その必要がなく、都市部を重視するわけだ。
富める物だけが富み、格差を生み、職を求めて流民が発生する訳だ。
地方のことを考えるならば植林などを続けないといけないのに中国全土への植林を中止?
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2296390/2231977
つける薬がないならそうそうにつぶれてくれ。
そして人権を顧みる民主主義国家になってくれんかな。
極端な話、地球環境に影響さえしなければ内戦しようと知ったことではないのですけどね。

ミャンマー

2007-09-28 18:59:43 | 海外
5紙社説を見たら、日経と朝日がスルーしてました。

まとめると
・日本以外にも中国やロシアが支援している。
・ミャンマーには海底ガス油田があり、中国はパイプラインを敷設を画策し、安保理で拒否権も行使している。
・ミャンマーはかなり貧しい。
・ガソリン代の突然の値上げがデモの原因。
こんなところか。
あとwikiを見ると2004年に親日の首相が追い出されてますね。

敬虔な仏教国だし、僧侶が撃たないだろうと思ったのですが、撃つんですね。
仏教国ミャンマーは兵隊でも殺生を好まないと勝手に思っておりました。
日本人に死者が出たので、日本国民の関心も大きくなります。
結果政府の対応も変わってくるのでしょうね。
オイルの値上げというとインドネシアを思い出します。
これで民主化の方向へ行くのかもしれません。
あるいは軍事政権が鎖国に近いことを行い、回避しようと試みるのとの予測もあります。
PKO・PKFはありうるのか。
北京五輪前の中国はその場合安保理拒否が出来るのか。

気になるのは民主化が達成されたらスーチーさんを中心に親英政権が成立して、
ミャンマーを貪ると懸念していた方々はどう考えるのか、あたりか。





外国メディア監視強化 記者次々退去処分 ミャンマー

2007-09-28 18:21:18 | 海外
http://www.asahi.com/special/070928/TKY200709280195.html

根性が歪んでいるのでどうしても中国と比べたくなります。
情報操作がいかに政権を盤石にするか。
TVによる報道がなければ各国の姿勢はこうはならないでしょう。
「万人暴動 中国」や「千人暴動 中国」でグーグル検索だとそれぞれ1000件hitします。

<ミャンマー>政府が追加制裁を検討 邦人死亡で

2007-09-28 17:49:11 | 海外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000064-mai-pol

・ただの旅行者ではなくジャーナリストなのに、納得。
今日の朝日新聞、撃たれた直後の写真掲載していて驚いたが、TVでも流していたそうですね。
確かにグロではないけど、生々しいんだけど、これっていいのか?

・ODAといえば、昨日か一昨日か、NEWSゼロでビルマ民主化同盟日本支部(だったと思う)の人へのインタビューがあって、日本支部あるのが驚き。
日本は全然役に立ってないのに。
日本からのODAが全部軍事費に回されるので止めて欲しいとか。
どっかで聞いた話ですね。

・政府開発援助のHP見たが、中央乾燥地植林計画だの人材育成奨学計画だの母子保健サービス改善計画だの安そうなものですね。
金のかかりそうなハコモノは平成14年にまでさかのぼらないとありませんね。
本当に停止すべきか否かはマスコミに流されず、上辺だけで考えず国民はよく考えて欲しいです。
この手の独裁政権はODA停止されたら、素直にこういった事業に国の金回すと思うか?
捨て置くと思うよ。
福田政権はどう判断するかね。
福田と言うより外務省なのだろうけど。


追記。
軍事政権へのODAだが、もしかして野党はそのあたりで与党を批判するのだろうか。
中国も党に軍事独裁だけど、どうすんの。
チベットの僧侶虐殺してるけど、スルーなの?
ミャンマーもチベットもきっとアジアじゃないのでしょう。
ODAのあり方を考える機会かもしれない。
日本政府は渡した金がその国民に正当に還元されているかどうかを見届けていると思えないのだが。





警官隊150人が重軽傷=反サミットデモと衝突-独

2007-06-03 12:49:19 | 海外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070603-00000012-jij-int

いつも疑問なんですが、サミットは過激なデモがつきものですね。
何故なんでしょう。
自分はグレッグ・パラストの金で買えるアメリカ民主主義 という本で初めて知りました。
ここで韓国人の農民の抗議の焼身自殺が紹介されているけれど、
別に過激なのは韓国人だけではない訳です。
ちなみにこの本でグローバリゼーションが
ろくでもない拝金主義者たちの収奪システムだと知りました。
自分らの生活がかかってるから必至なのは分かるけど、過激すぎるだろうぬ。
後になんか頭の悪い過激派がいるのか?
グリーンピースしかり動物愛護団体しかり。

しかしデモというのは暴徒と紙一重でないと意味をなさない。
暴力による脅迫で為政者の政策を変えるようなもの。
そうやってや総連は特権を勝ち取ってきた。
しかし共産系が反米シュプレヒコールを上げて、大阪市内を練り歩いたところで、
米軍から撤退する訳でもないし、税金が安くなる訳ではない。
学生運動並みに為政者に恐怖を与えないと意味がない訳だよ。
秘密警察もなく、政権による政治弾圧もない選挙が公正二位行われる社会で、
およそ文明人とはほど遠い行為が政治を変えるのは皮肉な話と言える。

反サミットのデモで世の中が分からないのは何故かって?
う~ん、、、。
サミットが民主主義的ではないから……かな?(苦笑)
虐げられている国が先進国に戦争しかけるなら話は変わってくるのでしょうね。
無茶苦茶な結論に落ち着いてしまったな。