どこからやってきたのかな!?
今日の気になる発見↓

きっと誰かが魚釣りのためにここに係留してるのだろうけど
この風貌!が、ただならぬ感じで...
漕ぎだしたくなりますね~このカタマラン。

HYDRO-BIKES
MADE IN MINNEAPOLICE MINNESOTA USA
思えば~遠くへ~来たもんだ~♪ ハイ。
アメリカからの航海。。。
そう、あこがれのハワイもアメリカ。
2年前、ハワイから沖縄他日本各地をめぐり航海をした船を思い出したのは
私だけ?!
ホクレア号といカヌーで伝統的な航海術を使い
星を羅針盤に遠く離れたハワイから日本まで海を渡ったカタマラン船。
ハワイでは先住民族の文化復興に一役かった
あまりにも有名な船でもあります。。。
もうひとつ!忘れちゃならないこの船。
大阪の民博に展示してあるアウトリガーカヌーのチェチェメニ号
ミクロネシアにあるサタワル島という伝統的な航海術をもった民達が
島にある材料で作った船で(金属が使われていない!)
1975年に開かれた沖縄海洋博の会場までの距離3000キロを
星を羅針盤にして長い航海を成功させたんです。
人間の叡智も・・・素晴らしい。
さぁ漕ぎだそう!大海原へ!!(笑)
今日の気になる発見↓

きっと誰かが魚釣りのためにここに係留してるのだろうけど
この風貌!が、ただならぬ感じで...
漕ぎだしたくなりますね~このカタマラン。

HYDRO-BIKES
MADE IN MINNEAPOLICE MINNESOTA USA
思えば~遠くへ~来たもんだ~♪ ハイ。
アメリカからの航海。。。
そう、あこがれのハワイもアメリカ。
2年前、ハワイから沖縄他日本各地をめぐり航海をした船を思い出したのは
私だけ?!
ホクレア号といカヌーで伝統的な航海術を使い
星を羅針盤に遠く離れたハワイから日本まで海を渡ったカタマラン船。
ハワイでは先住民族の文化復興に一役かった
あまりにも有名な船でもあります。。。
もうひとつ!忘れちゃならないこの船。
大阪の民博に展示してあるアウトリガーカヌーのチェチェメニ号
ミクロネシアにあるサタワル島という伝統的な航海術をもった民達が
島にある材料で作った船で(金属が使われていない!)
1975年に開かれた沖縄海洋博の会場までの距離3000キロを
星を羅針盤にして長い航海を成功させたんです。
人間の叡智も・・・素晴らしい。
さぁ漕ぎだそう!大海原へ!!(笑)