goo blog サービス終了のお知らせ 

イリオモテ旅日記

旅の途中で足止め。引寄せられたか?引寄せたのか?出逢と発見、楽しいと感謝。島で過ごす時間で感じたことを綴ってます!

どこに行こうか。

2009-06-17 23:16:03 | 島 うみ
どこからやってきたのかな!?

今日の気になる発見↓


きっと誰かが魚釣りのためにここに係留してるのだろうけど
この風貌!が、ただならぬ感じで...
漕ぎだしたくなりますね~このカタマラン。


HYDRO-BIKES
MADE IN MINNEAPOLICE MINNESOTA USA

思えば~遠くへ~来たもんだ~♪ ハイ。

アメリカからの航海。。。
そう、あこがれのハワイもアメリカ。

2年前、ハワイから沖縄他日本各地をめぐり航海をした船を思い出したのは
私だけ?!
ホクレア号といカヌーで伝統的な航海術を使い
星を羅針盤に遠く離れたハワイから日本まで海を渡ったカタマラン船。
ハワイでは先住民族の文化復興に一役かった
あまりにも有名な船でもあります。。。

もうひとつ!忘れちゃならないこの船。
大阪の民博に展示してあるアウトリガーカヌーのチェチェメニ号
ミクロネシアにあるサタワル島という伝統的な航海術をもった民達が
島にある材料で作った船で(金属が使われていない!)
1975年に開かれた沖縄海洋博の会場までの距離3000キロを
星を羅針盤にして長い航海を成功させたんです。

人間の叡智も・・・素晴らしい。
さぁ漕ぎだそう!大海原へ!!(笑)

DIRTY OF BEACH

2009-06-06 23:13:10 | 島 うみ
昨日の続き。




楽しいビーチコーミングだけれど
いつも必ず口に出してしまう言葉、

「このゴミ、どうにかならんもんかなぁ。。。」


色んな国からやってきた、ペットボトルやサンダルや靴、生活用品類
漁業で使ってたであろう網や浮、発泡スチロール
医療系のごみやら、タイヤ、自転車などの大型ゴミまで。

特に、島の北側のエリアのビーチは惨憺たるゴミの量。
海に一番近い場所に自生するマングローブ林では
一度入り込んでしまったゴミの回収は難しく、
マングローブが枯死したり、そこに生きる生物にも
大きな影響があるのではないかと懸念されています。


今、クリーンアップするのはボランティアでの活動が主で
回収したゴミを処理するにも産廃扱いになるため、
島内での処理ができず、海を渡って石垣島まで運ぶことに
そこにかかる費用は、莫大なお金がかかるのはもちろんのこと、
きれいにしても、また流れ着くゴミ。


島に流れ着くゴミの多くが外国からの物。
そして、日本のゴミがたどり着くのが、遠く離れた太平洋の島々。

んんんん・・・


海はゴミ箱じゃない!!



今日も、漂着ゴミ回収作業が行われました。
国からの地域活性化・生活対策臨時交付金を使って
竹富町では予算を組んで各島々で漂着ごみの撤去作業をすることになってます。

どの様にしてこの問題を解決していくのか・・・
国を越えての海の道、難題ですね。

ゴミがお金になれば・・・きっとすぐに無くなるんだろうな~
というのは浅はかな考えかな。


JOY OF BEACH

2009-06-05 23:33:31 | 島 うみ
お日様ピカピカ!でも北風がここちよ~い今日の西表。

ちょこっとのつもりが、長々と。

あれやこれやと歩き続けてしまうのです。。。


こんなのとか・・・

巨大フジツボ。クジラに寄生してそうなぐらいの大物でした~

そして、こんなんとか

羊?最近このアニメのキャラクター風船よくみかけます。
多分台湾あたりのか?!日本にあるアニメのパクリっぽい(笑)
(クビのところに付いてる鈴、ドラエモンみたいだし!)


そして、今日の癒されキャラは

このカエル、いや浮。
ゲロゲ~ロッ って言いそうだもの(笑)




入梅しました。

2009-05-18 23:17:58 | 島 うみ
今日の午前10時、気象台より沖縄地方の梅雨入りが発表されました。
しばらく雨が降っていなかったから
これから夏に向けて、山々に水をしっかりと蓄えてもらえるように
(天然のダムだぁーー!)
しばらくは雨が降り続いてもいいのかもしれないなぁ。。。



梅雨前線からのうねりが、島の北側の海岸へと押し寄せ
南からのオフショアの緩やかな風によっておきる、海面ツルツルの完璧なサーフブレイクを
大勢のサーファー達が波待ち。(といっても10人もいたらかなり多い方!)
そんな姿を眺めながら、あちこち用事をしつつ動き回った一日でした~

短い時間でも海につかろうとシュノーケルに。
今日はとっても嬉しい驚き!
去年の夏、サンゴが白化してほとんど死滅しかけてた場所が
活き活きとした、サンゴへと変化していました。
小さな魚たちが、ところ狭しとサンゴの間をぬって泳ぎ
陸上だけでなく、海中も賑やかなんだなぁーと。


陸上の生き物たちのボーナス!の羽アリたちは
イリオモテヤマネコはもちろんのこと
やがて、ボーナス!が廻る行きつく先は海。
たくさん降った雨の水も、もちろん海へと帰っていくけれど
生き物たちが分解した栄養も一緒に流れて行くのでしょうね。

そうだよね~つながってるんだよねぇ~~



今日の写真は雨降りのあと、よく見かけるセマルハコガメ。
手足すごく短いけど、結構やるときはやります。逃げ足速いです(笑)

ジャジャーーーン!!

2009-05-08 21:07:58 | 島 うみ
今日は、ようやくmyカヤックの進水式。


東の風、波1.5m。



雲もすくなくて、ほぼ快晴のお天気。
最高なカヤック日和で・・・


やっぱりこの島まで漕ぎだしてきましたよ♪♪
はしゃぎっぱなしで、気持ちいい順風。
最初から最後までめちゃくちゃ楽しい一日でした~



一緒に同行してくれたお友達に感謝!!!!